パスワードを忘れた? アカウント作成
13111097 story
OS

FreeDOS 1.2がリリースされる。5年ぶりの新バージョン 28

ストーリー by hylom
古くて新しい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MS-DOSと互換性のあるオープンソースOS「FreeDOS」の開発・提供を行うFreeDOSプロジェクトが12月25日、FreeDOSの最新版となる「FreeDOS 1.2」をリリースした(FreeDOSプロジェクトのブログマイナビニュースSlashdot)。

FreeDOS 1.2では新しいインストーラが導入され、インストール作業が容易になっているという。このインストーラではデフォルトでは適切な設定でインストールが行えるようになっており、またFreeDOSに慣れているユーザー向けに細かいカスタマイズ機能も備えられている。また、設定ツールの改良によってネットワーク接続がより容易になったほか、新しいユーティリティツール類やオープンソースのゲームなども提供される。

FreeDOS 1.2はFreeDOSのダウンロードページよりダウンロード可能で、ISOイメージ、USBメモリイメージ、フロッピーイメージのインストーラが提供されている。

13109573 story
ソフトウェア

HandBrakeがバージョン1.0.0に到達 31

ストーリー by hylom
DVDリッピングソフトではありません 部門より
headless 曰く、

13年以上の開発期間を経て、オープンソースのビデオトランスコーダー「HandBrake」がバージョン1.0.0に到達した(HandBrake News9to5MacBetaNewsダウンロードページ)。

HandBrake 1.0.0では新たにJSONベースのプリセットシステムが導入され、標準搭載のプリセットで最新デバイスのサポートが追加されるなど、プリセットが大幅に改善されている。また、ステップバイステップで変換手順を解説し、初心者にもわかりやすく書かれたドキュメントのベータ版も公開された。

Windows版では、GUIからコマンドラインインターフェースにコマンドを送るのではなく、直接libhbを使用するようになっている。これによりエンコードの一時停止/再開が可能となり、エンコード途中で終了したファイルもファイナライズされて再生できるようになった。また、コマンドラインインターフェースはGUI版に同梱されなくなっており、コマンドライン版が必要な場合は別途ダウンロードする必要がある。

13108751 story
Android

Cyanogen、12月31日ですべてのサービスとナイトリービルド提供を終了すると発表 28

ストーリー by hylom
中国辺りでの需要はありそうな気もするが 部門より
headless 曰く、

AndroidベースのCyanogen OSを開発するCyanogenは23日、すべてのサービスとナイトリービルド提供を12月31日で終了することを発表した(Cyanogenのブログ記事The VergeNeowin9to5Google)。

CyanogenはAndroidのカスタムROMを開発していたCyanogenModプロジェクトが資金を調達して2013年に設立。OnePlusなどのハードウェアパートナーを獲得し、2014年にはGoogleからの買収提案2015年にはMicrosoftによる出資計画が報じられるなど順調だった。しかし、2015年4月に共同設立者で当時CEOだったKirt McMaster氏がForbesのインタビューで「Googleの頭に銃弾を撃ち込みたい」などと発言して以降、OnePlusとのパートナー契約が終了するなど状況が悪化していく。

今年7月には20%の従業員を解雇したと報じられ、OS開発からアプリ開発に方向転換するといった噂も出ていた。その噂を否定したKirt McMaster氏は10月にCEOを解任され、後任のLior Tai氏はOEMパートナー独自のカスタムROMに組み込み可能なCyanogen Modular OSプログラムを発表した。11月末には「Cyanogen自身」ともいわれるSteve Kondik氏が退社し、パロアルトとシアトルの2チーム体制からパロアルトの1チームに統合する計画も発表されている。

CyanogenModのオープンソースプロジェクトとソースコードは残していくと説明されているが、コアチームのサポートなしでのプロジェクト継続は困難とみられる。発表を受けてCyanogenModチームではCyanogenModのソースコードをフォークし、プロジェクト開始当初のような草の根のコミュニティーに戻って開発を進めていく計画を明らかにしていた。

なお、CyanogenModチームによる後継OSは「Lineage OS」という名称になるようだ(公式サイトGitHub - Lineage Android Distribution)。

