パスワードを忘れた? アカウント作成
311064 story
ソフトウェア

Mac OS X "Lion" からは Samba が削除される ? 22

ストーリー by reo
Windows 共有は Windows Server で 部門より

Mac OS X 10.7 Lion では Samba が削除され、Apple が独自に開発した Windows ファイル共有とディレクトリサービスが提供される、らしい (AppleInsider の記事本家 /. 記事より) 。

Mac OS X では 10.2 から Samba が同梱されるようになり、Mac OS X Server では NT ドメインコントローラのサービスも提供されている。しかし Samba がライセンスとして GPLv3 を採用したため、Apple が商用サービスとして Samba を利用することが難しくなっていた。Lion に搭載される Apple 独自の Windows ネットワーク機能でも Windows ファイル共有を利用することができるようだが、NT ドメインコントローラ機能は提供されない模様。Apple 的には NT ドメインを捨てよ Active Directory に移行しようという事らしいが。

もちろん MacPorts などからインストールすれば Samba を利用することはできるのだが、設定の UI や他のサービスとの連携が難しくなる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • netatalkをWindowsに (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年03月25日 14時09分 (#1925258)
    WindowsにNetatalkを標準で装備するように訴えかけよう!
    • by Anonymous Coward

      本家(apple)が見放したApple talkを復活ですか…その目は無いような。まずAppleの
      サポート再開が必須だし。

      • by taka2 (14791) on 2011年03月25日 20時23分 (#1925538) ホームページ 日記

        netatalk は、OSX 同士でのファイル共有に使ってるAFPを、UNIXにポーティングしたものですよ。
        AppleTalk も話せるけど基本はEtherTalk(AFP over TCP)です。

        NASとかでも、Linuxを積んで、Windowsとはsambaで共有するのが普通ですが、
        Mac対応機種ではそれに加えてnetatalkを入れてたりしますね。

        問題は、netatalkはAFPサーバなのでそれだけでは不十分で、出来ればWindowsにAFPクライアントも載せなきゃならないってことですかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > AppleTalk も話せるけど基本はEtherTalk(AFP over TCP)です。

          AFP over TCPはEtherTalkではありませんよ。 EtherTalkはEthernet上で使われるAppleTalkのことだから言ってることが変です。

          • by taka2 (14791) on 2011年03月27日 12時13分 (#1926314) ホームページ 日記

            > AFP over TCPはEtherTalkではありませんよ。

            おっとすみません、確かにその通りです。最初、以下のような文章を書いてたんですが、
            長すぎるなーと削っていったらあんな文章になってしまいました。失敗失敗…

            ---ここから---
            netatalk は、OSX 同士でのファイル共有に使ってるAFPなどの、AppleTalk関連プロトコルを、UNIXにポーティングしたものですよ。

            元々、EhterTalk(AppleTalk over Ehternet、ネットワーク層(TCP/IPと同レベル)のプロトコルにAppleTalkを使用するもの)対応のサーバプログラムでした。そこで、ehterNET Apple TALKをもじって netatalk と名付けられました。
            (その頃は、ネットワーク層から上は全部ひっくるめて「AppleTalk」で、その一部であるAFPって名前は表に出てこなかったです。)

            当時、AppleTalk の他にも、Microsoft の NetBEUI、Novell(NetWare)のIPX/SPX など、ネットワーク層には TCP/IP 以外にもさまざまなプロトコルが乱立していたのです。

            その後、TCP/IPがネットワーク層の主流プロトコルとなり、Apple もAppleTalk独自のネットワーク層プロトコルとは別に AFP over TCP/IP over Ehternet を実装し、今ではAFP over AppleTalk over Ehternet の方が捨てられたわけですが、
            本家の対応にあわせて netatalk も over TCP に対応しました。つまり、netatalk の名前が AppleTalk っぽい名前なのはそういった歴史的経緯によるものであり、AppleTalk専用というわけではないのです。
            netatalk は EhterTalk の他にも、LocalTalk の AppleTalk パケットををのままさらにIPにカプセリングした IPTalk なんかにも対応しています。netatalk はネットワーク層のAppleTalkプロトコルだけに依存しない汎用的な AFP サーバプログラムなのです。

            NASとかでも、Linuxを積んで、TCP/IPベースで動作し、Windowsとはsambaで共有するのが普通ですが、Mac対応機種ではそれに加えてnetatalkを入れてたりしますね。
            そういった所で netatalk はAFP over TCP/IP サーバとして現役バリバリに使われています。

            問題は、netatalkはAFPサーバなのでそれだけでは不十分で、出来ればWindowsにAFPクライアントも載せなきゃならないってことですかね。
            --ここまで---

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      netatalk載せるだけのニーズがあると思ってるんなら、MSもSFM(services for mac)捨てなかったと思われ。

      昔はNTやMacやSunが転がってて、LaserWriter使いたかったから
      CAPだのWindows2000のAppleTalkサポート(当時)だのいろいろ苦労してたけど、
      いまじゃそんなニーズはなくなっちまいましたね...

