パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新型コロナ接触確認アプリで発見された不具合、OSS利用をめぐる議論にまで発展」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年06月24日 17時53分 (#3839485)

    無料、OSSなどが免罪符にならない事、どういう形でもソフトウェアを不特定多数に提供するのは、なんらかの責任が伴う事が明らかになったのだと思う。

    人にとやかく言われたくないなら、ソフトウェアを不特定多数に提供しない、ソースコードは公開しないが良いと思う。

    人にとやかく言われないソフトウェアを提供できる、人にとやかく言われても気にしないメンタルを持っている、そんな所がソフトウェアを公開する人の資格なのかかもしれない。

    # 人にとやかく言われたので、公開はとうの昔に止めました

    • by Anonymous Coward on 2020年06月24日 18時19分 (#3839523)

      ×なんらかの責任が伴う事が明らかになった
      ○なんらかの責任が伴うと勝手に決め付けられる事が明らかになった

      まぁ、昔から明らかだけどね
      滓カスタマーが本当は存在しない責任をさもあるように文句言うなんて
      君がとやかく言われたのだって、本当のところ君に責任はなかったはずだ
      残念でならん

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年06月24日 18時10分 (#3839514)

      > 免罪符にならない

      「何の」免罪符にならないのか、という点はちゃんと考えたいね。
      「素人かよw」とか「アプリ作る資格なしw」とまで言われるのが、果たして当たり前でよいのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも殆どのOSSライセンスが無責任条項を備えており、かつライセンスに同意しない者がOSSを利用するのは著作権法または特許法に違反するので本来構造として成立し難いはずなんですが・・・
        まあ今回のケースはライセンシーじゃない第三者が叩いている上に法的追及でもないので援用できるような事例じゃあないですけど

        • by Anonymous Coward

          > ライセンスに同意しない者がOSSを利用するのは著作権法または特許法に違反するので

          多分そうはならない。

          特許法は関係ないな、ライセンス対象のソフトが特許で保護されている場合を除いて。

          免責条項に反してOSSの開発者に対して損害賠償を請求した場合に、著作権の許諾条件を満たさないとして著作権法違反という法理なんだと思うけど。裁判所の判断は免責条項が無効(当然著作権法違反は無い)か、損害賠償を請求する権利が無い(ので免責条項については判断しない)という判断となると思われる。

          • by Anonymous Coward

            それ、あなたの感想ですよね。IPAのGPL逐条解説とか読んだことない素人さんですか?

            • by Anonymous Coward

              > それ、あなたの感想ですよね。IPAのGPL逐条解説とか読んだことない素人さんですか?

              そう、当然感想です。というか、こうなるという予想と言っても良い。感想、あるいは予想以上の事が言えるのは裁判官のみですな。判決として、裁判所の判断として、ね。

              で、問題のソフトってGPLでライセンスされてたの?MPLって話が出てるけど、何故にGPL?

              まあGPLでも良いや。

              GPLやほとんどのOSSが言う所の免責は、制作者は使用者からの損害賠償請求を受けない、という話。全ての事項、例えば、コードの質や制作者の態度について非難される事から免責となっている訳ではないし、また制

              • by Anonymous Coward

                真っ当な民事訴訟を提起したら、刑事事件が発生する?どこの国の話ですか?

                例えば、ネットに公開されているコンテンツを著作者の同意なしに改変・公開したら刑事事件になると思うのですが、
                民事訴訟を提起した人は、著作者の同意を得たことになるのでしょうか?
                (民事訴訟をするか否かに関わらず、相互にライセンスに則った契約は成立していないということにならないのか)

                # もっとも、契約は成立していないと判断されても、せいぜいが公開停止ぐらいしかならないだろうし、
                # 損害賠償請求も、損害と認められるか解らない(弁護士費用や裁判費用を支払わせる嫌がらせにはなるが)けど

              • by Anonymous Coward

                > 例えば、ネットに公開されているコンテンツを著作者の同意なしに改変・公開したら刑事事件になると思うのですが、

                なりますね。著作権法違反は非親告罪ですが、現実的には著作権者が告訴をする事で事件が始まるでしょう。
                警察(検察も一応捜査権はあるけど)は、告訴もされていない著作権法違反事件を自発的に捜査するほど暇じゃない。あるとすれば、警察のメンツが潰された時、死ぬほど特別なケースですな。

                > 民事訴訟を提起した人は、著作者の同意を得たことになるのでしょうか?
                誰が民事訴訟を提起したのでしょう?
                >> そもそも殆どのOSSライセンスが無責任条

              • by Anonymous Coward

                (#3839683)が言う「訴訟を起こした者」っていうのは、
                コンテンツ著作者の合意を得て利用・公開をしたのかって話では?

                なぜ、刑事→民事の順などと仰られているのでしょうか?

              • by Anonymous Coward

                > (#3839683)が言う「訴訟を起こした者」っていうのは、
                > コンテンツ著作者の合意を得て利用・公開をしたのかって話では?

