パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Node.js向けリポジトリnpm、とあるモジュールの作者からその所有権を勝手に剥奪して騒動に」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 16時55分 (#2986413)

    商標問題なんだったら一旦拒否したところでいずれ訴えられて
    公式に権利を取られたあげく金まで取られることになりそうですが
    なんでこの人は削除要請を拒否したんでしょう?

    逆に拒否したところで問題がないような根拠の弱い要請なんだったとしたら
    なんでnpm側は権利を譲渡したんでしょう?

    ソースをさらっと読んだ程度ではちょっとわからなかったんですが、
    このあたりわかる人いませんでしょうか?

    • 商標の侵害で訴えられたのではなく、
      kikという名前のパッケージをnpmで出したいので、名前を明け渡すように要求した [blogspot.jp]んだそうですよ。
      つまり、まったくの無理筋の要求ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんで商標の侵害でないのか理由は分からないけど…
        よく考えて自重することも覚えないと、皆に迷惑かけたアホのレッテル貼られた商標を後生大事に使うことになるってこと?

      • by Anonymous Coward

        kik.comというスマフォ用のチャットアプリを出しているKik Interactive社がいて

        リンク先にはこう書いてあるのに、その3行目の理屈はどうして導かれるんだろ…

    • by Anonymous Coward

      企業に逆らうのがロックでクールだからです。

      • by Anonymous Coward

        逆でしょ。
        個人の権利を侵害してでも企業からの要請には従順なのが、npmのポリシーって話じゃないの。

        たかだかアルファベット3文字が被っただけで商標の侵害だなんて、馬鹿げてる。
        2009年設立のようだが、それ以前は「kik」ってアルファベットの組み合わせを誰も使っていなかった、
        って言いたいの?
        こんなこと言い出したら、「ios」なんてどうするんだ。

        • by Anonymous Coward

          削除要請を拒否した人の話じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        オープンソースって、いつの間にか営利企業に喧嘩を売る精神を指すようになったのかと。。
        BSD的な立場から見ると、なんだかなあ

        • by Anonymous Coward

          前から邪悪なM$(笑)に喧嘩売ってるじゃん

          • by Anonymous Coward

            MSに喧嘩を売るのはLinux側ばかりだし、LinuxはLinuxでMSのパッチを受け付けたりしてるので、本当にプロプライエタリソフトウェアの開発元と敵対しているのはFSFぐらいかもしれない。

            • by Anonymous Coward

              ハロウィン文書とかいう古文書がどこかの遺跡に眠ってるらしいな

          • by Anonymous Coward

            Linusは自分のノートPCにWindows使ってるし、アキバでこんなショット [gigazine.net]も取られていたり。
            どうもOSSの雰囲気がおかしくなってきたのは、Netscapeがやってきた頃からの気がする

          • by Anonymous Coward

            売ってませんよ。MSから売られた喧嘩です。話が別。

        • by Anonymous Coward

          自称BSD的な立場とやらはいきなり企業が個人に法的手段を取るのを是とするものだったのかー棒

          • by Anonymous Coward

            まるで個人と企業とでは、法的な対応手順が変わってくるみたいな論

            • by Anonymous Coward

              非対称性は無視するのがBSD的な立場でぇす

              • by Anonymous Coward

                ロックな人たちの世界では、憲法の上位に、さらに何か最高法規が君臨しているらしい

    • by Anonymous Coward

      日本法の場合、商標には「先使用権」があるので、商標を持っていなくても、先に使っていれば問題はおきません。普通は利用実績を示すのが手間ですが、広く使われていたソフトウェアなら証拠も大量にあるでしょうから、後から発生した商標の保持者に譲る必要はないはずです。

      「小説家になろう」問題でもちゃんとした裁判をすれば先発側が勝っていたと思います。

      • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 18時22分 (#2986476)

        Kik Interactive 2009年設立
        starters/kik 2015年 first commit

        その論理でいうなら Azer Koçulu氏の負けだね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 18時32分 (#2986484)
          だからKik Interactiveは商標権を使ってkikモジュールを取り下げさせた
          作者は著作権を使って自分の他のモジュールも全部取り下げた
          ってだけだよね双方win-winで問題ないのでは。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            オープンソースソフトウェア向けの、再頒布をほとんど制限しないライセンスを使っていたら、自らその著作権に基づく権利を放棄していることになる。
            たとえ削除を拒否されたとしても文句は言えない。

