パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IT業界、次のブームは「垂直統合」」記事へのコメント

  • ITの逆襲 (スコア:3, 参考になる)

    仕事に合わせてITシステムを作る時代は終わった、これからはお仕着せITシステム内蔵のビジネスロジックに合わせて仕事する時代だ、ってことですね。

    この手のコンピュータが人間の仕事を奪ってくシリーズがどこまで行き着くのか楽しみです。

    # より正確には「少数の人がコンピュータを使って大多数の人の仕事を奪う」かな
    • 今から十数年前くらい、オープンシステムがもてはやされはじめた時に、それまでの汎用機やオフコンとの違いをだすために、パッケージソフトウェアを選んで使うという方法論が注目を集めたんですけどね。
      オフコンとの違いとしては、ハードウェアとは、別系列のソフトウェア・ベンダーの製品でも、OSやミドルウェアが合えば使えるということでした。
      売り文句としては、「業界のベスト・プラクティスを反映しています」というのが、パッケージソフトの常套句でした。
      とはいっても、多くのパッケージソフトって、一般消費者向けのワープロみたいなものと違って、一品ものに近いレベルで、なおかつデータ形式もブラックボックスだっりして、カタログ通りのものはなかなか無かったと思いますが。

      • パッケージという名称なのにビジネスロジックが皆無という、強烈な製品がありました。
        実体は、いくつかのライブラリ*だけ*でした。(フレームワークですらなかった)

        # つまり、実質は受注開発。。。詐欺だと思います

        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        • 販売方法がライセンス形態、サポート契約の体系、導入済み顧客の実稼動システム上の一部を利用して別の導入先向けに丸ごとコピーなど
          先進的な図書館システムが極北だという意見もありましたね。もっともlibrahack事件の事案はオープンシステムではないらしい。
          パッケージの語の意味するところは売り手側の説明に都合のいい部分の凸包の性質というオチだったのでした。

          // 何だこれは!?と寄ってたかって調べていくといろいろ面白いことが明らかになっためりるたん。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > パッケージの語の意味するところ

            開発してもらうと、そこだけ無形資産として償却する経理処理が社内で発生するので、
            パッケージのカスタマイズと称して、つまりは開発して、パッケージとして調達すれば単
            純に定率なりで償却できるとか。 開発工数積算が適切かとか事前の稟議が必要な
            はずなので、パッケージで買うというのは開発より手間暇かかる雑な仕事がかなり省
            けるんじゃないかと思います。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...