                はい?
                このスレッド
                  #3839535
                  #3839572
                  #3839629
                  #3839683
                  #3839760
                  #3839778
                  #3839919
                を順に読んで、話の筋を理解しましょう。
                そうすれば、#3839919が相当見当外れな発言である事が分かるはずです。読んで理解する能力さえあれば、ですが。

                > なぜ、刑事→民事の順などと仰られているのでしょうか?

                これも同様。一体何について話しているのかを把握していれば、こういう質問?発言?は出ないはずですね。これも、読んで理解する能力さえあれば、ですが。

                鵜の真似をする烏は溺れる、なぞと言います。出来る事と出来ない事をはっきりさせましょう。そうすれば、世間にそれほど迷惑をかけずに暮らして行く事が出来ると思いますよ。

              • by Anonymous Coward

                日本語がうまく扱えないとは、かわいそうですねえ
                その自覚が無いのも哀れです

      • by Anonymous Coward

        初回起動時にBluetoothへのアクセスを拒否する(誤タップ含む)とアプリが異常終了して起動しなくなるとか素人呼ばわりされるのもしょうがない

        • by Anonymous Coward

          アプリを一旦削除してインストールし直すことも出来ないなんて素人かよ

          #素人です

          • by Anonymous Coward

            今回のアプリは6000万人の国民のインストールさせる想定だからなぁ。
            とんでもないど素人でも使えるようになってないとアカンよ。

            • by Anonymous Coward

              じゃあもうLINEの期間限定機能でいいんじゃね
              ついでに情報吸い取れるし、NISも万歳するさ

          • by Anonymous Coward

            一旦削除してインストールしても落ち続けると報告されてたよね。

      • by Anonymous Coward

        当たり前でしょうね。

        例えば小説書いて公開しても同様でしょ。ポエムだなんだ言われるですよ。
        公開するってそういいうこと。
        それが嫌なら公開しなきゃいい。

      • by Anonymous Coward

        当たり前です。
        カネに似合った成果を出さない会社が当たり前なのがいいとでも?

        高校生起業家への投資でもやってるつもりですか?

      • by Anonymous Coward

        OSSベースで最短で作りましたって理由で「バグ?アップデートすればいいでしょ?」なんて感覚で人の命に関わる仕事はしちゃいけないっす。

        普段のOSSレベルでそれが他の人によってアップデートされて長い月日を得て役に立つ事はあるけど、今回の開発には当てはまらないのでは?
        金と命が関わるソフトウェアって本体の機能以外はとにかく面倒なエラー処理を長々と10倍は書く気持ちが必要ですよ

    • by Anonymous Coward on 2020年06月25日 9時16分 (#3839978)

      「フリーソフト作者になってはいけない」 [it.srad.jp]

      夜フクロウの件がもう 10 年前ですか
      この頃から変わっていないどころか、変に声を上げる人が多くなって余計にやりづらくなっているな、という印象ですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      やるからには責任が発生するというのは、残念ながら常識なのです。
      すごいもやもやするけど、一種のノブレス・オブリージュというところか。

      例: 家の前の雪かきをすると、その結果の責任を問われるのでやらない。けどみんなのためにやる。

    • by Anonymous Coward

      当該のOSSはMozilla Public License Version 2.0で公開されています。
      Mozilla Public License Version 2.0は無保証であり責任も限定的であることが明記されています。

      • by Anonymous Coward

        英語で書かれてもわかんないので☆1つですって人いっぱいいるしね...

      • by Anonymous Coward

        プロジェクトから厚労省にもMPLでライセンスされたんですか?

        • by Anonymous Coward

          厚生労働省に対して別ライセンスで提供していたとしたら、その場合そのライセンスに従って保証と責任を求めることができるのは厚生労働省だけでしょう。

          • by Anonymous Coward

            責任の有無の話であって、だれが問えるかの話はしていませんよ。

            • by Anonymous Coward

              それで、プロジェクトと厚労省間でMPL以外の契約がなされたという根拠はあるの?

              ないなら、それを元にした責任の有無の話は空想上のものでしかないし、
              少なくともプロジェクトも厚労省もそのような契約があっと発表していないのだから、
              外野にとっての問い合わせ先は厚労省では?

      • by Anonymous Coward

        ここで良いかな。

        当該のOSSはMozilla Public License Version 2.0で公開されています。
        Mozilla Public License Version 2.0は無保証であり責任も限定的であることが明記されています。

        まあ、非難を盛大に食らうのは、法的な責任とは別ものですしね。

        さて、法的責任は無くても、道義的責任があるのではないか、という話ですね。ならば、ライセンスがどうのの話をしても無意味な訳です。

        あちこちから「法的には問題はない」なんてのを聞かされ続けると、そういうもんなんだと思ってしまうんでしょうがね。
        「法的には問題はない」なんて言い方は、形式的法治主義を信奉する国家社会で通用するものです。
        例えば、中華人民共和国とか朝鮮民主主義人民共和国とか。
        日本がそういう国家と同列となりたいのであれば、そういう文言を唱え続ければ良いと思います。

