パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オープンソースソフトウェアに対する無償サポートを求める企業に対し開発者が不快感を示す」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年09月20日 14時46分 (#3688944)

    すみません。typoをなくすにはやっぱりお金を払わないといけない感じでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2019年09月20日 14時51分 (#3688946)

      24755件のコミットのうち、氏によるものが1万4125件と大半を占めている。

      桁表記は揃えた方がよいと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        リジェクト!

        • by Anonymous Coward

          何かのネタなの?
          それとも理由があるの?

          • by Anonymous Coward

            ネタっていうか、プルリクだからかと。

            # 知らないなら githubのpull request(修正取り込み依頼)を却下する操作はreject。
            # そこじゃないならコメントを修正して再度リクエストしてください。

            • by Anonymous Coward

              スラドのストーリーもgit管理されればいいのに。
              hylomはプルリクをマージするだけでいいよ。それも面倒だったら実績のあるIDに権限委譲してもいい。

              • by Anonymous Coward

                プルリク投げた内容がマージのタイミングで
                改変(それも間違ったように)されるのがオチかな?

                # そして、それが嫌でみんなheadless氏にばかり投げるようになり、
                # ドアマットと揶揄されるのだろう

    • by Anonymous Coward

      24755件と1万4125件で表記ゆれが生じてるよ
      …とかいうのもサポートを求めてるようなもんだな。
      オプソの問題って大概ググれば8割がた解決するからサポートってのもピンとこないけど、こんな感じといえば分かる。

      とはいえ、いくらライセンスで無保証無責任を謳っていても広範に使われ脆弱性などの重要な問題があれば一定の法的・道義的義務が生じることはあるだろうとは思う。
      そもそも無償だから法的責任を免れるという法理もない。
      法的リスクや犯罪行為をやる場合なんかは、賠償できるくらいは金取っておいた方が良かったりするよね。
      犯罪で金を儲けてた方が罰が実質的に軽いというのは直感的ではないけど。

      • by Anonymous Coward on 2019年09月20日 17時36分 (#3689079)

        使用者がライセンス契約に同意して自己責任で使ってるのに法的義務が発生するとか言い出されるならそりゃ開発者もうんざりするわな。
        何?問題がある?素晴らしい指摘をありがとう。よろしい。自分でコードを治してもいいですよ。ついでに治したそいつを送ってくれるともっといいですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まぁ明らかに「これはダメだろ」ってことをやらない限り問題は生じない。

          労働契約や消費者との関係とかでは本当によくあるけど「契約に同意しただろ」ってのは大抵通じないし、ブラック企業や犯罪者の常套手口なのは覚えておいた方が良い。
          「契約した?だから何?」くらいの態度を取らないと不当な搾取を受けたりするので注意。

          • by Anonymous Coward

            何か、OSSの開発者が悪意を持って、(いわゆるウイルス作成罪的な)不正コードを埋め込むことを前提とした書き方をしているけど、何か嫌なことあったの?

            # 開発者が主語で、(開発者)自身をライセンス契約によって、無償のサポートや賠償から守るって話で、
            # ソフトの利用者が、悪意ある開発者に不正なコードを実行させられた(そしてライセンス上は自己責任)
            # という話ではないと思うけど・・・

            • by Anonymous Coward

              悪意を持ってというのが典型例がそれには留まらない。国による。
              クローン・特許侵害・プロテクト解除・禁止された言論、その他諸々利用者側にも開発者側にも法的リスクはある。
              自分が悪いことやってなければいい、という話でもない。
              開発者に紛れ込むことも、不正アクセスされることも、プルリクに毒を盛られることもある。

              そういうの含めてサポートだよ。
              無保証アズイズで提供なんてライセンス契約がそのまま通じることはない。

              • by Anonymous Coward

                ここでいうサポートは

                広範に使われ脆弱性などの重要な問題があれば一定の法的・道義的義務が生じることはある

                であって(何が原因だったかは規定していない)、他ライブラリの著作物混入とか特許とかPRで盛られるは関係ないでしょ?

