山形県、OpenOfficeからMicrosoft Officeに逆移行 122
ストーリー by hylom
これまでOpenOfficeで作っていた書類はどうなるんだろう 部門より
これまでOpenOfficeで作っていた書類はどうなるんだろう 部門より
maruto! 曰く、
日本マイクロソフトは9月4日、OpenOfficeを採用していた山形県が2014年度中にMicrosoft Officeへの移行を行うことを発表した(プレスリリース、ITmedia、クラウドWatch)。先日徳島県庁がOpenOfficeからLibreOfficeに移行するという話があったばかりだが、今度はそれに逆行する事例となる。
山形県では2002年に職員1人1台のPCを導入した際、Windows XPとOffice XPを採用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了を契機にOpenOffice.orgに全面移行、Microsoft Officeの使用を一部共用端末に止める運用に切り替えていた。
ところが、2年近い運用の中で民間や国、ほかの自治体などから送付されるMicrosoft OfficeのファイルをOpenOffice.orgで見る際に、書式やレイアウトなどが崩れる事象が頻発。Microsoft Officeの入った共用PCの利用率が急増するという問題が発生していた。
そこで山形県は2012年にMicrosoft Officeの導入を再検討。結果、
- Microsoft Office 2007以降では、PDFやxml、OpenDocumentなどの形式でファイルを保存することが可能になり、永続的な活用に向けて進化していること
- オープンソースのコミュニティを母体とした開発と異なり、マイクロソフトの製品・サービスは、数年単位で開発のロードマップが提示されていること
- メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられること
といった再評価がなされたため、結果2014年度中の再導入が決定した。
なお山形県では、クライアントOSのアップグレードも並行して進行しており、2013年中には、県庁職員ならびに高校教員が使用するPCのOSがWindows 7に移行する予定。
OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:4, 参考になる)
山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始
http://opensource.srad.jp/story/10/04/22/0155218/ [srad.jp]
山形県、検証の末OpenOffice.orgへの完全移行にゴーサイン
http://opensource.srad.jp/story/10/10/31/1113218/ [srad.jp]
これぐらいは関連リンクに入れといてください
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
評価に問題があったとしか思えんな...
こんなのやる前から、予測がつくし、
>ほかの自治体などから送付されるMicrosoft OfficeのファイルをOpenOffice.orgで見る際に、
>書式やレイアウトなどが崩れる事象が頻発。
これも最初からわかってる話だし、
>•オープンソースのコミュニティを母体とした開発と異なり、マイクロソフトの製品・サービスは、
>数年単位で開発のロードマップが提示されていること
>•メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられること
本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
アシスト [ashisuto.co.jp]か…
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
>本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
というかサポートやコンサルは「現状維持で行きましょう」だとロクに金取れないから「変化」側のバイアスが入るのは当然でしょう。
電器店の店員が「買い換えない方がお得ですよ」とかめったに言わないようなもんで。
「変えましょう」の後は「戻しましょう」「別のにしましょう」という勧誘が入るのは普通と言えば普通なんでしょう、きっと。
保険の方が例として妥当かな。
(もちろん「古いままでも私たちがサポートします、お任せ下さい」という方向もあるわけだが)
OS (スコア:2)
Windows 8の方が新しいのに、何故Windows 7に移行するのだろうか。
ソフトウェアの互換性云々で、そうしたのかな?
Re:OS (スコア:1)
記事では導入決定されたのが2012年としかわからないので推測ですが、Windows 8 はボリュームライセンス版のリリースでも12年8月だったので検討開始の時点ではまだ製品版が無く、そのため導入検討対象外だったのではないかと。
逆に (スコア:1)
Ooo や Libre Office で作ったファイルを Microsoft Office で開こうすると、
エラーがあります、修正しますか? といわれることも多いですからねぇ。
編集しないのなら、凝ったレイアウトの文書は PDF で受け取るとか、
PDFに変換してから配布するとか、
少し工夫すれば、ある程度解決できる問題だと思いますけど....
