パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

アニメ制作会社カラー、Blenderへの移行を推進。理由はコスト的な問題」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 17時50分 (#3669621)

    随分前に使った時は、他の3DCGツール使ってる経験がマイナスにしか働かないレベルできつかった。

    あと「要望を上げたら迅速に対応してもらえる」なんて、大抵のツールでほとんど無理じゃないかな・・
    (オープンソースにかかわらず)
    大金払って保守契約してるプロプラなら別だろうけど。

    • by Anonymous Coward

      最新版はUIが結構変わったらしいって聞きますけど、どうなんでしょうね?

    • by Anonymous Coward

      > 他の3DCGツール使ってる経験がマイナスにしか働かない

      多くのツールが買収され、消えていったから錯覚しがちだけど、もとから3DCGツールは癖があるものばかりだったよ。

      ネイティブのデータ形式が根本的にバラバラなのだから、表面的なところだけではどうにもならない。

      そして、表面的なところも取り繕うとしなかったBlenderのUIの特殊さは、文句を言っても許されるという、一種のコミュニティ内での自虐みたいなものがあるというだけ。

      BlenderがUIを見直したというのも事実だが、データ交換が現実的となってきたという背景もある。

      • by Anonymous Coward

        ビューポート操作くらいはそこそこ統一されていたのにBlenderはまるっきり違っていて「え、なんでこう動くの?」だったわけですが。

        #テキストエディタでいうと、BSを押したらDELの操作になるとかいうレベル

        • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 19時46分 (#3669686)

          >テキストエディタでいうと、BSを押したらDELの操作になるとかいうレベル

          なんだ、そんな些細な差か

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そうそう。昔のプログラマーはBSを押したら^Hとか入力される環境で開発してたんだしなw
        • by Anonymous Coward

          それで言うと、逆もまた真ってヤツで。

          そもそも "標準" が、たまたまデファクトだった Maya って状況があって、それに慣れた人が「BSを押したらDEL」みたいな事言うわけでしょ。

          だけどそもそもアプリケーション間で標準化しましょうなんて動きがない世界の話なんだから、結局「自分は何を中心だと考えているか」に依存する感想でしか無い訳でしょ。そこに言及しないのはちょっと乱暴だと思うよ。

        • by Anonymous Coward

          ビューポート操作「くらい」といいますけど、3DCGソフトは、ビューポート上で行う操作がキモなので、そこだけ切り出すのはナンセンスだと思います。
          例えば、カメラ視点の場合は結局、カメラオブジェクトの定義と編集方法に依存します。
          そのレベルでそこそこ統一されていたかというと大いに疑問です。
          そもそも、Blenderもそうであるように、複数の編集モードを使い分けるのが普通なので、同じ操作=同じ作用ということ自体が幻想です。
          Blenderに癖があることは否定しませんが。

    • by Anonymous Coward

      自分も以前使ったときかなりきつかったんで移行に断念したけれど、久しぶりに再インストールしてみた。
      以前よりちょっとましになった印象はある。ちょっととっつきやすい。
      言うても3ds MAXだってかなり使いにくいソフトだけれど。

    • by Anonymous Coward

      >「要望を上げたら迅速に対応してもらえる」
      どうだろ、金も出すわけだしなんといってもエヴァの知名度は抜群だからな。
      向こうにとってもかなり美味しい話なのでそれなりに要望も聞いて貰えるんじゃないか、むろん限度はあろうが。

      • by Anonymous Coward

        リンク先読んだらわかるよ

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 17時46分 (#3669618)

    >そのほか、Blenderはオープンソースで開発されているため、機能改善などの要望に対し迅速に対応できるのではないか、との期待もあるそうだ。

    よくある間違ったオープンソース全能論かと思ったんだけど、記事をよく読むとちゃんと自分で開発する覚悟も含めて発言してるみたいね。それならいいんだけど。

    • by hjmhjm (39921) on 2019年08月16日 12時39分 (#3670066)

      Blenderの良いところは「オープンソースだ」という点にある。そのため、必要とあればツールを使う側が機能などを開発することもできる。「具体的な開発はこれから」(小林氏)とのことだが、この点にも期待が持てる。

      ここか?これだけだと「よくある間違ったオープンソース全能論」でないかどうかはまだわからんやろ。
      できるはずだ、実際にはしたことないけど、みたいな状況はOSSへの根拠のない期待としてありがちなんでは?

      まあ、フリーライドでなく予算をつけそうだし、年数百万以上のコストカットが目的だし、たしかに本気の覚悟はありそう?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >そのほか、Blenderはオープンソースで開発されているため、機能改善などの要望に対し迅速に対応できるのではないか、との期待もあるそうだ。

      よくある間違ったオープンソース全能論かと思ったんだけど、記事をよく読むとちゃんと自分で開発する覚悟も含めて発言してるみたいね。それならいいんだけど。

      OK。ガンガン使うユーザ自身によるコミットをしていこうぜ。

      # 社内にツール用のエンジニアを抱え込むようになり、それが膨れ上がって技術屋とアニメ屋で法人が分割されるところまで妄想した

      • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 22時38分 (#3669783)

        Blender自体がまさにアニメスタジオの内製ツールが起源で
        ネットバブルの頃に開発外販を分社化したら
        バブル崩壊で倒産したという経緯で
        借金のカタに持っていかれないようにGPL化したんだよな…

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年08月16日 1時50分 (#3669844)

          債権者に持ってかれたんだよ。
          それを今で言うクラウドファンディングで買い取ってオープンソース化したんだ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 記事をよく読むとちゃんと自分で開発する覚悟も含めて発言してるみたいね。

      インタビューでかっこいいこと言ってみたちょんまげ、ってだけだと思うぞw

      • by Anonymous Coward

        アニメ宝石の国を作ったオレンジは本当に開発したぞ

        • by Anonymous Coward

          違う会社の話をしてもしょうがない。
          Googleという「会社」がやったことなら、どんな他の「会社」でも同じことをやれるか?

