アカウント名:
パスワード:
macOS版をダウンロードして動かしてみた。いまだに、日本語入力ができない。コピペ入力はできるが、これでは作業が大変すぎる。ベジエ線を描くときに、マウスの動きに0.5秒くらい遅れて描画される。
頑張って作ってくださっている方には感謝しているが、やはりまだ実用ソフトとは言い難い。
> いまだに、日本語入力ができない。コピペ入力はできるが、これでは作業が大変すぎる。
日本語入力できるよ?
テキストツールでドキュメントに直接入力する際は未変換文字が表示されない(これはUnixでつかってもそうなる)けど、「テキストとフォント」のパネルを出せば、そこで普通に日本語入力できる。
反応が遅いのは最適化待ちだね
RStudio でも同じなんだけど、Inkscape にその「テキストとフォント」パネルがあるのはいいね。
日本語フォントをたくさんインストールしてあるのだが、選択が出来ないことのほうが問題と思うが、それとも何か方法があるのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
日本語使えない (スコア:0)
macOS版をダウンロードして動かしてみた。
いまだに、日本語入力ができない。コピペ入力はできるが、これでは作業が大変すぎる。
ベジエ線を描くときに、マウスの動きに0.5秒くらい遅れて描画される。
頑張って作ってくださっている方には感謝しているが、やはりまだ実用ソフトとは言い難い。
Re: (スコア:1)
> いまだに、日本語入力ができない。コピペ入力はできるが、これでは作業が大変すぎる。
日本語入力できるよ?
テキストツールでドキュメントに直接入力する際は未変換文字が表示されない(これはUnixでつかってもそうなる)けど、「テキストとフォント」のパネルを出せば、そこで普通に日本語入力できる。
反応が遅いのは最適化待ちだね
Re: (スコア:1)
RStudio でも同じなんだけど、Inkscape にその「テキストとフォント」パネルがあるのはいいね。
Re:日本語使えない (スコア:0)
日本語フォントをたくさんインストールしてあるのだが、選択が出来ないことのほうが問題と思うが、それとも何か方法があるのだろうか。