パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

画像生成AIサービスが人気に、オープンソースのモデルも登場」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2022年08月24日 18時14分 (#4312014)

    「AIが生成した絵なので著作権は存在しない」
    ってのはわかるが、『ジブリ映画風のイラスト』を出力させたときには当然だがスタジオジブリには一銭も入らないんだよな

    「生頼範義風」「高荷義之風」「ダリ風」
    独自の画風を確立した人がAIに真似されても一銭も儲からない

    なんか言葉にしにくいけどモヤモヤするなあ

    • Re:著作権という概念 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2022年08月24日 18時22分 (#4312024)

      それは人間が描いた絵でもまったく同じなのでは。
      人間がジブリキャラを描けばジブリは著作権を主張できますが、
      ジブリテイストのジブリとまったく関係ない絵にまで著作権は主張できないでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でもこれAIが描いたのなら全部~風ってわけにもいかなくて、どこまでなら~風で許されるのかって問題があると思うのだが。
        どうやって判断する?

        • by Anonymous Coward on 2022年08月24日 20時31分 (#4312124)

          そこにAI特有の問題ってある? 人間が描いたときと変わらんのでは?
          制作過程での模倣を立証するのは難しくても、完成品をどういう見せ方・売り方するか次第だと思うけど。
          人間が描いたものだって画風や絵柄がそっくりな人ってのはいるけど、その人が描いたものを公開するだけで問題生じるわけじゃないよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それ模倣だろって画像が生成されたとき、これはAIが○○風として生成したもので模倣ではありませんと言うわけにはいかないよねということ。

            • by Anonymous Coward

              AIが出力するのは模倣じゃなくて複製だ

              • by Anonymous Coward

                複製元を明らかにできなければ説得力がない

              • by Anonymous Coward

                ザ・言葉遊びって感じ
                AIが出力するのが未だにコピペキメラだと思ってるのかな

              • by Anonymous Coward

                アニメ絵を出させると元ネタの二次元変形と一致する絵が出てくるからな…マジで

            • by Anonymous Coward

              > これはAIが○○風として生成したもので模倣ではありませんと言うわけにはいかないよねということ。

              この理屈が分からない
              人間が描いた場合はどうで、AIならどう違うと思ってるんだろう?

              模倣も模写も描いてもいいんだよ
              それを模倣元の〇〇さんの作ですみたいな嘘をついて公表したり売ったりしなければ

              • by Anonymous Coward

                え?AIでも人間でも同じだという主張だと思うけど。

              • 模倣や模写も、二次的著作物になります。
                公表したり売ったりせず、ただ「模写する」だけなら問題ありませんが、
                嘘をつかずに模倣や模写であることを明言していても、
                公表したり売ったりしたら、原著作者の許可がないものは著作権の侵害になります。

                ただ、ここで問題にしているのは「○○風」とは何か、ということですね。
                例えば「ジブリの映画に出てきそうな(ジブリにないオリジナルの)女の子」という絵があったとして、
                ジブリ絵の特徴を学習し、「オリジナルの女の子」をジブリ風に描いたのなら、著作権の問題はおきません

              • by Anonymous Coward

                模写は複製やで。嘘ついてなくてもダメだよ。

              • それがアウトだとすると、他人の著作物を切ったり貼ったりして制作するコラージュは全てダメにならない? 結果的にオリジナルキャラが出来ているのであれば、著作権の侵害にはならない気がするけど…?

                https://monolith-law.jp/corporate/copy-plagiarize-tracing

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                著作権は「パーツを組み合わせたか自分で描いたか」という手法の問題ではなく
                できあがった絵が元と同一とみられるか、あるいは元の権利者が作成したと誤解させるか、みたいなところが論点になります
                「切った貼ったかどうか」ではなく「結果としてどの程度『誤った認識を与えるか』」の問題です

              • by Anonymous Coward

                え?コラって合法だったの?
                まぁおれもよくやるんだが怒られてないからまぁいいやみたいな感じでやってたw

                ちなみにフィギュアを切ったり貼ったりの魔改造はアウトだったぞ。
                https://yro.srad.jp/story/19/01/22/071246/ [yro.srad.jp]

              • by Anonymous Coward

                > できあがった絵が元と同一とみられるか

                「元と同一かどうか」は著作権侵害とは直接は関係ありません。
                同一に見えたとしても、偶然の一致であればそれぞれ別の著作物として扱われますし、
                翻案したものは、元とまったく似てなくても、二次的著作物になります。

                まあ、絵の場合は偶然の一致はなかなかないでしょうから、「同一とみられる」ものはアウトの場合が多いでしょうけど、同一とみられなかったらOKではありません。
                元の著作物の特徴的なところを真似ていたら、全体として同一とみられなくてもアウト。

                > 元の権利者が作成したと誤解させるか

                例えば、いかにもジブリ風だけど完全オリジナルの絵を、「ジブリの新作」と銘打って公開したとしても著作権侵害にはなりません。

                これは商標法とか不正競争防止法の範疇であり、著作権法の問題ではありません。

              • by Anonymous Coward

                コラージュはもとの絵や写真に著作権があれば基本的には侵害になります。
                もとの絵がまったくわからない状態、ちぎり絵のようなものであれば大丈夫ですが。

                現代アートを教える美大なんかでは、けっこう重要なテーマですね。
                https://www.kyoto-art.ac.jp/student/teaching/guide/pdf/basic/05.pdf [kyoto-art.ac.jp]
                https://www.t-kougei.ac.jp/static/file/qa201405.pdf [t-kougei.ac.jp]

              • by Anonymous Coward

                コラージュは元から二次創作でしょ
                リンク先の選定も含めて何を主張したいのかが全く分からない

              • by Anonymous Coward

                話としてはこの辺 [copyright-topics.jp]か
                (偶然の一致は個別に著作権があると認める話)