13000038 story
ロボット

comma.ai、開発終了を宣言した自動運転システムをオープンソース化 44

ストーリー by headless
公開 部門より
comma.aiは11月30日、開発終了を宣言していた自動運転システムをオープンソース化した(comma.aiのアナウンスGitHub/commaaiThe Vergeの記事Ars Technicaの記事VentureBeatの記事)。

comma.aiでは先進運転支援システムのDIYキット「comma one」を開発し、製品化に向けた路上テストなども実施していた。しかし、10月に米運輸省道路交通安全局(NHTSA)から安全性を懸念する書状とともに詳細な資料の提出を求める特別命令が届いたことから、comma.ai 設立者のGeohotことGeorge Hotz氏は、当局との交渉で時間を無駄にしたくないとして開発終了を宣言した。

GitHubでは自動運転ソフトウェア「openpilot」のソースコードやハードウェア「neo」の設計資料などが公開されており、comma.aiのWebサイトでも研究資料が公開されている。これらを使用することで、2015年にBloombergがリポートした実験を再現可能になるとのことだ。
12996847 story
お金

NTPプロジェクトの資金難、現在も改善せず 28

ストーリー by hylom
忘れられやすいインフラ 部門より
headless 曰く、

昨年、深刻な資金難が伝えられたNTPプロジェクトだが、資金難は現在も改善されていないようだ(Infoworld)。

NTP(Network Time Protocol)はその重要性にもかかわらず注目度が低く、「時の翁」ことプロジェクトマネージャーのHarlan Stenn氏に資金面・運営面ともに依存している状態となっている。11月21日にリリースされたntp-4.2.8p9のリリースノートによれば、今年はGoogleからの資金援助が得られず、Linux FoundationのCore Infrastructure Initiative(CII)によるサポートもNTPの開発に限定されており、Stenn氏の毎週の作業時間のおよそ25%程度しかカバーできないのだという。そのため、通常の作業の継続やドキュメンテーションの改善のほか、Network Time Security(NTS)プロジェクトやGeneral Timestamp APIの開発を進めていくためには現在よりも相当多くのサポートが必要になるとのこと。

ntp-4.2.8p9で修正された脆弱性の中には6月に報告されたものもあり、9月には発見者のMagnus Stubman氏が修正に時間がかかればかかるほど、悪用しようとする人々に知られる可能性が高くなるなどと催促。これに対しStenn氏は、深刻なリソース不足が続いていると述べ、作業が遅いことを批判してもよいが、自ら作業を手伝ってくれてもよく、誰か助けてくれる人を探してくれてもよいと回答している。

12983972 story
変なモノ

curlコマンドの作者、curlとは関係ないトラブルの問い合わせメールがたびたび寄せられることを明らかに 22

ストーリー by hylom
弊社にもちょくちょくやってきます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

curlコマンドの作者であるDaniel Stenberg氏が14日、自身のブログの「I HAVE TOYOTA COROLA」と題した記事で、自動車に添付されたcurlのライセンス文書に記載されているメールアドレス見て、ユーザーから自動車のトラブルの問い合わせが何件も来ているというちょっと面白い近況を報告している。

curlは指定したURLからコンテンツをダウンロードするするためのコマンドラインツールおよびライブラリ。多くのLinuxディストリビューションやUNIX系OSにプリインストールされているほか、昨今はIT化が進む車載システムにおいても数多くインストールされているようだ。そのため、curlとはまったく関係のないトラブルに遭遇したユーザーが、OSSライセンスに基づき添付されているライセンス文書にメールアドレスがあるのを見て、そこに問い合わせをしてくるという珍現象が起きているという。

ブログでは、自動車トラブルの問い合わせに加えて「お気に入り」だという「オーディオプレイヤーの再生が遅延」「SDカードに書きこめない」「GPSの使い方」の3件の問い合わせが公開されている。氏はこうした問い合わせについて、私は彼らを助けることはできないし、その製品と関係ないことを説明するのにも大きなエネルギーが必要であることを学んだと述べている。ただし、氏はこのブログは不満ではなく、興味深い出来事を紹介しただけであるとも強調している。

