パスワードを忘れた? アカウント作成
10105947 story
Oracle

Oracle、「オープンソースを使うとコストが上がる」などと主張 109

ストーリー by hylom
FUDか否か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Oracleが米国防総省に向けたホワイトペーパー「The Department of Defense (DoD) and Open Source Software」にて、「オープンソースソフトウェアを使うとTCO(総所有コスト)が上昇する」との主張をしていたそうだ(本家/.)。

ホワイトペーパー内では、オープンソースソフトウェアは商用ソフトウェアと比べて劣っているなどとも述べられているほか、コミュニティベースの開発モデルについても非難しており、「商業的企業は金銭的なインセンティブのために欠点が少なく、ドキュメントが整備されたプロダクトを作ろうとするが、政府によって支援されたコミュニティではそれが欠けている」などとも述べられているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by je1ocv (46043) on 2013年10月18日 13時49分 (#2479299) 日記

    OracleってLinuxディストリビューションも作っているし、OSSの製品も作っているけど、いったい何をどうしたいんだろう。
    早くオープンソースから足を洗ってMicrosoftみたいに儲けたい、という事なのかな?

    --
    640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
    • いくつかポジションはあると思いますね。

      ・目障りなら買ってしまえ、そして飼い殺しだ
        MySQLやBDBなど
      ・コントロール出来るOSSが欲しい
        MiracleLinuxなど
      ・おまけで付いて来た
        Java、StarOfficeなど?

      残念ながら、どれも当初計画とは乖離した形で進んでいるようで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時51分 (#2479371)

      米国務省へのホワイトペーパーでしょ?
      でOracle案件どころかOracle本社が関わる様な案件。
      だとすれば妥当なコメントだと思うけどな。

      OSSを使って要件を満たすためのコストを考えれば、自社リソースオンリーで纏めた方が早くて安いってのは十分ありえるだろ。

      OSSって乱暴に言えば「動けば良い」的に使うと安い。
      でも厳密な運用を行おうとすればするほどコストは上がり、意外と簡単に商用ソフトにTCOでは逆転されるものだよ。

      親コメント
    • 自分とこの「オープンソース」にはこれ以上お金を掛けたくないだけかも。
      きっと売り上げには貢献していないんでしょうね。

      「オラクルとオープンソース」
      http://www.oracle.com/jp/technologies/open-source/index.html [oracle.com]

      オラクルはユーザーに対し、選択肢の提供、柔軟性の提供、コンピューティング・コストの削減を約束します。

      建前はこうだけど、本音は・・・

      親コメント
    • ホワイトペーパーを眺めたが、OSSを評価版的な位置付けにしたい模様。だから、飼い殺し状態が理想なんだよね。

      更に、手持ちのOSSをパーツとして使いつつ、プロプラ部分の既得権益を最大限活用出来る形でシステム設計の主導権を握る方針らしい。

      でもって、ホワイトペーパーから滲み出てたのは、「飼い殺しならうちがやるからOSSに注ぐ予定の税金をよこせ」って感じかな?

      ま、単なる部品屋に成り下がりたくないってのは、今の企業規模からすれば当然かと。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > OracleってLinuxディストリビューションも作っているし、OSSの製品も作っているけど、
      このへんをDoD向けにやってると思ってる人かな?

    • by Anonymous Coward

      OSSでカネを取って、今回の主張の実例としたいんでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時10分 (#2479318)

    折角苦労して買収した MySQL が、MariaDBの登場で
    お釈迦になったのを逆恨みしてるだけですね。
    この際、はっきり言ってくれれば良いのに。
    そしたら、みんな、MySQLを捨てて MariaDB にすっきり入れ替えて終わります。

    • 折角苦労して買収したOOoが、LibreOfficeの登場で以下略
      歴史は繰り返す…

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        結局オラクルって、根っからのプロプライエタリ主義者なんだよなぁ。
        フリーソフトウェアの上手い飼い方をわかってなさすぎるっつーか、手中に収めては逃げられての繰り返しで何やってんだよと…。

        • by Anonymous Coward

          >手中に収めては逃げられての繰り返しで何やってんだよと…

          オラクルがクッパ、オープンソース製品がピーチ姫という事でよい?
          #なんか、もっといい例えがある気がするんだが....

