パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

X.org と XFree86 はひとつに」記事へのコメント

  • う~ん (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年01月23日 15時33分 (#479216)
    XF86なやりかたで,X標準が決まるとしたら結構いやだなぁ

    UTF-8問題といい,ドライバ問題といい,ここのところ民主的でないやり方が多い組織はどうもなぁ
    • Re:う~ん (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kei_sun (15123) on 2004年01月23日 23時49分 (#479528) 日記
      > UTF-8問題といい,ドライバ問題といい,ここのところ民主的でないやり方が多い組織はどうもなぁ

      もちろん民主的なのがよいですが、技術的に必ずしも優れていると言えないものが入ってしまったことの方が、問題としては大きいと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      XFree86の独自拡張が、そのままX本体に取り込まれたりするんですかね?

      # 素人目に見てもutf関係はアレだと思うんだが…

  • 拡張機能 (スコア:2, 興味深い)

    by gatekeeper (18246) on 2004年01月23日 13時49分 (#479167) 日記
    XFree86って独自拡張がいろいろある印象があります。
    Bigfontとか、renderとか。
    それに対してX.orgはレファレンス実装というイメージがあって
    全然方向性が違う二つという気がするのですが、
    その辺どうなっていくんでしょうかね。
    • Re:拡張機能 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年01月23日 15時16分 (#479208)
      この辺りの話は結構プロジェクトのポリシーの問題なんで、
      やっぱり少数は離脱することになりそう。

      # 基本は、現バージョンのXFree86をメインにして、
      # 実験的な拡張は行われなくなりそうな予感。
      # 当分はメンテナンスモードに入ったとも言えるかも。
      親コメント
  • え? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年01月23日 14時22分 (#479182)
    x51.org [x51.org]を統合??
  • 続報 (スコア:2, 参考になる)

    by oltio (3848) on 2004年01月24日 3時29分 (#479619) 日記
    本家でもトピックが立ちました [slashdot.org]。で、そこで追加情報として XFree86.org [xfree86.org]で否定情報が 出ている事を取り上げ、 「XFree86 の元コアメンバーの一部は XFree86 を脱けて X.Org に合流し、残った XFree86 のメンバーの不興を買っている、といったところじゃ ないだろうか」という推測が /. 編集者から出ている。 何が何だかまだまだわかりません。しばらくもめそうですね。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月23日 13時22分 (#479153)

    Xの商標って、今どこが持ってるの?Open Group [opengroup.org]?

    手元のマシン(XFree86 4.2.0)でman Xすると、"All rights to the X Window System have been assigned to the Open Software Foundation"なんてなってるんですが、いつの話だこれ。

    # 第2のSCOが出てこないように…ってだけ。

    • by Anal Cunt (16343) on 2004年01月23日 17時09分 (#479261) 日記
      ITmedia Dictionary [itmedia.co.jp]によると、OSF (Open Software Foundation)はThe Open Group [opengroup.org]の一部門ということです。だからいまだにOSFの名前が使われていても別におかしくないんじゃないでしょうか。

      ちなにみXFree86 4.3.0でもman Xを実行すると、
      長い分章があってmanの終わりの方はこんな感じです。
      TRADEMARKS
      X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.

      AUTHORS
      A cast of thousands, literally. The Release 6.3 distribu
      tion is brought to you by X Consortium, Inc. The names of
      all people who made it a reality will be found in the
      individual documents and source files. The staff members
      at the X Consortium responsible for this release are:
      Donna Converse (emeritus), Stephen Gildea (emeritus),
      Kaleb Keithley, Matt Landau (emeritus), Ralph Mor (emeri
      tus), Janet O'Halloran, Bob Scheifler, Ralph Swick, Dave
      Wiggins (emeritus), and Reed Augliere.

