パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Windows 10の「電卓」アプリ、MIT Licenseでオープンソース化される」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 15時20分 (#3578676)

    やはり、普通の多倍長実数計算ではなく有理数演算でやってましたな。

    2進 15バイト以上の有効数字と計算ロジックが異なることから、手元の数値処理の検算に結構重宝しました。

    • by Anonymous Coward on 2019年03月11日 20時40分 (#3578925)

      https://blogs.msdn.microsoft.com/oldnewthing/20040525-00/?p=39193 [microsoft.com]

      > (前略)32 digits of precision for advanced operations (square root, transcendental operators).
      これの32桁ってどっから来てんのかと思ったら
      > static constexpr int DEFAULT_MAX_DIGITS = 32;
      > static constexpr int DEFAULT_PRECISION = 32;
      ここで決めてんのね
      てか、コアはratpakって95年のCで書かれた奴をまだ使ってるんだ
      まぁ、数値解析は枯れてるのは利点だから良いんだけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      FreeBSDをインストールするとき
      これまでどおり、offset 64にしてからインストール開始してもブートできず
      GPTにしたところOpenBSDなどから読み取れないという状況にあります。

      zfsが使えるのであればOpenBSDで全然構わないのですが、zfsが使えないため
      しかたがなくufs(v1)なFreeBSDをインストールしたUSBメモリーを作り、
      iscsi target+zfsホストをFreeBSDで構築してOpenBSDへの切り出しを
      考えています。

      FreeBSDは操作性が悪いのでOpenBSDでFreeBSDの入ったUSBをマウントしてから
      Shellを走らせて主な設定をと考えたのですが、上記の通り、読み取れ

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...