パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「GitHub Copilotはオープンソースライセンスを侵害」OSS開発者が集団訴訟を開始」記事へのコメント

  • ・サービス自体がモデルとしてGitHubの個人ソースを利用
    ・流用ソースの作者の名前と著作権の帰属表記がない
    ライセンス違反に疑問の余地はないかと

    オープンソースプログラマーの仕事から利益を得ていること自体に対しては許容されているがライセンス表記なしでは違反
    これに対し賠償を認めるか否かの審議でしかないんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      学習に使う分には著作権の影響は及ばないんじゃないの?
      そやなかったら文章や画像の生成AIもダメってことになっちゃうやん

      日本では大丈夫と聞くが、ヘロッと検索した感じだとアメリカじゃダメなんかな
      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/36/6/36_745/_pdf [jst.go.jp]

      • by Anonymous Coward

        学習に使っても良いとしても、結果ほとんどコピペなコードを出したらあかんと思うが。
        絵でも同じじゃない?

        • by Anonymous Coward on 2022年11月07日 17時23分 (#4355926)

          コードでも絵でも、AIが出力することそのものがダメかどうかは議論の余地あるんじゃないかな。
          模倣にしろ剽窃にしろ、問題視されるのはそれを公開する段階でのことだよね。
          作成した段階でアウトという話をする場合、AIによる出力だけがなぜ公開を伴わない作成でも禁止され得るのかの理屈が要るかと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そりゃあ、はじめから言っておかないと、巧妙に隠せるようになったり、あるいは野放しにして、事実上制限がかけられないようになる前に、予防線を張る。
            IT関係ってやったもんがちの歴史があるし。

          • by Anonymous Coward

            出力自体は良くても、使う時点でOSSから引っ張ってきたらライセンス表記は必要じゃないの?
            自社内部で使う場合でも。
            で、このAIの問題点は、
            ・プログラマが候補となるコードが出てきても、そのコードの出元が分からんから、ライセンス表記を記載しようがない。
            ・自分で書いたと言い張れば、OSSのコードを自分の所有にできる。
            ってところじゃない?

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...