              • すみません、言葉足らずでしたね。
                いわゆる「クソコラ」的な意味でのコラージュは著作権的にアウトだと思います。
                こち亀クソコラ問題ってのもありましたが。

                一方、素材の元ネタが一般人には感取できないくらいに切り刻めば自己の著作物としてOKだと認識してます。
                元コメの「既存のジブリキャラのパーツを切った貼った」というのはこちら寄りかなと。

                #昭和の誘拐犯みたいに、新聞を切り抜いて脅迫文を作るのは著作権的にはOKですね。
                #別の法律的にアウトだけど。

                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年08月24日 22時23分 (#4312180)

      技法に著作権はない

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        技法に著作権はない

        法律の条文解釈の話をしているのではなく、
        作家が「独自の画風を確立させるためのコスト」をかけている絵を
        AIが模倣した場合、作家の努力は無になってしまうのではないか?
        ひいては今後、独自の画風を確立させる作家が減ってしまうのではないか?
        という話をしている

        • by Anonymous Coward on 2022年08月25日 11時22分 (#4312400)

          流行に乗れて注目を受けた作家だけが「画風」を意識されるだけで、
          似通った技法使って作品作ってる人や、
          何十年も前にそっくりな作品作ってても評価されなかった人なんて無数に居るんで。

          そもそもあらゆる画風は模倣の延長線上ですよ。過去の作家の「努力」を踏み台にしてる。
          自動車の普及で駕籠屋や人力車夫は減ってしまったけど、人々の行動範囲自体は広がったように、
          模倣が得意なAIが、新たな「独自の画風」を人間以上の頻度で生み出してくれる可能性はあるんじゃないだろか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          万人がもれなくAI絵で満足すると思うんならそうなんだろう

          • by Anonymous Coward

            悪貨は良貨を駆逐するんじゃないか、と心配している。
            一部の人でも満足するようになったら、手遅れかも。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ出力された時点でカネにならないのは当たり前でしょ
      それで商売やら流布やらをし始めた時点で初めて権利がどうこうって話になるわけで

      あなたがドラゴンボール風の絵を描いたところで自分の部屋にこっそり貼っただけなら誰からも何も言われないのと同じことです。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ出力された時点でカネにならないのは当たり前でしょ

        「AIが描いた絵を商業利用する」ことを前提に言ってるんだ(実際、「Midjourney」には有償で生成画像を商業利用できるプランがある)

        AIが鳥山明風イラストを何万枚生成しても鳥山明は儲からない。

        • by Anonymous Coward

          ドラゴンクエストのパッケージは鳥山明本人のイラストから鳥山明風イラストへ移行したみたいですよ

        • by Anonymous Coward

          絵柄模倣(フォロワーとも呼ばれる)自体は権利侵害で訴えるのは難しいんですよ
          絵柄を模倣することそれ自体、あるいは模倣したイラストやマンガを売ることそれ自体は罪ではないので

          鳥山明風の絵柄を身につけた新人漫画家がマンガを描いたらアウトかと言えば、その時点ではアウトではない
          ただ、全く関係ないのに「鳥山明のマンガだ」と認識されるような状態で売り出したらアウト
          その意味で「AI作の鳥山明風イラストで稼ぐ」のはそれなりには厳しい
          著作権侵害以外にも営業妨害や名誉毀損のリスクもある
          でも「ホントにそのまんま」でも無い限り、「訴えたら必ず負ける」とは言いがたい

    • by Anonymous Coward

      ジブリって言葉を使った時点で商標侵害で訴えることはできる

    • by Anonymous Coward

      生成した画像には生成者の著作権が発生すると思うのだが、生成するために投入する文字列にも著作権が発生することになるのだろうか。
      同じ文字列を入れても同じ画像は二度と生成されない?

    • by Anonymous Coward

      各種権利の切れていない画家や企業等を詠唱に加えた場合、学習用ソースもそれらが作成した作品が含まれることになります。
      その場合に、フェアユース規定がある国なら許容されるかも知れません。
      そうで無い国の場合、錬成された絵が権利侵害しないかは司法の判断が必要でしょう。

    • by Anonymous Coward

      手塚るみ子 「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」

      • by Anonymous Coward

        いいキャッチコピーだよね。

        それはともかく、ライオンキングはストーリーや各種設定の類似性が高いから著作権侵害の可能性が極めて高い。手塚治虫が訴えたらたぶん勝てた。田中圭一は雰囲気はそっくりだけどキャラもストーリーも手塚治虫とは別物だから、仮にるみ子さんや眞さんなどの遺族が訴えてもたぶん勝てない。

        それをわかって読むと、やっぱりいいキャッチコピーだ。

        • by Anonymous Coward

          いや、キャラはオリジナルじゃねぇだろアレ

    • by Anonymous Coward

      安彦良和風の絵柄のガンダムパロディ本「トニーたけざきのガンダムまんが」に後書き漫画を寄せた安彦先生
      「風魔の小次郎」のパロディ「風魔のセ小次郎」について書いたセ小次郎作者のファンレターを風小次単行本の
      ファンレターコーナーに載せたばかりか次回作のヒロインにセ小次郎作者名を使った車田正美先生
      麻宮騎亜先生「俺よりも!俺よりもトーンをっ!」

      なんてのを見てると、絵柄を真似された(=めっちゃ影響受けた)人に対して、真似された側は
      苦笑しつつも鷹揚として構えているイメージがあるんだよな。
      (個別例をたどれば逆だっているんだろうけど)

      作者当人たちがこんな調子なんだから、周囲があーだこーだ言っても仕方ない気がする。
      (作者名を騙った「贋作」は別)

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...