パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

XPを見捨てたMicrosoftに対しソースコードの公開を求める意見」記事へのコメント

  • by NOBAX (21937) on 2014年05月14日 16時08分 (#2600648)
    1.MS社はWindowsの基本設計を公開していない:事実
    2.サポートを止めたというのだからXPに限っては見捨てたわけ:MSは無期限に無償サポートを継続する約束などしていないから問題はない
    3.どうせゴミ:サポート終了したからといってゴミ(=無価値)になるわけではない
    4.ならば公開して:ゴミだと公開しないといけないという理屈が分からない
    4.XPユーザーが自由に修正できるようにすればいい:MSの知的財産権をどう考えているのか

    前節で「アメリカの1私企業に過ぎないMS社」と言っているのに、その知的財産を
    無償で公開せよと1ユーザが主張する根拠が全く伝わって来ません。
    論文科の先生がこれでいいのでしょうか。
    • by mishima (737) on 2014年05月14日 20時07分 (#2600867) ホームページ 日記

      英米法だと、他人の著作物はコピーし放題、という状態こそが自然状態なんだよ。
      でも出版業界(いまやここにIT業界も含まれる)に特別な利益を与え、
      一般の人の権利を制限する(コピー禁止する)ことで、社会全体の便益を増やすことができるだろうと予測した。
      そのための商業法として著作権(コピー権)というものを考えた…という流れ。

      だから、(著作権法に従い)MSが秘匿することによる社会の便益と、
      (自然状態として)公開することによる社会の便益を比較し、
      (社会全体の便益を増加させるという)著作権の当初の理念に反しているよ、という指摘は、
      まぁ、頑張ればできないこともないかなぁ、と思う。

      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月15日 8時06分 (#2601141)

        知財は著作権とは別じゃないの?
        XPのソースはすべて純粋MS製だっていうならソース公開も可能かもしれないけど
        クロスライセンスとかで供与されてる他者の特許(暗号とか)がかなり含まれてるとおもうな。

        仮にそうであった場合、 XP でしか使っていなかったようなものがあれば、契約を満了してMSとしては使用しないようにするだろうし
        7 や 8 でもつかっているなら、XPの新規出荷分を除外して契約しなおすんじゃなかろうか。

        販売が終わったんならソースよこせって言うのは、感覚としまっとうな人の意見だと思えないし
        結論として最終的なメンテや改善を有志や善意の第三者に丸投げってどうなの?
        社会的利益とかなんとかいうなら、まずそういった必要性をちゃんと訴えて、
        受け取ったソースを活かす団体を作るとか方策を示すならまだしもね。

        最後にソースが公開された場合、当然それを悪用しようとする人間も含まれるわけだけどその辺のリスクはどう考えてるんだろうね。
        っていういか何も考えてないよねきっと。

        親コメント
        • >知財は著作権とは別じゃないの?
          >XPのソースはすべて純粋MS製だっていうならソース公開も可能かもしれないけど
          >クロスライセンスとかで供与されてる他者の特許(暗号とか)がかなり含まれてるとおもうな。

          ソース公開と知財は直交する概念というか、まったく関係ないですよね。
          べつにソースが公開されてようがされてまいが、著作権も特許権も保護されますよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >べつにソースが公開されてようがされてまいが、著作権も特許権も保護されますよ。
            そう理解して居る人が多いからこそ、危険度が上がるだけと言われる訳でして。

            >ソース公開と知財は直交する概念というか、まったく関係ないですよね。
            そんな事は有りませんよ。
            知財の権利を持ってソース公開や利用権を制限するってのは一般的ですよ。
            というか、GPLがそもそもその典型例な訳ですが。

            知財の権利を持って「使うなら公開しろ」と言うのと「外部にソースを出すな」ってのは、
            知財保有者の権利により制限が発生するって点で等価です。

      • by Anonymous Coward

        > 英米法だと、他人の著作物はコピーし放題、という状態こそが自然状態なんだよ。

        よく「欧米ではこのようになっている(から正しい)」と言う人が居るけれど、コピーし放題って本当かい?
        中世時代までの事じゃないのかい、それは?

        君の主張には著作物を生み出す人の事なんて米粒ほども考えていないようだけど、創作物(著作物)が他人に好き勝手にコピーされまくっていて、自分は何も得することが無いということになったら、創作品って今の1/10も生まれてこなくなると思う。

        利益がと言う問題じゃないぞ。

        結局、「クレクレ君」論理に過ぎない。

        • by Anonymous Coward
          欧米では、って欧と米では大陸法と英米法で全然法体系が違っていて、英米法では云々ってのが元コメの主旨だろ。現実の中世がどうだったかとは関係なく、もし法律がなかったらどうなの?といった思考実験の世界でどうなるか、という話をしているの。元コメの言うことが正しいかどうかは知らないけど。
        • by Anonymous Coward

          「中世の欧米では他人の著作物はコピーし放題だった」と読むのではなくて、

          「全ての著作物は誰もがコピーし放題、というベースラインを置いて、その上で一部の者にコピーを制限する権利を与える」のか、
          「全ての著作物は誰もコピーしてはいけない、というベースラインを置いて、その上で一部の者にコピーを許す権利を与える」のか、
          という、法の成り立ちの話。

          ホワイトリストとブラックリストの考え方と似たようなものだよ。

    • by Anonymous Coward

      > 論文科の先生がこれでいいのでしょうか
      私もこれ思いました。
      最後の論理展開がむちゃで詭弁にすらなっておらず、何かの役に立つ論に思えませんでした。
      これ所属の学生さんが忙しい先生のために代筆したとするとある程度納得なのですが。

    • by Anonymous Coward

      > 論文科の先生がこれでいいのでしょうか。

      この人は予備校の先生。

      そして2014年度の合格実績を見る限り,,,この程度でもいいみたいですね。
      http://www.wasedajuku.com/lp/gengo_report/ [wasedajuku.com]

    • by Anonymous Coward

      まず「サポート終了=見捨てる」の論理展開が分らん
      普通「サポート終了=放置・棚上げ」であって「≠権利関係一切を放棄」だろ?