                # ライセンスは開発者と利用者の間に結ばれるものであって、
                # 挙げられた法的リスクはライセンス外の話でしょ(例えば、
                # 特許侵害された者はライセンスに合意してないし、国とも結んでいるわけではない)

              • by Anonymous Coward

                クローン・特許侵害・プロテクト解除・禁止された言論、その他諸々利用者側にも開発者側にも法的リスクはある。

                OSSのライセンスが何なのか理解してないのかな?
                法律を無視して捜索するための免罪符ではないし、(別コメが指摘しているけど)利用者が利用するための条件でしかない。法律上問題があれば取り締まられるし、特許を侵害していれば(特許の申請者に対して)賠償が発生する。
                利用者が使用して「機能が足らないから機能を追加しろ」とか、「使い方のマニュアルを作れ」とか、「使ってたらバグのせいで業務が止まったから、賠償してほしい」とかを聞かなくてもよいようにするためのものでしかない。

                そういうの含めてサポートだよ。

                そんな、オレオレルールでサポートの意味を変えられても、
                そういったSLAを結んでないのに何言ってんの?としか

            • by Anonymous Coward

              なんか主体と客体がきちんと切り分けられてない感じのレスだよな。「明らかに」とか法廷でどう印象操作するかの問題までまぜこぜ。
              世界が自分中心っていうか、第三者って概念が存在しなくて「自我のある俺」「奴隷のお前ら総員」しかない感じ。

          • by Anonymous Coward

            バックドアを仕掛ける故意だけでなく、脆弱性の放置という消極的な怠慢も契約よりも法的責任のほうが優先される可能性はありそう。

            直さないにしても脆弱性があることを明らかにして、今後サポートしないからユーザー自身で直すか他の製品への移行を促す告知をするぐらいはしないとダメかと。

            • by Anonymous Coward

              まあ、プロジェクトに対して興味がなくなったら、削除するのが無難だと

      • by Anonymous Coward on 2019年09月20日 18時08分 (#3689103)

        無償だから法的責任を免れるというのではなく、適切なライセンスを適用することで自分を守るんですよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          世界で通じる適切なライセンスなんて存在するのだろうか
          使用される国の法律によってはライセンスの一部、下手をすればライセンス自体が無効になる可能性だってあるのではないでしょうか

          日本の法律もオープンソース系のライセンスと相性良いとは言えないですし

          • by Anonymous Coward

            >使用される国の法律によってはライセンスの一部、下手をすればライセンス自体が無効になる可能性だってあるのではないでしょうか

            あるかもしれないですが、それは悪魔の証明なので、まずは自分で具体例をさがしてくださいな。
            ちなみに、その前にどれか一つでもOSSライセンスを読みこんでますか?

          • by Anonymous Coward

            ライセンスが無効になっているとしたら、その状態で使うのは無断使用になるんじゃないか?
            無断使用しておきながら法的責任を求めるの?

            • by Anonymous Coward

              ライセンスが無効になればライセンスに同意しないと使用出来ない旨の項目も無効になり
              使用国の法律やや公開方法にもよりますが、不特定多数に公開しているという事実のみ残り
              製造者責任のみを問われる可能性もあるでしょう

              • by Anonymous Coward

                製造者責任を問われることになる可能性のある法律や公開方法の具体例を挙げることはできないわけだ。
                #3689316の言うとおり。

              • by Anonymous Coward

                ライセンスは無効になるが製造者責任は問うとか法治国家じゃないところを考慮に入れることに何の意味があるのか全く分からない。まあ、そうした非法治国家があったとしても犯罪者引渡条項を他国と結んでいる可能性はゼロなのでそこに渡航しなければ無問題。

    • by Anonymous Coward

      目玉と管理者のやる気が十分にあれば誤字もバグも問題ではない。

    • by Anonymous Coward

      OSDNからお給料払われてるはずのhylomはお金受け取っていても直さねえぞ

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...