お金で解決してしまったようですね。
Re:逆に (スコア:5, 興味深い)
今は直されているかもしれないけど、私がOOoを使って仕事をしようと考えた時、途中であきらめて放棄したのは、PDFに変換するときにエラーが起きたりレイアウト崩れが発生したからでしたよ。
一生懸命時間をかけて描いた説明図が真っ白になってしまい、頭の中も真っ白になりました。
OOoで作ったものはOOoでしかまともにみれないという、ベンダーロックインの最たるものでした。
いや、最終的にはOOoですら開くのが難しくなってきたので、捨てました。
あれだけ時間と労力の無駄をするくらいなら最初からMS-Officeにしておいた方がよかったと思いました。
それを「お金で解決」というのかは微妙です。
資本主義社会では労力・労働時間はお金に変えるものですから、労力や時間を無駄にするOOoはお金を捨てているといってもいいんじゃないかと思いました。
私が経験したことを、山形県はもっと大規模に経験したってことでしょう。
しかし、そんなことは最初からわかっていたわけで、それでも強行してしまったのは大失態だと思います。
Re: (スコア:0)
同じく。編集に関する品質が低いと思う。
OOoで閉じている環境にもかかわらず何時間もかけた書類が崩れたり、一部消えたりということを何度か経験して、
これに今後時間を使うことを考えたら、数万払うのは高くないと痛感した。
今の品質はどうなのかは知らないが、確認するための時間が割りに合わないからまず今後も使ってみることはしないだろう。
Re:逆に (スコア:1)
冗談抜きで、撲滅させるのはアリな気がする。
これらのプロジェクトが、オープンソース界のオフィスソフト開発に関する人的コストとモチベーションを
延々吸い上げてしまっている気がしてならない。
根本的に、オフィスに必要な物って本当にMS-Officeもどきなのか?
Re:逆に (スコア:1, すばらしい洞察)
真面目な話、
公・民関係なく、取引している相手に入力・出力のフォーマットを強制できますか?
少し工夫して何とかなるものではありません。個人で使っているものではないので。
そして、真面目に工夫するのであれば、金がいります。
たとえば、OSS的なお金の使いかたであれば、OSS利用者のこちらをサービスしてくれるどこぞの企業を利用する。もっと突っ込めば、OSSコミュニティに金をまいて、MS形式にきっちりと対応したOpenOfficeを開発してもらう(資金援助する)。さらに突っ込めば、それを開発する人材の育成や教育に金をまく(力を注ぐ)、そういう環境を整えるために金をまく(力を注ぐ)。ってのが OSS 的な解決です。
つまり解決にはお金(と時間が)必要です。
OSSとお金は相反するものではなくて、同一直線上にあります。
問題はお金で解決するとかOSSで解決することとかの違いではなくて、どういったソリューションにお金をつぎ込むのか?です。山形県はOSSに金を使うのではなくて、MS社に金を使っただけ。聞き飽きたパターンではあります。
Re:逆に (スコア:1)
OOoを導入しているSIerとの会議でOOoで作ったファイルを配布し、それが壊れていて顧客が見れなかったことがあります。
そのSIerの発言に耳を疑いました。
「OOoは無料なので、ダウンロードしてインストールしておいてください」
客にいうことじゃねえ。
自分たちの意志でOSSを使うのはいいですが、それを他人にも強制するなよ。しかも客に。
OOoやLibreOfficeを業務で導入すること、そのための最低条件は取引先に迷惑をかけないこと。
その最低条件をクリアするためのコストが、全部でMS-Officeを使うことより高くついたというのが山形県庁の結果でしょう。
Re:逆に (スコア:2)
顧客との関係にもよるけどアリなんじゃないの?
古いMS-Officeしか持ってないのにxlsxファイル送られてくるよりはマシ。
そして山形の場合なんかは、相手に強制しても問題なかったのでは?
お上が決めたフォーマット(紙上のフォーマットとファイルフォーマット)に従いやがれと。
互換性を過信してMS-Officeも受け入れちゃうから失敗したんだよ。
Re:逆に (スコア:1)
だから、強制なんてできないと思うよ。
Re:逆に (スコア:1)
ちゃんとWindows Updateをかけていればアップデートのリストに「Microsoftオフィス互換性フィルタ」という項目が出てきてこれを適用すればDOCx/XLSXの読み込み・書き出しフィルタが追加されるはずですが。
あと山形の場合「山形からみたお上」がMS-Officeなので強制は無理かと。
Re: (スコア:0)
OSSに資金を突っ込むのと、MS-Officeを買うのでは、どっちが安いのか?
