パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GPLの採用率、加速度的に減少中」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    これが全てでしょう

    • by Anonymous Coward

      「金にならない」より、「GPLを使っていると高い金を出して作った成果物が法的にパーになる可能性がある」のほうが適切ではないかな。
      MIT/BSD/Apache系ライセンスの場合にはこういうことは起こらない。

      • by Anonymous Coward

        「成果物が法的にパーになる」というか、放出(公開)しなきゃならなくなる、という解釈でしょうか。

        しかし逆に考えると、自分が公開しなきゃならなくなるのが10なら、GPLが拡がれば、他人が公開しなきゃならなくなる(=自分が利用できる)ものは100にも1000にもなる訳です。そもそもGPLの理念はそういうことだと思うんです。やっぱり目先の利益が大事でしょうかねえ。

        • >やっぱり目先の利益が大事でしょうかねえ。

          利益が無きゃ生きていけませんしね。
          理念やボランティアだけで生きて行けるのなら、ソフトウェアで商売しなくても良いのでしょうが。

          後、本当に高い技術力がないと、「公開=恥」という事になる人も結構多いかと?

          --
          通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
          • by Anonymous Coward

            >>やっぱり目先の利益が大事でしょうかねえ。

            >利益が無きゃ生きていけませんしね。

            そりゃそうです。問題は「目先の」。

            金をかけて開発したものを公開することになって、利益を取り損なったような気になるけど、そうすることによって他者もまた同じわけだから、自分が利用できるものも増えてだんだん開発コストが下がって、結局自分の利益にすることができる、と考えるのは難しいですか。

            • by OtakuMan (45130) on 2011年12月19日 23時19分 (#2068751) 日記

              ええ、難しいです。

              一番の理由は納品先のお客様自身が納品物を一般に公開される事を良しとしないからですね。

              パッケージソフトの様に自社の管理下にあるのなら、まだ良いのでしょうが、業務用アプリの場合、納品後の権利はお客様自身の物になるので、公開自体が権利の侵害になる場合があるのです。

              --
              通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
              親コメント
              • by rin_penguin (9144) on 2011年12月20日 0時09分 (#2068777)

                > 納品先のお客様自身が納品物を一般に公開される事を良しとしないからですね。

                スラドでこの勘違いは何なんだ。

                GPLは、「バイナリを入手した者がソースも入手できるようにしなければならない」と言っているだけ。
                納入先にバイナリと共にソースを納めるのには何らの問題もないだろうし、その納入先がさらに
                そのバイナリを外部に持ち出したりしない限りどこにもソースを公開する義務はない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そのような納品物ならGPLでも公開の対象ではないでしょ。

              • by OtakuMan (45130) on 2011年12月19日 23時41分 (#2068764) 日記

                そういう条項ってありますか?
                あるのなら、敬遠されたりはしないと思うのですが?

                --
                通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                普通逆だろ。この条項に公開義務があるって指摘しろよ。

                なんで敬遠されるかって言うとお前みたいな契約書を読まずにイメージで適当なことを言う馬鹿が多いからだよ。

              • by OtakuMan (45130) on 2011年12月19日 23時50分 (#2068767) 日記

                すいません。確かにその通りですね。

                --
                通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                GPLは、私が機密保持契約の下で改変されたバージョンを開発することを許可していますか? [gnu.org]

                はい。たとえば、あなたはあるプログラムに改変を加え、そのあなたの改変した点をクライアントがOKを出すまで公開しないことに同意するという契約を受諾することができます。この場合、GPLによって保護されているコードがNDAの下で頒布されているということにはなりませんので、こういったことが可能になるのです。

              • by Anonymous Coward

                >と言っているだけ
                正にそれが大問題。
                費用出して発注した成果物のソースを
                無関係な第三者に渡す義務とかアホかと。

              • by rin_penguin (9144) on 2011年12月20日 10時14分 (#2068914)

                > 無関係な第三者に渡す義務とかアホかと。

                だからそれが勘違いだっつってんの。
                GPLでは「バイナリを持っていない者に対してソースを公開すること」を義務付けていない。
                大枚はたいて買ったアプリ、自社内で使うだけならどこにもソースを公開する必要はないんだよ。

                そのアプリをたとえば自社製品に搭載して販売したとしたら、「購入者(=バイナリ入手者)に
                対してのみ」開示義務が発生する。購入者は「無関係な第三者」じゃないよな?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                下請けが発注元に納品するなら、バイナリとソースをセットで納品すれば、問題ない。
                発注元がそれを販売しようとした場合、ソースの公開をする義務が出てくる。
                下手に外部からパテントを買って作ったソースが紛れ込んでしまうと、実行可能なバイナリを構築可能なソースを義務付けているGPLでは、面倒なことになる。
                もともと、ソフトウェアのパテントに反対する運動もGPLの背後にはあるからなんだけど、面倒この上ない。

              • by Anonymous Coward

                しかし、そうするとACの指摘は無意味ですね。そもそも第三者に公開しないのだから。

                #バイナリ売ってる会社では、死活問題です。
                #それが良いかどうかは別として、「後で還元される」なんて言っているような余裕は、大企業にしか無い。

              • by Anonymous Coward

                オリジナルでなく人の著作物に乗っかってるのに死活問題って偉そうな。

              • by Anonymous Coward

                いやいや、「だから」GPLを選ばないんでしょ。
                MIT/BSD/Apacheライセンスを適用して配布する開発者は、そりゃ援助が貰えればより嬉しいだろうけど、別に援助が無くても好きに使ってくれていいよって言う表明でしょ?

                余談だけど、自分の場合は、自分の完全に自由になる時間があって、しかも懐に余裕があって当面の生活に困らないっていう状況なら、BSDで配布するよ(実際に、少し配布している)。それは、何も見返りは要らないし、真の意味で自由に使ってくれた方が、個人だろうが企業だろうが、それで潤ってくれれば良いと思うから。
                本業の「プロプラエタリソフトウェア」が儲かっていれば、そこから飯が食える。これをBSDやらGPLで公開しろと言われたら、じゃあ、誰が飯食わしてくれるのさ?

                逆に、日雇いやってた頃なんて、プロプラエタリソフトもまだ売れず、来月資金繰りどうするかって気が気じゃない。そういう状況で、何かを無償で配布するなんてありえないし、まして商品をGPLで配布しろなんてふざけるなと。

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...