パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

秋田県大館市、Asteriskを導入していた」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 14時10分 (#1503316)
    >異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところ
    この文が物語るように、担当者が何らかの理由で不在になると崩壊してしまいますね。
    これで2000万が1000万になっても、余り良いことがないような・・・
    • Re:なかなか危険 (スコア:3, 参考になる)

      by patagon (1453) on 2009年02月01日 14時45分 (#1503327) 日記

      タレコみのリンク先読めばその点は考慮されていますよ。

      会津若松市がOpenOffice.orgを全庁的に導入へ [srad.jp]
      指摘のとおりAsteriskを扱ったことのある業者が皆無で、職員でも扱える者は私だけという状態でしたので、マニュアルを整備し業務引継ぎはできるようにしています。

      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2009年02月01日 19時19分 (#1503477) 日記
        マニュアルが有効なのは業務を引き継ぐ人が、そのマニュアルが想定している能力が有る場合に限られます。基本がない人間にマニュアルだけを渡しても、ほとんど意味をなさないでしょう。マニュアルに限らず、教科書で身に付くのは文書化できる範囲内でしかありません。業務で必要なレベルのノウハウは人を通じて身につけていく必要があります。
        で、オープンソース・ソフトを業務に適用できるだけの能力がある人材って、なかなかいないと思います。特に田舎の地方自治体の場合。
        大館市の場合、今後もそのシステムの運用を行うのであれば、新年度人事で行わなければならないことは、導入した職員の相棒を配置することですね。共同で業務を行わせて、関係する範囲内の基本知識からノウハウまでを身につけさせる。ただ、これには相棒の素質と興味関心がどの程度有るかが響くので、かなり博打に近いかも。
        あるいは市内のソフト会社に運用業務を委託して、運用業者を育成することでしょうか。ソフト業者ならある程度の基本知識は、会社組織としてあるはずです。で、市内の業者に運用のノウハウを蓄積させれば、近隣自治体へ売り込みをかけさせて、雇用の創出効果も見込めますね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          オープンソースやシステムの運用に限らずとも、社内開発してるアプリのコード引継ぎ程度ですら、
          後任者に同等以上の能力がないと前任者への聞き取りが頻繁に発生しますからねえ。
      • Re:なかなか危険 (スコア:2, 参考になる)

        by johntheripper (21505) on 2009年02月02日 0時18分 (#1503602)

        Asteriskは会社と自宅で使っています。

        PBXは中で何やってるのか業者しかわからないのに大してAsteriskではよほど特殊なことを
        しなければ電話機の追加なんかはsip.confとextensions.confの2つのファイルの設定だけを
        お守りしていればいいのでシステムの見通しはいいと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >マニュアルを整備し業務引継ぎはできるようにしています。

        マニュアルを整備するだけで業務が引き継ぎできるようなケースなんでしょうか?

        本当にそれだと2000万-1000万=1000万をとる業者は暴利だし、
        そうでなければ、とある個人が不在となるとトラブルからの復旧が難しいような。

        • by Anonymous Coward
          ちょっと待て。

          1000万ってのは一人分/年の人件費ですから、
          外部に依頼すれば、ハード1000万、人件費1000万で、合計2000万
          内部の職員を使えば、ハード1000万、人件費1000万だが、見えるのはハード1000万のみ。

          ちなみにPBX業界的には、ちょっとした「工事」でも結構な金額を請求します。
          ですので、導入コスト削減ではなく、運用コストの低減効果が本命だと思われます。

          内部の職員が余っていて暇で、かといって口減らしできないので、DIYするということなら、
          1000万が節約できたと考えられますが、専従で一人雇用を増やしたのであれば節約になりませんね。
        • by Anonymous Coward

          > 本当にそれだと2000万-1000万=1000万をとる業者は暴利

          アニメに出資する広告代理店のことですか

      • by Anonymous Coward
        会津若松市のOOoの場合、障害が発生しても、保守業者が対応
        してくれるでしょうけども、今回のAsteriskの場合、担当者が
        異動やその他の理由でいなくなった場合はアウトですね。

        役所が経費削減をするのはいいことなんですけど、業者に支払う
        歳出を必要以上に削減するのは行政サービスの低下になる可能性も
        ありますよね。
        傷害時には誰も対応できなくて、大館市役所全体で電話が長期間
        使えないという致命的な状態に陥るリスクは高いでしょう。

        役所で電話が使えないというのは、業務上かなり支障があります。

        経費削減をするだけなら、職員のための変な手当てを廃止するとか、
        問題のある職員を解職するとか、遅刻や早退や異常に多すぎる休暇
        取得者の給料をばっさり削減するとか、そういうところをやってから
        ほかの経費削減をやればいいと思いますが、そうはならないですね。
        • by Anonymous Coward
          役場には、災害時などのための優先電話が多数ありますよね? それらの収容はどうなってるのでしょうか。
          それらも光電話にしているのか、自前のゲートウェイを経由させているのか、あるいは収容せずに黒電話直結?