      マスゴミ上がりの塾講師ごときが偉そうに

    • by Anonymous Coward

      毎日新聞記者などを経て現在、早稲田塾論文科講師、日本ニュース時事能力検定協会監事

      肩書きに負けてる気がものすごいします

      本文読んでて「はぁ?」ってなる文章書いてるようじゃ恥ずかしくて生徒に教えられない
      こんな先生に論文指導される生徒がかわいそう

      随所に突っ込み入れられる文章は取り下げたほうが無難ですよね

    • by Anonymous Coward

      前節で「アメリカの1私企業に過ぎないMS社」と言っているのに、その知的財産を
      無償で公開せよと1ユーザが主張する根拠が全く伝わって来ません。
      論文科の先生がこれでいいのでしょうか。

      この先生の今後に期待。

      転職や退職時には、自分が行っていた授業の全資料を無償で公開してくれるんですよ。

      自分ができないことを他者に求めるのは、ねぇ。

      • by Anonymous Coward

        この先生の今後に期待。

        転職や退職時には、自分が行っていた授業の全資料を無償で公開してくれるんですよ。

        自分ができないことを他者に求めるのは、ねぇ。

        この程度の先生ですよ?
        それが後世の役に立つとは思えません。

      • by Anonymous Coward

        先ずは古巣の毎日新聞に過去の新聞記事をすべてただでウェブ公開させて欲しいところですね。

    • by Anonymous Coward

      文系はプリンタ動けば、さほど問題ないでしょ?
      少なくとも日本のプリンタ会社は、プロプライエタリではないLinux標準化ドライバを提供してたりする所もあります。
      windowsドライバほどの品質ではありませんが。デフォ設定だと、カラーモードをRGBからCMYKに変更しないと、
      変になって黒インクベトベト等々。
      なのでオープンソースを要求するなら、それこそLinuxに移行すべきですね。libreOfficeやscribusやgimpもあるし。

      windowsのソース公開なんて無理に決まってるんだから、そのエネルギーでwineの開発にでも協力すればいいのに。

    • by Anonymous Coward

      無茶苦茶ですわ
      この記事読んだ第一印象は「なんだキチガイか・・・」でした

    • 1私企業 = 1×私企業
      一私企業 = 単なる私企業

      漢数字を使った場合と算用数字を使った場合で意味が異なるということは教えなくてもいいのかな?

    • by Anonymous Coward

      まあそもそも文系の人がいう「理論(論理)」というものは理系の人が扱う「理論」とは全然違いますからねぇ~。
      理系のいう「理論」は確かに理にもとづいているけれども、文系のいうそれはとにかく改まってなんとなく賢そうな気がする文章であれば「理論」だと思っているわけで。

      そうでなくても経歴からして

      早稲田塾論文科講師、日本ニュース時事能力検定協会監事

      というなんとも怪しげな雰囲気を醸し出しているので信用なりませんがね。

    • by Anonymous Coward

      そもそも
      >それに対して「約13年」という年月を別の視点でとらえる人も多くいます。それだけの期間使っていれば、当然人は慣れ親しむし、パソコンやネットは今や水道水や電気と同じインフラ(基盤)となっている。それをいかなる理由であれサポートしないのは企業としてやはり問題があるという論調があるのです。
      (以上引用)
      という論調が暴論でしか無いですからね。
      ネットがインフラだというのは理解できてもその上で動くクライアントでしか無いパソコンのOSまでインフラだというのはどう考えてもおかしいでしょう。
      このおかしい論調を出発点にして論理展開すればおかしい論調しか出ないのは道理でしょう。

      この論調を主張している人に聞きたいのは
      「だったらXPのパソコンを使い続けなければならない説得力のある客観的な理由を新しいパソコンを買う予算がないという理由以外で説明してください」
      ですね。

      だいたいOSのソースコードを公開して欲しいならLinuxを使えばいいだけだと思うのですけど。

      • インフラだと考える人がそれなりに多勢いれば、古い機能追加もされないOSのメンテナンス費用を払う人も多勢いて、MicrosoftもXPで商売し続けるでしょう。

        実際にはOSも進化させ続けなければユーザーはどんどん離れていくので、流石に損益分岐点を越えたということなんでしょうね。

        別に古いXPを使い続ける権利を奪われたわけでもなく、ネットワークに繋がないか攻撃者の居ないネットワークにだけ繋いでいれば、慣れ親しんだPCとOSで今迄と同じことが出来ると思うんですがね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windowsのソースコードって、絶対に読めないよね。
      MFCで書いたコードの数倍意味不明なコード書いていそう。
      Win32 API自体意味不明で頭悪そうな実装だけど、
      COM使ってるDirectXとかだともっと大変なことになりそう。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...