12978550 story
Debian

Mini Debian Conference Japan 2016 開催 19

ストーリー by headless
開催 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Mini Debian Conference Japan 2016が12月10日、東京・日本橋のサイボウズ株式会社東京オフィスで開催される(開催概要)。

セッション内容は未定で、現在発表者を募集中。参加は無料だが、会場への入場方法を案内するため、事前に登録が必要とのこと。LibreOffice Kaigi 2016.12も共同開催される。

発表者の応募期限は11月13日23:59:59まで。

12973895 story
OS

「まったく新しいOS」を開発するプロジェクト「Minoca OS」がスタート 66

ストーリー by hylom
新OSブーム? 部門より

「まったく新しい汎用OS」を目指す「Minoca OS」というプロジェクトがスタートしたそうだ(OSDN Magazine)。

Minoca OSはMinoca社が開発するOS。当初ソースコードは公開されていなかったそうだが、このたびGPLv3でソースコードが公開されたという(OS news)。POSIX互換性を備えつつ、サイズやメモリ消費量を削減しているという。

対応アーキテクチャはARMとx86で、Raspberry Pi向けのイメージやx86 PC向けのイメージが公開されている。

12973224 story
アメリカ合衆国

米政府機関のオープンソースプロジェクトをまとめるCode.govが公開 18

ストーリー by headless
公開 部門より
米政府機関のオープンソースプロジェクトをまとめ、政府機関に必要なリソースを提供する「Code.gov」が3日に公開された(ホワイトハウスのブログ記事VentureBeatの記事)。

オバマ政権では政府機関が開発したソフトウェアのソースコードを「People's Code」としてオープンソース化を推進している。これまでは各政府機関が個別にオープンソースプロジェクトを公開していたが、Code.govにより一か所からアクセスできるようになる。Code.gov自体もオープンソースプロジェクトだ。

また、Code.govの公開に先立ち、別の政府機関が開発したソフトウェアへのアクセスを容易にして重複するソフトウェアの購入を避けたり、複数の政府機関が共同で作業を勧めたりすることを容易にするFederal Source Code Policyが8月に公開されている。

現在のところ、Code.govで公開されているのは13の政府機関による44のオープンソースプロジェクトだが、各政府機関ではFederal Source Code Policyの適用を進めているため、今後数か月のうちに公開されるプロジェクトは増加するとみられる。
12971796 story
オープンソース

WordPress創設者、Wix.comに対しコードを盗んだと非難 50

ストーリー by hylom
そんな争いが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WordPressの創設者Matt Mullenweg氏がWix.comに対し「帰属、クレジットなしでWordPressをコピーしており、明示的にGPLに違反している」とする公開書簡を公表した。氏曰く、Wixが提供しているエディタは盗まれたコードで構築されており「この露骨なパクリとコード盗難は、私が過去に競争相手から見てきたものよりもひどい」と強く非難している(The RegisterSlashdot)。

これに反応する形でWix.comのCEO、Avishai Abrahami氏も土曜日、同社のブログにMatt Mullenweg氏への返答を掲載した。同氏は「私は我々が対立していたとは知らなかった」とし、ご指摘のWixモバイルアプリは300万行を超えるコードがあり、中でもホテル/ブログ/チャット/eコマース/スケジューリング/予約はすべての私達のコードだ。私達がアプリケーションの一部でWordPressオープンソースライブラリを使用した部分は、すべて公開した。WixのリードエンジニアのTal KolはGPLの仕組みについての誤解を共有することができるだろうとしている(Tal KolWix.com Open-sourcing useful pieces of code)。

12952462 story
KDE

KDE 1リリース 23

ストーリー by headless
記念 部門より
KDE Projectは10月14日に20周年を迎えた。これを記念して、さまざまな企画が行われているが、KDE開発者のHelio Castro氏は1998年にリリースされたKDE 1を再リリースしている(Helio Castro Personal Spaceの記事Jonathan Riddell's Diaryの記事Phoronixの記事The Next Webの記事)。