          停電時にサーバだけでなく電話機などの電源もUPSと自家発電で何とかなるんでしょうか。
          また、停電した状態での通話のテストはどのようにしたのでしょうか。
          また、光ファイバーが断線したと仮定しての、バックアップ回線への切り換えや、復旧の手筈は整っているのでしょうか。

          サーバの耐震性、耐障害性はどのように確保されているのでしょうか。
          • by masakun (31656) on 2009年02月02日 3時45分 (#1503636) 日記

            ここで実際の運用について質問ばかりならべても意味がないんだけど。

            タレコミ内のリンクを読めば分かる情報。
            Re:Asteriskは成功しそう (スコア: 4, 参考になる) [srad.jp]で担当者のコメント:

            また災害などのクリティカルな面に対処するため、発電機を設置し電話機の電源をPoEで送り、IP-PBXは二重化しています。
            回線はひかり電話を使用し、障害時にはアナログに転送するように設定しています。
            ただ、ひかり電話はまだまだ発展途上というのが私の認識ですね。
            (ex. Via:ヘッダの突然の仕様変更など。)
            おそらくどこの市町村でも内線電話の統合に苦慮しているはずなので、ノウハウを蓄積し、他市にもノウハウを提案していきたいですね

            秋田県大館市 [ IP-PBX導入に関する情報公開 ] [akita.jp]

            また、停電時における対応として、瞬断時にはUPS(無停電電源装置)による電力供給、長時間に渡る停電時には発電機による電力供給やNTTの転送サービスを利用したFAX回線等のアナログ回線への切替えを行なうなど、災害時にも通話ができる体制を整えました。
            今後の課題としては、保守運用に携わる人員の養成が挙げられます。操作マニュアルの整備や地元の職訓短大と提携して技術の習得に努めるなどです。

            課題も多いとは思いますが、運用ノウハウが蓄積されて、他の自治体にも Asterisk が広まるといいですね :-)

            --
            モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
            親コメント
    • Re:なかなか危険 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月01日 14時38分 (#1503324)

      担当者に対する今後数十年に及ぶ
      ・転勤防止
      ・健康維持
      ・身辺警護
      が1000万で賄えるとは思えませんよね・・・

      親コメント
    • by magjp (33370) on 2009年02月01日 18時21分 (#1503446)

      「交換機だけで」と書いてありますので、電話機は元々交換予定だったと想定すると、
      交換機入れ替えの場合は、3000万円近く掛かる見込みだったんじゃないでしょうか。

      それに加えて、「多大な電話料金(詳細書いてない)」が、毎年継続的に400万円程度に圧縮されますので、長期的には結構な予算削減になるのでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > それに加えて、「多大な電話料金(詳細書いてない)」が、毎年継続的に400万円程度に圧縮されますので、長期的には結構な予算削減になるのでは。

        日本語でおk。

        リンク先に「電話料金を年間約400万円削減」と分かりやすく書いてあります。
        導入費用の約1000万円弱が2~3年程度で回収見込みですね。
        • by Anonymous Coward
          コストは電話料金だけかよw

          維持にかかる諸々の運用コスト
          メンテ時のSEコスト
          Asterisk技術者がいなくなったときの技術担保リスク
          技術担保できなけりゃ、全面リプレースするリスク
          Asteriskと外部システムとの連携でバグっちゃうリスク

          このあたりどう担保してるんだろう
    • by t_a_b_a (32874) on 2009年02月01日 18時27分 (#1503450) 日記

      交換機だけで2000万の様なので、工事費込みではもう少しかかるのではないでしょうか。
      保守作業等も只とはいかないでしょうし。
      いずれにせよイニシャル・ランニングコストがどの位違うものかは興味あります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      特殊技能や有資格者に限られる業務に関して、市町村レベルであれば
      異動先でも仕事がついて回ることありますね。いわゆる「兼務」の辞令。

      都道府県レベルだと県内の地方事務所への異動とかあって元担当者を
      呼び出すのが困難になりがちですが、市町村レベルであれば小一時間で
      駆けつけられることも多いのでなんとかなるかも。
      ちゃんとした後任が育つまでは異動になっても仕事はついて回るんじゃ
      ないでしょうか?

      そうはいっても不慮の事故とか過労とか退職とかいろいろある訳で、
      どうするんでしょうね?

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...