          まあ、ソフトウェア開発者の求人 [khara.co.jp]を出し始めたらたら信じようw

    • by Anonymous Coward

      コスト的な問題というのも、短絡的にソフトウェアの値段にミスリードさせる表現ですね。

      • 独占は悪 (スコア:5, 興味深い)

        by simon (1336) on 2019年08月16日 16時54分 (#3670205)

        いや、実際にAutodesk社が三大3DCGソフトウェア(Max,Maya,SoftImage)を独占しちゃってからは価格は上がる、サービスは下がるという悪循環で、そして何年か前からは買い切りが出来ず年間保守契約(1ライセンスで年間25万円くらい)をする以外の買い方が出来なくなっちゃったのよ。
        そしてSoftImageは開発を終了。(市場を独占すれば逃げ場はMaxかMayaにしかないから問題ナシ)

        そして今年からは「年間保守契約でも過去3バージョンしか使えません」という酷い仕打ち。
        そりゃ最新版使ってほしいのはわかるけどさ、何年もかけて作るゲームとか運営型のソシャゲなんかは2014年のバージョンで固定して制作とかはよくあるハナシなのですごく困る。

        とこのようにAutodesk社は独占的地位を悪用してユーザーに途端の苦しみを与えているので叛乱軍であるBlenderにはすごく期待してる。ガンバレBlender。UIが特殊だけどな!

        親コメント
        • 今Lightwaveってどんな扱いなんだろう?

          昔憧れた頃がありました。
          映画タイタニックで使われたとか聞いて。タイタニック観ていないけど。

          趣味で3D CG始めるなら、Lightwave買うよりBlender覚えた方が良いのかな?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        コスト削減には業界での普及率が重要になってくると思いますが、現状どのぐらいなんでしょうね。
        ここみたいに従業員が個人的に使用しているからOKなんてこともあったり?

      • by Anonymous Coward

        (#3669679 [srad.jp])やろなぁ。
        個々の作業者にライセンスを割り当てるための社内外政治コストが高すぎるって雰囲気の書き方。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 17時53分 (#3669624)

    某掲示板などで名前を出すと挫折した一部の一般ユーザから大抵 "宗教戦争" をふっかけられる Blender ですが、

    > 元々Blenderに詳しい人材がいたことも導入を後押ししたという

    この一文を見て安心しました。maxからの移行という事で、社内で揉めたりしなかったら嬉しいのですが…。
    Blender自体は進化を続ける良い道具なので。
    (個人的にはモデリングの際、いまだに 2.49bをメインに使っているけども)

    • by Anonymous Coward

      元ゲームプログラマーだけど
      ジンジャープレッドと地球回したくらいで挫折したけど
      warez使うよりいいよね
      オープンソースなら欲しい機能を自社でコミットできるし
      がんがん使ってくれ>カラー
      #ウルトラマンには間に合わないかな?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 19時10分 (#3669663)

    最近は3DCG制作ソフトと、3DCGレンダリングエンジンの分離が進み、
    またレンダリング自体は個人向けGPUをつかったGPGPUレンダリングが主流になったので、
    レンダリング側のコストは昔よりかなり下がってるのでは?

    • by Anonymous Coward

      いつの時代の話してんだ?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 19時21分 (#3669671)

    実は次に公開される作品の宣伝なのではないか?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 19時37分 (#3669679)

    高いツールとか標準にしようとすると、ライセンス余らせたくないもんだからギリ数で回そうとして、
    人増えたりすると誰かのが剥奪されたりして、いらん苦行が始まって、
    もうフリーのツールで全員同じもの使う方が良くねって結論になって滅びる。

    っていう悲劇に対して何らかのフォローができた方が、いいツール作ってるところには利益があるんじゃないかとか。

    AdobeのCCとか個人ユースでバカ高には感じないけど自分は使用頻度少ないからなんか損してる気がして払う気にならないけど
    使用時間への課金とかだったら使うかもしれないのにとか。

    セール的な提案をもっとしてくれてもいいのにと少し思う。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 20時24分 (#3669707)

    Linux版はいいだろうけど、Mac版にはなぜかあの機能やこの機能が無かったり、
    GPUを使ってくれなかったり、、、
    みんなUbuntuか何かに移行するんだろうか?
    どう転んでも、苦痛は避けられない、、、

    • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 20時59分 (#3669720)

      え? Mac? 何ですかそれ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        懐かしいなStrataVision 3D(誰もそんな話はしていない)

        # MdNという雑誌があったが、90年代後半の時点で、3DCGの特集はWindows NTかUnix系が前提だった。
        # Linuxもまだまだで、IRIXがまだ元気だった。

    • by Anonymous Coward

      今時、VMやDockerを利用することすら想像しない人が、技術者サイトをうたっている掲示板に居るとはね。

      • by Anonymous Coward

        いやいや、VM上でBlender動かしたいかあ?
        Docketったって、Docket for Macは結局VMでLinux動かしてて
        「オリジナルDockerとほぼ同じと言えるよね?そこそこ十分だよね?」という
        程度のものじゃない?
        そんなの選択肢に入れないだろ。

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...