パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

梅田望夫氏、今度は「日本にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言してOSS開発者にキレられる」記事へのコメント

  • サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日本では根付いていません。

    個人ベースでは(オープンソースと言う名前の下で実施しているかどうかはともかくとして)、根付いているとは思います。そもそも、選挙活動なんかは本来手弁当のはずですしね。これなんかもある意味オープンソースでしょう。

    しかし、政府とか企業とかの活動となると、日本政府や日本の企業のオープンソースに対する活動は、基本的に短期的で短絡的で、継続性がありません。「橋を作る」ような土建系であれば作るためのコストと維持コストは大幅

    --
    fjの教祖様
    • by Anonymous Coward

      寄付についてですが、所得税の寄附金控除はokkyさんの希望しているものではありませんか?

      国税庁「No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)」
      http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm [nta.go.jp]

      例えば、日本育英会への寄付は税額控除の対象になりますので、毎年育英会に10万円寄付することでokkyさんの意図に近いことは実現できるはずです。

      日本育英会「日本学生支援機構への寄附のお願い」
      http://www.jasso.go.jp/kouhou/ki [jasso.go.jp]

      • 例えば、日本育英会への寄付は税額控除の対象になりますので

        論外

        その寄付は例えば、
        「私の子供が最近インフルエンザにかかって凄く心配しました。
          そこで、細菌学を志向している学生を援助しようと思い、奨学金として10万円を寄付します」
        と言うような『意図』を添付できますか?

        寄付と言うのは本来このように、意図が添付できるものなのですよ。自分の望む方向性があり、その方向性をサポートするために寄付をする。単に
        「金余ったからあげる。適当に使ってちょ」
        などというものでは断じてない。そこが判っていないと、問題の本質に届きません。

        --
        fjの教祖様
        • by Anonymous Coward

          こんにちわ。

          >意図が添付できるもの

          ん?ちょっと待ってください。

          「意図を寄付する」ということは裏返せば
          「富をどこに持ってくかは自分の意図で好きにしていい」ってことですよね。

          それって上のほうであなたが書かれている「富の再配分」とは、
          微妙に同居しにくかったりしませんか?

          社会全体(だよね)から見ればなんぼ偏っていようが、
          「おれはそこに寄付したいんだ!」と思えば寄付できる、のですから。

          >日本育英会
          >論外

          選択肢が少ないことが「論外」であることの理由、でしょうか?

          まあ、「育英会」ではピントが全く絞れてない、という点もなのでしょうけども。

          • リンクされている国税庁のページを見る限りでは、色々な団体が「税制上の優遇措置」を認められているように感じますが、当然個々人の意図を満たすほどは認定されてないですよね。

            どんなに有益なことをしている団体であっても、認定されていない団体への寄付は個人の消費として解釈されるので、#1589872には私も同意します。

            あと、企業勤めの私個人としては、優遇を受けるには確定申告しなければならないのが面倒で仕方ないです。

            --
            puts "This user is a beginning Ruby programmer."

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...