再リリースされたKDE 1はモダンなビルドシステムにポートされ、モダンなシステム上で動作する。KDE 1.1.2までのCVSがgitにインポートされており、KDE gitから利用できるようになっているとのこと。KDE 1 neon LTSもリリースされており、Dockerイメージも提供されている。
12948444 story
BSD

386BSD 2.0が公開されていた? 21

ストーリー by hylom
突然登場 部門より

FreeBSDなどの祖先であり、初めてPC/AT互換機で動作したとされるBSD系UNIX「386BSD」のソースコードがGitHubで公開されている(ソフトアンテナブログSlashdot)。

Slashdotによると386BSDの最後のリリースは1994年で、最後の一般リリース版のバージョンは0.1だったのだが、公開されているリポジトリには「0.0」「0.1」「1.0」「2.0」といったブランチが作成されており、また8月5日には「Upgrade to 386BSD 2.0」なるコミットも行われている。

12946711 story
Google

GoogleのオープンソースフォントNoto、800以上の言語に対応 67

ストーリー by headless
豆腐 部門より
Googleはすべての言語をカバーすることを目指すフォントファミリー「Noto」を5年にわたって開発しており、フォントやツールをオープンソースで公開している(Google Developers Blogの記事Google Noto FontsGitHub - Google Internationalization9to5Googleの記事The Next Webの記事)。

Notoは指定された文字を表示するフォントがない場合に表示される「豆腐」をなくすことを目指すもので、「No more tofu」が名前の由来だという。2014年にNotoのWebサイトが公開された際の対応言語は570言語で96フォントだったが、現在では110フォントに増加。Unicode標準のすべての記号を収録しており、800以上の言語に対応する11万以上の文字を収録しているとのこと。

各フォントには複数のスタイルやウェイトが用意されており、すべてのフォントを一括ダウンロードするほか、個別にダウンロードすることも可能だ。なお、日本語を含むCJKフォントはサンセリフ系のみでセリフ系はない。ライセンスはフォントがSIL Open Font Licenseで、ツールやスクリプトはApache License Version 2.0となっている。

当初は日常使われる言語で豆腐をなくすことを目指していたNotoだが、今後は希少言語の歴史や文化をデジタル化する際にも使われることになる。また、Unicode標準に新しい文字が追加された場合には、Notoにも追加されていくとのことだ。
12935431 story
Java

IBM、OMRベースのJava仮想マシン「OpenJ9」を発表 34

ストーリー by hylom
乱立する仮想マシン 部門より

IBMがJavaの年次イベント「JavaOne 2016」で、オープンソースのJava仮想マシン「OpenJ9」を発表した(Publickeyopenj9.mybluemix.net)。

OpenJ9は同社が先にオープンソース化を進めていたランタイムライブラリ構築ライブラリ「OMR」をベースとしている。OMRはIBMが開発していたJava仮想マシン「J9」のコンポーネントをベースにしており(InfoQ)、OpenJ9はJ9をオープンソース化したものとも言える。今後IBMはOpenJ9をベースに独自機能を追加したものをJ9として提供する方針で、Java 9のリリースと同時に正式リリースを行うことを目指すようだ。

なお、OMRはJavaに限定せず、さまざまな仮想マシン/ランタイムライブラリを構築できるようになっており、昨年12月にはORMをベースとしたRuby向けランタイムを公開している(OSDN Magazine)。

12934172 story
オープンソース

継続が危ぶまれていた「Apache OpenOffice」、開発再開 28

ストーリー by hylom
延命の是非 部門より

人員不足に起因する脆弱性修正の遅れなどによってプロジェクトの終了が協議される事態になっていたApache OpenOfficeだが、当面は開発が継続されることになった模様(窓の杜Apache OpenOfficeの公式ブログ)。

公式ブログによると、まずは現在公開されているバージョンのバグ修正版となるバージョン4.1.3がリリースされる予定で、続いてそれに続くマイナーアップデート版となるバージョン4.1.4がリリースされるとのこと。また、新機能を含む新バージョンのリリースについても行う予定だそうだ。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...