        • by Anonymous Coward

          与党の方々も、しょっちゅう「法的には問題ない」と言ってる気がするな
          (与党に限らないけど、与党は日本のために働いてる、野党は~と言う連中が結構いるので)

        • by Anonymous Coward

          今回の話に限定していえば、道義的責任はそれを組み込んだ側の話では。

          • by Anonymous Coward

            今回の話に限定していえば、道義的責任はそれを組み込んだ側の話では。

            理由説明も書きましょう。書けるんであれば。

          • by Anonymous Coward

            今回の話に限定していえば、道義的責任はそれを組み込んだ側の話では。

            組み込んだ側とは、COCOA開発を受注したとされるパーソル&プロセステクノロジーやその下請けのマイクロソフトやFIXERを指すのでよろしいか?
            #何で曖昧な書き方しかできないんだろう。
            だとすれば、不出来なソフトを納品した訳だから、同義的責任ではなくて、民法上の法的責任があると考えるのがまともだがね。

            同義的責任の意味、分かってる?

            • by Anonymous Coward

              ×同義的
              ◯道義的

              ちと変換ミス

    • の間違いでは???

      • by Anonymous Coward

        国が「できるだけ多くの国民に使ってほしい」と言っているアプリに「ソフトウェアを使用する資格」が要求されるのか……

        • by Anonymous Coward

          だからプログラミング教育が義務教育になるんじゃないの?
          もうなった?

      • by Anonymous Coward

        公開したら何かしらの反応があるのは当たり前だぞ。
        それに耐えられる能力がないなら、公開する資格がないのと変わらん。

        最近は「嫌い」を使うなとかいう言説も見かけるが
        「賛は良いけど、否は嫌」なんてのはわがままでしかないし、そんなわがままを周囲が忖度してやる理由もない。
        侮辱罪とか法律に抵触しない範疇での非難はされて当然だし、それでメンタル潰れるなら公開しないほうが建設的。

        その程度、OSSに関わっている人ならリーナスとかストールマンが罵詈雑言連発しているのを見て、よくわかっていることじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          今回罵詈雑言飛ばしてるのはリーナスとかストールマンとか神々クラスじゃなくて、そこらへんの無名で匿名の有象無象だからなあ。
          しかもテクニカルな事なんも指摘してなくて、揚げ足取りばかり。

          • by Anonymous Coward

            だったら無視しとけばよくね

    • by Anonymous Coward

      例の開発者が自らわざわざ矢面に立ったからだろ。
      本当に単にボランティアでやってるんだったら、普通は勝手に政府が使ってるプロジェクトですとしか言わないよ。
      技術力もないのに自己顕示欲だけは高いとか叩かれるに決まってる。

    • by Anonymous Coward

      俺もとやかく言われてみたい。うらやましい。

    • by Anonymous Coward

      不良や脆弱性が発覚したら、それを修正する義務が多少なりとも生じるわけですね。
      そして修正する体力がなくなったら公開することを止めるのですね。

      でも修正しないことを批判されるのならともかく、「何でこんなもん作ったんだ」なんて批判されるのは何か違う気がします。
      公開したアプリが「好きな人が使えばいい(嫌なら使うな)」のではなく、
      多くの日本国民が使うことを想定していたものだから批判も大きくなったのでしょうか?

      # ライセンスの免責事項とは何だったのか。

    • by Anonymous Coward

      「OSSだから、いやになったらすぐに開発を捨てられる」
      そういう考えのOSS開発者多いよね。

      今回も実際にそうなった。

      • by Anonymous Coward

        お前らごときがホストしているのはおかしい、恥を知れ失せろって指摘が入りますからね。
        殴れる人が正義です。

        • by Anonymous Coward

          やっぱり人格攻撃的な手法しか使えないよね。テクニカルな事何も言ってない。

          • by Anonymous Coward

            「他にいくらでもうまくいってるプロジェクトあるぞ。おとといきやがれ」っていって、存在証明したらいい。
            他プロジェクトの成熟度の検証は十分テクニカルだ。

            …だからって、消えろもないと思わなくもないが、これが常識だ。

      • by Anonymous Coward

        オープンソースをもとにして、政府に委託された業者が改変してプロプライエタリにして配布したんだが。
        もしオープンソースの部分が駄目だったとしても、ソースコードをその業者が書き換え直してから配布するべきだよね。

        今回のアプリの質は、そんなこと関係ない。

    • by Anonymous Coward

      「改善点の指摘をありがとう。自由に直して頂いてかまいませんよ。」とか、「え?プログラム出来ないから無理?プログラマを雇えばいいと思いますよ。」とか、「え?こちらが直せ?責任は負わないってライセンスに書いてありますよね。このライセンスが嫌なら使って頂かなくて結構ですよ」と言えるくらいのメンタルは必要になりますね。
      OSSってタダって意味じゃないってのを理解してもらうための努力は必要かと。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...