OSSには頑張ってほしいですが、資金を突っ込む前提なら、MS-Officeも、
ユーザが出資し合ってソフトを開発しているとも言えなくない。
そういう観点で見れば、私企業なので、利益のピン跳ねもありますが、
出資者数が多いので許容できるのではないかと考えられる。
#そうゆうわけで、私は古いMS-Officeを使っている。
Re:逆に (スコア:1)
逆にMicrosoft Officeで作ったファイルが壊れた時に、Oooだと無事に読み込み・修正が出来て助かったことがある
罫線が崩れるとかいう問題は半角文字・全角文字の大昔に戻れば解決出来る
要はプロポーショナル・フォントの使用を禁止して、罫線文字┓┛┏┗┃━を使えばよい
一太郎Ver.3やVer.4の時代に逆戻りだ
何を馬鹿なと言われるかもしれないが、お役所で作成するような定型文書の作成はプロポーショナル・フォント以前・Microsoft Word以前の方眼紙の升目を埋めていくような古いワープロで必要かつ十分
そういうリテラシーの無い一般人がDTPソフトもどきの無駄機能満載ワープロを使うとトラブルが噴出する
Re: (スコア:0)
「編集しないなら」という前提で少し工夫すれば解決できる問題ってのは何の意味が?
じゃあ編集するなら解決できないってことなんだから。
例えば自分の所はExcelを毎日やりとりしあって、中身も随時書き換えていくからソフトが違うと話にならない。
互換性があるように考えながら使う機能を制限していたら余計にコストも時間もかかる。
それにかかるコストのほうがソフトのコストよりも大抵の場合は大きい。
そっちは恒常的に毎日工夫するという作業がつきまとうのだから期間が長くなればなるほどコストがかかるわけで。
そんな余計な仕事増やすより、ソフトで解決してその分の手間を他
Re: (スコア:0)
散々「互換性高いです!」なんて煽っておいていざ使ったら開けないとか詐欺ですか
Re: (スコア:0)
> 散々「互換性高いです!」なんて煽っておいて
どこ情報よ?
Re: (スコア:0)
互換性皆無なんですか?
じゃあ山形県がばかだったんですね
Re: (スコア:0)
> 互換性皆無なんですか?
どこ情報よ?
Re:逆に (スコア:1)
誰も互換性皆無などと言っていないのに「互換性皆無なんですか?」というあさっての質問が来たら疑問に思うよね。
Re:逆に (スコア:1)
Windows版しかないけどね。
こういうのこそLinux版とかMac版とか用意すべきだろうに。
Re:逆に問題の本質は?! (スコア:1)
OOoを使用して時間を無駄に使いあげくに不要な時間外手当が
支給されたらそれこそ税金の無駄遣いな訳で。
Re:逆に問題の本質は?! (スコア:1)
> このMicrosoft Officeへの移行に、
> 多額な税金が使われると言う事が大きな問題です。
いや、MS-Office → OOo → MS-Officeという2度の大規模移行によって無駄に使われた税金はOOoへの移行コストだけです。
MS-Officeの更新だけであれば問題はありませんでした。
>Libre Officeを使っていますが頻繁にアップデートされます。
>アップデートしていないとMicrosoft Office用に書き出したファイルが
>なぜか?Microsoft Officeで正常に読めない?
LibreOfficeにバグが多いのがアップデートが多い原因です。
アップデートしないと、前は読めたMSのOfficeファイルが読めなくなるという事実はありません。
それはあなたの妄想です。
もちろん、互換性を高めるために、読めなかったファイルを読めるようにするためのアップデートはあるでしょう。
>これはMicrosoft のOSをUNIX /Linuxへ接続出来ないように
>小細工をしてきた歴史をまた繰り返しているのでしょうね。
>Microsoft は、あまり好感のもてない企業の1つです。
あなたが嫌いだからって、やってもいない悪行で批判するのは間違った行為です。
貴方が主張している小細工は、完全にあなたの妄想です。
むしろ、MSは自社が推進するオープンフォーマットを他の製品も採用するように目指したことがあります。
ODFに負けましたが。
MSのOSをUNIX/Linuxへ接続できないようにしてきたというのも、もう完全に妄想の世界です。
プレーンテキストに移行すれば良いのでは (スコア:1)
Re:プレーンテキストに移行すれば良いのでは (スコア:1)
いやぁ、フォント困った。
「逆移行」ッテナニ? (スコア:0, すばらしい洞察)
過去のバージョンに戻したわけじゃなし、「移行」でいいでしょう。
「何が何でもOpenOfficeこそ先進的であり、最新版であってもMicrosoftOfficeを使うのは遅れているんだ」って考えなのでしょうか?
