パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

梅田望夫氏、今度は「日本にはオープンソースの動きは根付いていない」と発言してOSS開発者にキレられる」記事へのコメント

  • なんでそうなる? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    ストーリーの最後に引用されている「該当箇所」はどう見たって梅田氏の主張通り、プログラム開発に限らない「オープンソース的」動きの話でしょう。
    氏がWeb進化論でも取り上げていた「知の高速道路」の話じゃないんですか?

    なんでオープンソース開発者が反応するのか分からないし、タレコミ人もミスリードさせようとしてるようにしか見えないんですけど・・・。
    • by Anonymous Coward
      もともと梅田氏の「オープンソース」の使い方、概念がおかしいですが、 オープンソースソフトウェア開発者の中には「オープンソース教」信者的な方々が いらっしゃいます。彼らは自分たちの認める解釈以外を拒む傾向があります。 今回の話は、まさに彼らの琴線、いや、逆鱗に触れるキーワードを使ってしまった のが悲劇の始まりだったのでは。
      某巨大宗教ベースの新興宗教の教祖が、元の宗教コミュニティから異端だと 批判されていると考えれば分かりやすいのでは?
      (ひが氏の場合は、どっちかというと釣りでやってるだけに見えますけど。)
      • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 18時35分 (#1589500)

        技術的なことが絡む場合、言語に厳密な意味をしっかり定義しておかないと情報伝達を経た後の再現性とかに致命的な問題を抱えることが往々にしてあるので、「しっかりとした定義」にこだわることは技術屋としては正しいです。

        「オープンソース」という言葉の場合は主にライセンスの話になってきますが、そのライセンスによって振るえる技術が変わってきてしまうなど割と密接に関わってきますから、「オープンソース」という言葉そのものに厳密な意味を求めこだわるのも悪くないと思います。
        #実際に「オープンソース」という名のライセンスが無いにしても、その明確に定義された理念を基に
        #したライセンスがたくさんある現状、下手な使い方はできないよね。

        むしろ門外漢がそういうデリケートな部分に不用意に触れ、しかも使い方が間違っていても「狭い世界の技術屋が騒いでんじゃねーよ。ニュアンスだよニュアンス。そういうの理解しろよ」という感じの開き直りをされたらたまった物じゃないと思いますよ。
        #今回の開き直り方は微妙に違うけど。むしろもっと酷いかもしれない。

        だって専門分野に興味が無い人って大体「多数派こそ正しい」って感じじゃないですか。WikiとかPeer to Peerとか、技術に興味が無い人にはかなり「意味が捻じ曲がって受け取られる」言葉も実際あることですし、そういうのに敏感になるのは仕方の無いことでは、と。
        売込みとかそういう「興味の無い人」相手にやることが圧倒的に多いですしね。

        親コメント
        • シェアドソースなんてのもあるわけだし、「ニュアンスだよニュアンス」なんて言ってるとケツの毛までむしられる事もあるからね。
          しかもライセンスは理系/文系で言うなら理系ではなく文系の分野。つまり言葉の定義をちゃんとするのは理系文系とは無関係。

          なので「ニュアンスだよニュアンス」なんて言ってる奴は無系確定だな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          門外漢なら良いのだが、有る程度知っている・知っていて然るべき人間だから達が悪い訳ですが。

        • by Anonymous Coward
          技術的にすばらしいものを開発した人が、人間としてもすばらしい人
          とは限らないですよね。

          にもかかわらず、何かすごいものを作った人が妙な主張を言い出しても
          その技術力に惚れた支持者が無思慮に同意する傾向があります。

          ですから用語の使い方を間違ってるアホな人が居るからといって、
          それにマジでキレるオープンソース開発者が居ても、なんで怒ってるの?
          変なの~としか思わないです。

          同僚に、会議で資料のどうでもいい数字のミスに対して、「おかしい!」
          と声高に主張し始めて会議を中断させ、「後で確認するから」「直すから」
          と皆が説得しても、「変だよ、変だよ!」って聞かないやつがいます。
          もう、疲れます。
          「おかしいのは分かったから、この場はそのまま進めよう」と同じ説得を
          何回やっても聞きません。

          正確性を追求するのはいいことですが、時と場所と状況を良く見るべき。
          • by grobda (4894) on 2009年06月18日 20時23分 (#1589580)

            正確性を追求するのはいいことですが、時と場所と状況を良く見るべき。

            ひがさんは、あくまで自分のblogで文句を言っていて、そこに梅田さんが言いがかりをつけてる図式に見えますが、「時と場所と状況」が見えてないのはどっちなんでしょう?

            #「オープンソース的」がニュアンス的なものでオープンソースと違うなら、ひがさんの引用もニュアンス的なものでいいじゃないですか。
            #自分が正確な定義に基づいて話してないのに、批判する人にはそれを要求するってのも変な話。

            親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...