  • by Anonymous Coward on 2011年03月25日 10時19分 (#1925082)

    車輪の再再開発

    • Re:えっと (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年03月25日 10時32分 (#1925088)

      本家の方でも最初に話題になっていますが,Mac OSXの/System以下のバイナリは署名されていてルートキットを忍び込ませにくい
      ようになっています.
      GPLv3ではこのようなシステムでもバイナリを自分でソースからビルドして置き換えることができるように,署名鍵も公開することを
      求めていますが,これではバイナリに署名することにした意味がなくなってしまうということのようです.
      Appleの選択肢はGPLv3バイナリ用の署名鍵を用意して配布するか,GPLv3バイナリを排除するかしかなかったのでしょう.

      つまり商用利用云々とは関係なく,GPLv3に対するLinusの批判が身近な現実になったということかと思います.

      #最近はAppleにとってGoogleに比べればMSは親しみやすい仲間くらいの存在なので,車輪の再発明はすることなくコードの提供を
      #受けられるかもしれませんし

      親コメント
      • Re:えっと (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年03月25日 11時27分 (#1925129)

        Linusの批判ってこれかな?
        http://japan.zdnet.com/os/analysis/20095838/ [zdnet.com]

        > 例えば、企業が署名のあるカーネルモジュールのみを搭載するLinuxを配布したいと考えることは、間違っていないという。
        > また、署名されていないモジュールが組み込まれたカーネルを「有害」なものと認識することも、不適切ではないとTorvaldsは話している。

        最初何のことかわかりませんでしたが、
        こうして現実になると何が問題かよくわかりました…

        親コメント
      • Re:えっと (スコア:2, 参考になる)

        by bero (5057) on 2011年03月26日 2時58分 (#1925738) 日記

        「正規の鍵で署名されていないと実行できない」システムではなく、(オレオレ証明書を見るときのブラウザやnon-GPLモジュールを読む時のLinux kernelのように)「警告が出るが実行できる」システム、あるいはiPhoneのDeveloperデバッグ鍵のようなもの(ユーザやマシンを限定した鍵)をユーザが(ソースと共に)入手できるようにしていれば、GPLv3に準拠すると思います。

        #「改変して作成した改変バージョンを当該ユーザ製品にインストールし実行するために必要とされる手法、手順、認証キー及びその他の情報」であって、「バイナリの署名と同一の鍵でないといけない」とは書いてない

        親コメント
    • by s02222 (20350) on 2011年03月25日 11時47分 (#1925139)
      OpenMacOSの登場ですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Darwinでは不満ですかね?

        # OpenOffice.orgに対するLibreOfficeのようなモノのコトを言ってる?

        • by Anonymous Coward
          > Darwinでは不満ですかね?
          kernel + ユーザーランドだけでは?
          GUIは普通のXでいけるのかな?
    • by upken (38225) on 2011年03月25日 18時58分 (#1925491)

      せっかくだからマルチバイト文字の共有フォルダ名も正しく扱えるようになると嬉しいなぁ。
      # もしかして直ってる?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オープンソース界隈ってずーっとそれやってない?

    • by Anonymous Coward

      「そんな古臭い機能は使わずにMobileMeを使いなさい、これからはクラウドがオシャレで先進的で略」
      みたいな話かと思ってましたごめんなさい

  • by Anonymous Coward on 2011年03月25日 10時52分 (#1925108)

    ご存知の方、情報プリーズ

    • by Anonymous Coward
      ソースを公開し、ユーザーに改変したものを含め自由にインストール出来る
      ようにしてるものなら基本的に問題ないのでは? (玄箱とか)
      いわゆるワンタイムのROMに書き込んであれば自由にインストール出来なくても
      問題がないという抜け穴もあるような気はするけどFlash-ROMなどではダメ。
    • by Anonymous Coward

      それいぜんに、samba 2.xを使ってるNASは流石に絶滅したのかな…

      # 数年前まではまだあったと思う

      当然とっくにメンテされてないし、3.xからのback portも多分無理。

      • by Anonymous Coward

        OS自体もほぼアップデートされない(稀にあっても明らかに遅い)んだし、
        そのへんは割り切ってLAN内で使え!って事なのでは?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...