会社ではMicrosoftOfficeとPhotoshopとGIMPを、家ではOpenOfficeとPhotoshopとGIMPを使っていますが、
OpenOfficeやGIMPは1つ1つの作業にかかる手間が多くて煩雑だと思います。
同じことをやるにもMicrosoftOfficeやPhotoshopのほうがシンプルで手間がかからない。
予算さえあるならオープンソースにこだわらない方が仕事の効率アップすると思いますね。
Re: (スコア:0)
過去にMS OfficeからOOoに移行した実績があるから、方向を示す意味で「逆」を付けただけでしょう。
目くじら立てるほどのことでもない。
Re: (スコア:0)
たぶん「移行」の意味に移行前後に対する価値の差があるのが暗黙に含まれているという考えなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
お忘れかもしれませんが、/.JはOSDNが提供している
サービスですよ。
その程度のバイアスはいくらでもありますって。
よく見たら (スコア:0)
KINGSOFT Office だったりして。
あそこはUI含めてほとんどパクリといわれるレベルで互換性を追求してるって聞いてるけど。
#振込みまってます
忘れられる権利 (スコア:0)
やっぱり、忘れられる権利って必要じゃありませんか?
過去のミスを延々と引っ張り続けられるのもなんだか気の毒で仕方がありません。
大切なのはミスしたらそこから何を学んでどう改善していくかですし、
今後に期待する方がユーザーとしても建設的だと考えています。
#お金ください
Re: (スコア:0)
本ネタがわからん…
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:3, 興味深い)
開けない・読めないなら困るけどさ。ううん・・・。
書式やレイアウトが崩れるということは、他にも情報が欠落している可能性があるわけです。
たとえば、文章の一部が欠落して表示されなくなっている可能性が、排除できないのです。
なのでレイアウト崩れは「読めない」に含まれます。
(「読める」は表示されている情報が判読できるという意味ではなく、送信者の意図した表現・情報が受信者に適切に伝えられるという意味で使っています)
Re: (スコア:0)
>書式やレイアウトが崩れるということは、他にも情報が欠落している可能性があるわけです。
>たとえば、文章の一部が欠落して表示されなくなっている可能性が、排除できないのです。
Word文書をWordだけで編集していても文書が壊れることがあるというのに
もうプレーンテキストでやり取りしちゃいなよ、と思わなくもない。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:2)
てのが問題になるんですよね。
Excelの非WYSIWYGっぷりも大概ですが、それに輪をかけて情報消してくれるのがOOoのCalcですから。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:2)
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:1)
公文書ってのは書式が厳密に決められているのです。
それに、公務員は議会に提出する資料を作ったりするんだから、
基礎資料の表のレイアウトが崩れて中身を読み間違えたりしたらまずいでしょ。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:2)
だったら尚更PDFとかにすべきじゃないかと思うんですが、
役所はとにかく今でもワードやエクセルのファイルをそのまま送ってくることが多いです。
民間でもありますが、最近はPDFでもらうことがかなり多くなってる感じ。もちろん業種/用途によるでしょうが。
開けないからダメだけじゃ無く、単純に破綻の可能性の少ない形式で渡す、というリテラシーを高めるアプローチも必要かと。OOo/MS-Officeどっち使うにしても。
※まじこんなんだったらプレーンテキストとかjpgでくれよと思うことも多数。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:1)
偉い人に、国の資料を会議で説明するとき、書式ガタガタのパワーポイント印刷して持っていったら、問答無用でしばかれませんか?