    • by Anonymous Coward

      > 折角苦労して買収した MySQL が、MariaDBの登場で
      > お釈迦になったのを逆恨みしてるだけですね。
      そうかなぁ・・・?
      Oracleの場合、自社製品に欠けている機能と顧客とを自社ラインに組み込みたいが為に
      競合他社を買収するってイメージが強いので(で、元の製品やサービスは用済み次第フェードアウト)
      ある程度の元製品の信奉者の離反は想定内のような気がするけど。

  • 本音 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時29分 (#2479340)

    Oracle、「オープンソースを使うと(Oracleが買収にかける)コストが上がる」などと主張

  • 使い慣れないもの使うとコストは上がるもんよ

    # まぁランニングコストとか継続的にかかるものとかもあるから一概に言えませんが

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時27分 (#2479337)

    ある著名OSSを使っている中堅企業で、独自のプラグイン開発を行いました。
    開発の際の資料は公式コミュニティのサイトにある情報のみ。
    市販の書籍はありません。

    ネットで得られる情報だけで作成できるのですからコストは低く抑えられるだろうと思ったら、公式サイトの最終情報更新は2年前。
    さらに、APIのマニュアルを目次からたどっていこうとすると、ことごとくリンク切れで404NotFound。

    もう情報もネットにちりばめられたキャッシュから拾い集めるという地道な手探り開発しかできず、とても苦労しました。

    オープンソースはこのようにメンテナンスが放置される無責任なものがありがちなので、採用時にはよく検討すべきだと思いました。
    導入コストが安いという理由で選んだのにメンテが放置され、自力で直す必要が出てから逆に高コストになるなんてバカバカしいです。

    もちろん全部のプロジェクトがそうとは限らないので、検討時に注意すべきということです。

    • もし、これまでメンテしてた人がいなくなっても、
      ソース等は全部あるんだから、使いたい人がメンテすればいいじゃん。
      ってのがOSSなわけで。

      他人がタダでメンテし続けてくれることに期待するのは勝手だけども、
      そうじゃなかったからって、『無責任』とか言っちゃうのは何か違うんじゃないか?

      親コメント
      • by kemeco (41597) on 2013年10月18日 21時27分 (#2479721)

        よく2ちゃん掲示板にソースコード貼りあって、7行でテトリスが動いたとか、俺はぷよぷよ動いたとか、私はマインスイーパーですぞ、とかやって遊んでる連中に、
        「おい! 3年前のこのテトリス! 全然メンテしてないじゃないか! 動かなくなってるぞ! メンテしなさい! 無責任だぞ!」
        とか言ったらキチガイ扱いされると思う・・・

        「知るかよ・・・てめーで直せよ・・・」みたいな。

        何気なくツイッターに書いた putStr "Hello World" ってソースコードに対して、
        2、3年後に「おい! putStr の仕様が変わったぞ! ところで2、3年前のあのコードをメンテナンスしないのか? 無責任だろ!」とか言われたら凄くウザいと思う・・・

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      オープンクローズ関係なく、なにがしかを採用する時によく検討しなきゃいけないのはあたりまえでしょう。

      自分が考えなしなのを人のせいにする愚かさに気づくべきです。

      • by Anonymous Coward

        君は何でそんなに攻撃的なんだ。
        嫌なことでもあった?

        • by Anonymous Coward

          OSSを攻撃する者はすべて愚か者に見えてるんでしょ。

          • by Anonymous Coward

            傍から見てるとどっちも正しいと思うけどね
            導入に慎重になるべきなのも、AC氏が愚かなのも。

        • by Anonymous Coward

          職場で馬鹿やって糾弾されたときも「なんでおこなの?嫌な事あったの?」で切り抜けられると思ってんのか
          匿名のネットでくらい正面から反論してみろよ

          • by Anonymous Coward

            元気いいねえ、何かいい事でもあったのかい?

        • by Anonymous Coward

          当たり前の事を言っているように見えるけど、あなたにはこれが自分を攻撃しているように聞こえるのですか?

      • by Anonymous Coward

        いやいや、

        > オープンソースはこのようにメンテナンスが放置される無責任なものがありがちなので、

        この一文が余計でしょ。

    • by Anonymous Coward

      >オープンソースはこのようにメンテナンスが放置される無責任なものがありがちなので、

      いやいやいや
      クローズドソースで売り切り放置だったり、「仕様です」でFixしてもらえなかったり、「非公開です」で内部不明なまま
      使い続けなければならない状況と比較してどうなのか教えて欲しいですね。

      オープンでもクローズドでもメンテが行き届いているもの同士を比較したいならそれもかまいませんが。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 15時09分 (#2479394)

