パスワードを忘れた? アカウント作成
2985 story

XFree86プロジェクトリスト公開 18

ストーリー by Oliver
ギブバックするチャ~ンス 部門より

Anonymous Coward曰く、"The XFree86 Projectが、新規協力者のためにプロジェクトリストを公開しています。このリストは、協力したくても何から手をつけて良いのか判らない人のために、プロジェクトを小分けして整理したものです。
進行中のプロジェクトとしては、アンチエイリアスやアルファブレンドなどを行うRenderExtension、旧来のXに依存しないフォント選択ライブラリ FontConfig、Xスクリーンの回転や色数変換などを行うRandR、IPv6対応などの項目が並んでいます。さらに今後の技術的議題として、なにかと面倒なXF86Configの不要化やXAA再構築、現X Window System実装の核であるDIXの再デザインやXlibの整理分割なども挙げられています。
いまだにKeithPackardとJimGettysの名前ばかりが並ぶリストからは、X Window System開発に携わる人材の少なさも見て取れます。リストのどこかにピンと来た人は、とりあえずメーリングリストからでも参加してくださいな。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kubota (64) on 2002年05月12日 14時08分 (#92215) ホームページ 日記
    リストで freetype2 の担当者になっている Juliusz さん [jussieu.fr]だけど、luit [jussieu.fr] のバグフィックスやら改良やらを何ヶ月も前に一緒に議論してパッチもいっぱいたまってるのに、最近忙しいんだ、って言ったきり、戻ってこないです ;_;。実生活のほうで忙しければそっちを優先するのは当然のことですが、パッチをまとめるくらい、なんとかしてくれたらいいのにな、と思う今日このごろです。(Cedilla [jussieu.fr] にとりかかっているとかいないとか...)

    いちおう、XFree86 のソースツリーに含められてるソフトウェアなんだから、もうちょっと責任感を持ってくれたらいいのにと思うことも。

    XFree86 に正式に送ったパッチも放置されている状態です [xfree86.org]。拒否されたのか単なる処理待ちなのかも分かりません。

    • kubota さんがお書きになってることって、すべて The XFree86 Project に伝えるべきことで、ここでくだを巻いても 仕方がないことだと思うのですが、いかがでしょう?
      • XFree86 i18n メーリングリストで最近そういうことを話題にしたのですが誰も返答してくれないので。ぼくは XFree86 には最近 (2年くらい?) かかわりだしたばっかりなので、XFree86 の流儀とか過去の事例とかを知ってる人が意見を書いてくれないかなあ、という期待をこめて書きました。

        単なる愚痴だと受け止められてしまったのなら、それはぼくの表現力のなさのせいです。(というか、読み返して、まさしくそのとおりだなあと思いました)。

        親コメント
        • 意図して AC でなく、最初から AC です。
          誰かを擁護とか批難というつもりは全くないです。
          単純に、泣き言をここに並べるより一行でもコード書いて、自分の思うソフトを書いたほうが得なのにと思ったからお返事しました。 以下釈迦に説法だと思いますが、一応書いてみます。

          Linux Kernel での話ですけど、僕にとっての自分のパッチが一つ 採用されるまでの道のりといったら、ひどく長いものです。
          しつこく何度も送りつけたり、たった2行のパッチに20行くらいの コメント書いたりとか... たまに耳がとおい人
          • というわけで、同じパッチ (といっても、こんどは複数のパッチを ひとつにまとめたもの) をもういちど patch@xfree86 と Juliusz さんに送ってみました。

