アカウント名:
パスワード:
OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 [srad.jp]でも話題になったように、OOo日本語プロジェクトの中田真秀氏自身が「国民としてOpenOffice.orgの採用を全く賛成できない」と発言していましたが。
オープンであるということには、ただそのことだけでセキュリティを高めるという効果があります。公開されたソフトウェアは国や第三者によりその部品ひとつひとつの細部に至るまで実装を確認することができます。
ところが、Microsoft Officeは動きを確認する方法がありません。そしてMicrosoft Updateで国防を含む国の機密を抜くようなモジュールが流れてくるかもしれないのです。ブラックボックスのソフトウェアを使い続けること、そして、単一の企業にお布施を続けることは、日本としてはもう止めるべきではないでしょうか。
管首相と原口
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
セキュリティも検討して導入したのでしょうか? (スコア:1, 興味深い)
OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 [srad.jp]でも話題になったように、
OOo日本語プロジェクトの中田真秀氏自身が「国民としてOpenOffice.orgの採用を全く賛成できない」と発言していましたが。
原口大臣に言いたい、オープンは安全であるということ、そしてこの世の中だから皆でやろう (スコア:0)
オープンであるということには、ただそのことだけでセキュリティ
を高めるという効果があります。公開されたソフトウェアは国や
第三者によりその部品ひとつひとつの細部に至るまで実装を確認
することができます。
ところが、Microsoft Officeは動きを確認する方法がありません。
そしてMicrosoft Updateで国防を含む国の機密を抜くような
モジュールが流れてくるかもしれないのです。ブラックボックス
のソフトウェアを使い続けること、そして、単一の企業にお布施
を続けることは、日本としてはもう止めるべきではないでしょうか。
管首相と原口
Re:原口大臣に言いたい、オープンは安全であるということ、そしてこの世の中だから皆でやろう (スコア:1)