    というのも日本のオプソ周りのボッタクリ屋は皆
    ・仮にあるプランの契約が年100だったとすると、プロプラならソフト込みでその値段だが、オプソだとソフト無料なのに90とか余裕
    ・その癖、なにかあると「それはオプソなんで」を銀の弾丸のように使い回し、どうにもならないアピール
    ・で、顧客は最終的にプロプラプランに戻るか他社に流れる
    これの繰り返し
    こんなのは、どこぞの団体のMS-Office → OpenOffice → MS-Officeの流れを見るまでもなく、今迄何度も繰り返されてきたこと
    1995~2000年頃に流行ったLinuxバブルなんかも良い例

    だいたいからして、オプソを主軸にしてる某坊主にしても○RAにしても何から何までプロプラ屋の後追い
    最近は認定試験まで初める始末

    だから

    オプソってのは、使い続けることに我慢を強いられるけど大して安くない
    むしろ一度変えてしまうと、また元に戻す時に尋常じゃなく金かかる

    少なくとも日本では、このような常識がまかり通っている
    ゆえにOracleが「オプソを使うと金かかる(ドヤァ」とかのたまっても、場所が日本ならばあながち間違ってない
    もっと言えば、日本においては正論

    # こんな企業ばっかだから、どこぞのオプソ連中に「てめーら俺等の成果物使ってたんまり儲けてんだからもっと寄付金寄こせ」とか槍玉に挙げられるんだよ
    # その癖、そんなこと言われようもんなら「何いきなり金の話してんの? 金の無心とかドン引きするわ」みたいな論調しか出てこないしよ
    # なんかもう色々と終わすぎだろ日本

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時23分 (#2479333)

    全人類で考えたら±0なのだ。

    • by Anonymous Coward

      全人類の支出と収入を足すとゼロになるが、支出の合計はゼロじゃない。

    • by Anonymous Coward

      コストというものはお金だけじゃないんだよ。
      たとえば費やした時間もコスト。
      あなたがどれだけ無駄に時間を浪費したとしても、そのコストは、他の誰かの時間を増やすことにはならない。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時26分 (#2479336)

    開発動機が趣味だから、やーめたに対して特段のペナルティーもないしね。
    ドキュメントが不備というのは当てはまるケースは大変に多いよね。
    ドキュメント不備を補うプロフェッショナルサポートというのも
    理屈では可能だけど結局できてないし。

    ただ昔からいわれてることで何をいまさらではある。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 14時35分 (#2479353)

    #また神託か、で済ますのも何なので

    コスト論が出たとき、外注業者に丸ごと支払って手元から消えて無くなるコスト
    同じコストを計上しても、社内や身内と言える人が消費したコスト

    大雑把にこの二つがあると思うんだが、この2つって数字にして比較すれば同じだが、実際は得られる対価が異なってくるよな
    社内で消費した場合、その仕事が生んだノウハウや技術は手元に残るから。さらには社員の雇用を守ると言った視点が出てくるとなおさら。
    そうやって考えた場合、単純に総コストだけで比較はできないと思うんだ。

    うちの会社の場合、社外の100のコストと、社内の120のコストはだいたい等価とみなされる。
    3割違ってようやく外部に出そうって話になる。場合によっては二分の一程度まで安くならないと社外に出さないことも。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 15時18分 (#2479409)

    TCOの上昇は疑問(個人的経験でいえば採用・運用プロセスなどの使い方が問題でOSSを適切に使えばTCOは低く抑えられると思う)だが、品質・インセンティブの指摘は当たっていると思う。

    しかし、目的は同じだとしても実現する方法が異なるのだからお互いにメリット、デメリット、課題があるのは当然でこの話が注目される・残念な理由の核心は品質・インセンティブではなくOracleのダブルスタンダードな態度なんでしょうね。

    OracleってOSS界隈で基本的に嫌がらていれるイメージで”少し”かわいそうな気もするけど・・・。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月18日 15時29分 (#2479422)

    商用ソフトウェアの値段なんて、メンテも含めた人件費から比べたらたいした金額ではありませんので、
    OSSだからコストが下がるとはいえませんが、別に上がるとも思いませんね。

    • まともに使えるエンジニアだと100万円台後半から200万前後のような気がする. 100万円で見つけられないことも無いだろうけど, ハズレをつかむ可能性が一気に上がりそう.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > エンジニア1人月は100万円

      なおボラクルでは、1人月400万円になります。成果物の保証はせず、技術支援のみです。

  • http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/07/news018.html [itmedia.co.jp]

    HadoopとNoSQLをdisった舌の根も乾かぬうちにそれをパクって商売すると発表したオラクル

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...