            XTerm のページ [debian.or.jp] も更新しましたのでよろしく。

            親コメント
          • 最初からそう書けばよいものを。。。 それから損得の基準は個々人で違うわけだから "自分の思うソフトを書いたほうが得なのにと思ったから"ならば なおさらです。なぜそれが得だと思ったのか、そもそもあれを"泣き言"と判断したのはどうしてか等々。 次回を期待する。
      • by rug (55) on 2002年05月12日 18時49分 (#92260) 日記
        kubota さんがお書きになってることって、すべて The XFree86 Project に伝えるべきことで、ここでくだを巻いても 仕方がないことだと思うのですが、いかがでしょう?
        現状報告でもあるのだから別にかまわないのでは。XFree86.orgのmailing listを読んでいない人だって多いのだし。
        親コメント
      • 私は参考になるので許す。
      • 愚痴っても問題無いでしょ。
        それとも擁護しているつもり?
  • by Pooh (4850) on 2002年05月12日 17時42分 (#92248)
    あれだけ大きいとハックするためのとっかかり、というか解説文章とかがないと手も足も出ない、と思うのは私だけでしょうか。そもそもX Window Systemそのもの本も(Xfreeの設定の仕方マニュアル以外)日本語では絶版ばかりなのに、、 それと、あのモメにもめて強行したUTF-8専用 APIはどうなったんでしょう。本流だからもはやprojectではない、という扱いでしょうか?あの一件の経緯で、参加するのをためらう人もいるのでは。
    • by Anonymous Coward on 2002年05月12日 21時12分 (#92299)
      XFree86の暴走 [idg.co.jp]
      親コメント
      • ん? (スコア:3, 参考になる)

        by rug (55) on 2002年05月12日 22時21分 (#92326) 日記
        この記事には「コミット権を持った人間が自らの好みで反対意見を押し切る形で行ったものだった」 とありますが、その一方でこちら [haun.org] では「i18n aliasで大きな反論が即座になかったことから、commit権を持っているi18nしろうとの第3者がこれはcommitしていいと判断していれてしまったようです。」となっていて微妙に食い違っているような気がしますが。
        親コメント
        • by redbrick (4865) on 2002年05月13日 16時56分 (#92612) 日記
          「コミット権を持った人間」が「commit権を持っているi18nしろうとの第3者」
          であれば、ほぼ同じことを言ってるように読めますが・・・。
          #内情の詳しいところの説明があるかないか、の差じゃないかなぁ・・・。
          #まぁ、微妙と言えば微妙ですけど。

          --
          ---- redbrick
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          どちらも同じ方が書かれてますよね。 LinuxWorldの方が新しいみたいだけど、どうなんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2002年05月13日 12時30分 (#92521)
    このプロジェクトリスト、あくまでも個人的見解をまとめたもので、XFree86の公式な方針ではないそうな。 5/9から5/12頃まではXFree86.orgトップページのNewsからリンクが張られていたのですが、今は削除されています。
  • Pango [pango.org] に ST [sourceforge.net] に Xft に... どれを勉強すればいいのでしょう? どう使い分ければいいのでしょう? XFree86 が新たに Xft2 や freetype2 を開発する動機はどこにあるのでしょう?

    • by rug (55) on 2002年05月12日 18時42分 (#92258) 日記
      Pango に ST に Xft に... どれを勉強すればいいのでしょう? どう使い分ければいいのでしょう?
      PangoはWin32などにもportされているので、cross platformを考慮に入れるならばPango、X11だけで動けばいいならXftといったところでしょうかね。
      親コメント
    • Pango に ST に Xft に... どれを勉強すればいいのでしょう? どう使い分ければいいのでしょう?
      Gtk+2ならPango, それ以外ならXftかSTってところかな?
      好きなの使えばいいのでは。

      XFree86 が新たに Xft2 や freetype2 を開発する動機はどこにあるのでしょう?
      こう書かれるとfreetype2はあるよって言いたくなるような。(^^
      (XFree86のところリスト見てもfreetype2のところはいまいちわからないけど)

      Xft2の方はあのリストの説明見ればわかりませんか?
      1. 新しい FontConfig を使うようにする。
      2. いまは Render Extension なのをコアに埋め込む(Xtなどで使えるようにする)。
      ってところですよね。

      しかし、「KDEのフォント環境をさらに充実させよう」 [kde.gr.jp]にあるような日本語でのBold/Italicのことはリストに書いてないなぁ。
      この辺りの事情はXFree86自体には伝わってないのかな。
      この辺りの機能も入っていくことを期待したんだが。
      --
      -- Che Che - Bye Bye
      親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...