アカウント名:
パスワード:
ユーザーランドなんかいらなかったんや全部カーネル内で実行すればよかったんや!ってこと!?時代はモノリシックカーネルの完全勝利なの?
ソースコードレベルで奇麗にモジュール化して分離されてれば、実行バイナリがモジュール化されなくても保守性がいいのがLinuxや*BSDだな
まあ、CPUの性能やキャッシュサイズも上がったし、パフォーマンスを落とさないマイクロカーネル実装の研究も進んだので、Linuxとかマイクロカーネル化してもいいかもねL1L2L3$を持って、L3$が16MB以上のCPUに最適化したマイクロカーネルOSとかなら、現状の技術だとパフォーマンスほとんど落ちなさそう
16MBだと現状Zen3専用だな。ってのは冗談だとして、8MBまでに納めれば10年前のある程度のCPUからカバーされるのでハイパフォーマンスモードとして実装はアリだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
モノリシック (スコア:0)
ユーザーランドなんかいらなかったんや
全部カーネル内で実行すればよかったんや!
ってこと!?
時代はモノリシックカーネルの完全勝利なの?
Re: (スコア:0)
ソースコードレベルで奇麗にモジュール化して分離されてれば、
実行バイナリがモジュール化されなくても保守性がいいのがLinuxや*BSDだな
まあ、CPUの性能やキャッシュサイズも上がったし、パフォーマンスを落とさないマイクロカーネル実装の研究も進んだので、
Linuxとかマイクロカーネル化してもいいかもね
L1L2L3$を持って、L3$が16MB以上のCPUに最適化したマイクロカーネルOSとかなら、
現状の技術だとパフォーマンスほとんど落ちなさそう
Re:モノリシック (スコア:0)
16MBだと現状Zen3専用だな。
ってのは冗談だとして、8MBまでに納めれば10年前のある程度のCPUからカバーされるので
ハイパフォーマンスモードとして実装はアリだと思う。