OSSをウチでは使ってるからです、決めたのはあなたです、という言い訳すら効かずに。。。
あと、国の偉い方々に資料を送付差し上げる際、こちらの意図通りにきちんと表示されるのか、不安に苛まれたり。。。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:1)
福島県の会津若松市はLibreOfficeに移行してかなり経過してるけど、
MS-Office全廃はしていないはずなので、導入前に綿密な業務分析
を行い用途によって使い分けをしてるのだろう。
山形県は業務分析が甘すぎた結果、業務に適用できないケース
が目立つことになり、戻す羽目になったんだろうね。
Re: (スコア:0)
こちらでは開けないので再提出してください、とひと悶着やるのがイヤなんでしょう
Re: (スコア:0)
> 書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・?
お役所では何より重要なんじゃなかったっけ?
いつか、そんな話を聞いたような気が。
冗談はさておき、流石にOpenOffice.orgで「見る」以外の用途なんじゃないかなぁ。
印刷するときとかに、他と合わせないといけないとか。編集して保存する必要があるとか。
それならそれで、「MS Officeとの互換性がさらに高い」らしいLibreOfficeに移行検討
しても良かっただろうにね。
# 検討したのかな?
Re: (スコア:0)
書式やレイアウトが崩れても問題ないってどんな使い方だ。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:1)
つ 構造と体裁を分離させる…
ま、理念やゆうたかて客が理念で喰えるわけがないんで、こっちも客にあわせて場合によっちゃ理念を捨てておまんま喰らうわけで。
けど、理念は理念としてある程度はわてらと客とで共有した上で、しゃーないわな…と合意しておくかどうかかな。
なので、Microsoft Officeやそのたもろもろがうまく共存していく為には、こうあったほうがいいよね、けど今はできないからと言うようなコメントでも出てればなと思いました。
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:1)
地味な話だと
他人が作った大量の書類を目で見てチェックするとき、同じ場所に同じデータが書かれているようレイアウトされてると早くチェックできる、というケースがあります。
すごい簡単なとこだとノンブル(ページ番号)抜けのチェックとか。
(あくまで例ね。ふつーは手書きで書かないだろうけど…たまにあるんスよ手書きのページ番号…)
Re:書式やレイアウトが崩れて何か問題が・・・? (スコア:2, 参考になる)
> きっと彼等的には
>「過去の『実績がある』フォーマットには何も問題がない。
>表示が崩れるのは、崩れた側が悪いに決まってる。」
>とか思ってるんじゃないの?
そう思ってるでしょうし、それは間違ってはいないでしょう。
MS-Officeで書いたMS-Officeの文書がOOoで開くと壊れてしまうのは、MS-Officeが悪いのだっていう人がいるなら、それはその人がおかしいんじゃないでしょうか。
>「IE6で『正しく』表示できるのに、
IEがNetscapeを駆逐してしまった理由の一つに、エラーのあるHTMLでも何とか表示してくれたというのがあります。
昔は手作業でHTMLを書くことも多く、タグ抜けが頻発していました。
そんなページをNetscpaeは表示してくれなかったのです。
HTMLが間違ってるのが悪いんだ、俺(Netscape)は悪くないんだと。
それは視点によっては確かに正しい。
でもIEはエラーのあるページでも表示してくれました。
それはユーザにとっては「多くのサイトが表示できる」というニーズに答えたものでした。
これも視点によっては正しい。
しかし、今回の問題は、正しいファイルを正しく表示できないOOoが捨てられたという問題で、IEの状況とは全く違います。
> にしてもOffice XPで保存したものをOffice XPで開けば崩れないだろうけどさ、
> Office XPで保存したものをOffixe 2007やその後のOfficeで開いて、
> 未来永劫崩れないという保証があると思ってるんだろうか。
保証は無いでしょうけれど、山形県庁がOOoを捨てる理由としたのは、あまりにも崩れるケースが多すぎて結局MS-Officeを利用できる端末へ集中してしまったためです。
程度の問題ですが、その程度の差が天と地とも違います。
山形県のMS-Officeへの回帰に対するOSS支持者の主張は、なんだか見苦しく感じますね。
屁理屈というか、道理が通っていないです。
Re: (スコア:0)
これからも定期的にOfficeを買い換えさせるためにフォーマットが必要以上に変更され続けていくんでしょうね。
Excelの桁数が増えたりするのは便利ですけどそれ以外にフォーマット変更が必要か?って内容も多い気がします。