      The X Window System standard was originally developed at
      the Laboratory for Computer Science at the Massachusetts
      Institute of Technology, and all rights thereto were
      assigned to the X Consortium on January 1, 1994. X Con
      sortium, Inc. closed its doors on December 31, 1996. All
      rights to the X Window System have been assigned to the
      Open Software Foundation.
      親コメント
  • by wakai (4787) on 2004年01月23日 14時20分 (#479181)
    Project X となって、波乱万丈の成功物語を歩み始めるのですね。
  • by haide (10264) on 2004年01月23日 15時23分 (#479212) ホームページ
    ならがく、X11なわけですけども。
    X12にはなったりする見込みはあるのでしょうか?
    • Re:X12 (スコア:3, 興味深い)

      by Kow (2603) on 2004年01月23日 18時33分 (#479339) ホームページ 日記
      5,6年前にXの設定をしてたときにふと、
      「これがX12とか、X11R7とかになったらディレクトリ名とか変わって、ディレクトリ名を直接指定してるアプリはどーすんだろうなぁ」
      なんて思ったことがあります。
      「もう変えないんだろうなぁ」ってのが今の予想ですが。
      親コメント
    • Re:X12 (スコア:2, 参考になる)

      by halo (12510) on 2004年01月23日 16時54分 (#479250) 日記
      ここ [wikipedia.org]なんかに歴史が書いてありました。
      それによると、MITとDECの共同開発で始まったXが最初に
      広く使われるようになったのは、1987年のことで、この時
      のバージョンがX10。でもすぐにX11になった…。
      というわけで、もう17年になるんですね。

      #そもそもX11R6.xになってから何年たつんだろ。
      親コメント
      • by snd (14690) on 2004年01月23日 18時03分 (#479307)
        同じところにX11R6は1994年にどうしたとか書いてあるので、X11R6は10歳ということになりますかね。
        親コメント
        • Re:X12 (スコア:2, 参考になる)

          by zeissmania (3689) on 2004年01月23日 19時14分 (#479372)
          うわ、もう10年にもなるのか。
          となるとX11R5の公開の時に、日本からの一斉アクセスでMITのFTPサーバーがダウンして、日本ただ乗り論が言われてこととかは、15年以上前か。
          X11R6の方は、リリース直後にcontributeを読んで、当時workstationを作っていた日本のメーカー各社もほとんど全てが協力していたようでしたし、公開後も一斉に落としに行くような真似はしてませんでしたね。
          #NECだけはいくら探しても見つからなかったけど。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      次はX111です。
    • by Anonymous Coward
      X68000にはなったりする見込みは(ry
    • by Anonymous Coward
      X86じゃないの?
  • by kzk (16011) on 2004年01月24日 1時37分 (#479591) 日記
    結局動けない人達が動ける人達に舵取りを任せたってことですよね?

    興味の無いプロジェクトは早く捨てろと。
    そして興味の有る人に引き継いで貰えばIt's all right。

    伽藍とバザールにも確かこんな話が無かったでしたっけ?
  • by hjkl (17091) on 2004年01月24日 3時01分 (#479614)
    http://www.xfree86.org/#news
  • by oltio (3848) on 2004年01月24日 11時27分 (#479692) 日記
    さらに、NewsForgeでの該当記事の見出しも、
    "Some X.Org and Xfree86 developers now working together as a single group"
    というものに変更されました。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月23日 13時19分 (#479151)
    で、「元 X コンソーシアムのメンバーにして元 XFree86 のコアメンバーだった人物」ってのは一体誰のことなんです?(参照元の記事にはそれらしいことはまったく書かれていない)
    • by oltio (3848) on 2004年01月23日 13時27分 (#479156) 日記
      すいません、読みまちがえました。

      「旧Xコンソーシアムのメンバーと、解散したXFree86 コアメンバーの一部」

      でした。
      #全然別の記事と混同してしまった…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      members of the old X consortium,
      some members of the disbanded Xfree86 core developer group,
      and Havoc Pennington of freedesktop.org

      名前を出せの返事じゃないけど、上から順に
      X consortium の全メンバー(複数人)
      Xfree86 core developer group の一部メンバー(複数人)
      そして、freedesktop.org の Havoc Pennington(一人)じゃないの??

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...