            • by Anonymous Coward

              作者はいつでも配布を中止できます。ただ第三者が再配布するのを妨げることができないだけ。

          • by Anonymous Coward

            win-winなのか分からんし
            法律良く知らんけど名前変えればいいだけのよーな…

      • 日本ローカルの話しかできませんが、
        商標の先使用権の要件として「需要者の間に広く認識されている」(周知性)というのがあって
        これがなかなか認定されないんですよね。
        地元で有名でも全国的に無名だからダメとか
        (現状では隣接県で知られてるってのがボーダーで、普通の店じゃ無理)
        ジャンルによっては継続的使用権もありえますが

        小説家の件はまず認定無理だろうなぁ。

        #ソフトウェアの場合の判例はあるかもしれないけど不勉強で知らない
        #あと現状が正しいという気も全くない

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          単なる塾やセミナーと思われてる事が多いですが、ローカル局のバックアップもあり、
          かなり著名作家呼んでる&輩出してる講座ですので、周知性はかなり高いと思いますよ。

          まあだからこそ名前にこだわる必要もまったくないんでしょうけどね。
      • by Anonymous Coward
        本当に日本は関係ないな
        アメリカでは先使用していることそのものが商標登録の条件だから先使用権はない。別人が本当に先使用していたなら裁判で商標を無効にできる。
      • by Anonymous Coward

        >「小説家になろう」問題でもちゃんとした裁判をすれば先発側が勝っていたと思います。
        無理でしょう。

        日本は先願主義ルールのドメイン名であっても、
        有名企業であれば後から法的に乗っ取りが認められる国ですからね。

        • by Anonymous Coward

          いつも思うんだけど、そういう極論振りかざすなら
          せめて根拠となる事例を名前だけでも出しといて欲しいものだ。

          べつにあなたが嘘を言っているとは思っていないが、
          根拠為しにそういう発言すると頭のおかしい人とみられるかもしれないから
          気をつけたほうがいいよ。

          • by Anonymous Coward

            goo.co.jp

            • by Anonymous Coward

              みてるとgoo.co.jpしか出てこないようですが。
              ということはこの例だけが特殊なのであって他の例には適用できないのでは?
              あと数例、「常識レベル」とまでいうなら最低でも3例くらいほしいですねえ。

              • by Anonymous Coward

                可哀想なくらい頓珍漢なやつだな。
                # まだ若いのか日本に来て日が浅いのか両方か。
                「後からきた大企業にドメイン持ってかれる」のが日常茶飯事だとは誰も言ってない。
                かつてgoogle.co.jp事件という横紙破りの事案があった。
                唯一かつ特殊なケースかもしれないが、かなりのインパクトを伴った大事件で
                ネット業界でこれを知らん奴はモグリですらないと言われるレベル。こっちのほうが常識。
                少なくとも具体的な名前出さずとも事件を特定し皮肉として通用する程度には。

              • by Anonymous Coward

                ほら間違った。
                s/google/goo/g

              • by Anonymous Coward

                せめて google.com だったら言い訳できた [linkedin.com]のに。

              • by Anonymous Coward

                横紙破りの実例がgoo.co.jpたった一件しかない特殊なケースであることの同意が得られましたので私は満足です。

          • by Anonymous Coward

            極論でもなんでもない自説の主張に過剰反応してるだけだよ
            明記された事例が必要なら素直に聞いた方がいい

      • by Anonymous Coward

        秀丸メールの以前の名称と、どうして改称したのかご存じない?

    • by Anonymous Coward

      商標問題なんだったら一旦拒否したところでいずれ訴えられて
      公式に権利を取られたあげく金まで取られることになりそうですが
      なんでこの人は削除要請を拒否したんでしょう?

      azer氏の考えは推測するしかありませんが、proprietary企業が嫌いだとか、
      kik社の恫喝にたいして腹が立った等の感情的理由かもしれません。
      あるいは先使用権を主張できるとか、商標がライブラリには及ばないなどと考えたのかも。

      逆に拒否したところで問題がないような根拠の弱い要請なんだったとしたら
      なんでnpm側は権利を譲渡したんでしょう?

      今回の権利の譲渡の理由は商標のためではありません。(すくなくとも公式の発表ではそう説明している)

    • by Anonymous Coward

      裁判で取られる可能性があるのは商標の権利であって、モジュールの所有権ではないでしょ?

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...