FreeBSDのX.Org移行が完了 75
ストーリー by Oliver
おつかれさま 部門より
おつかれさま 部門より
takano32 曰く、 "ついにFreeBSDでも, X.OrgのX11が使えるようになりました. (本家記事) 詳しいお知らせはHEADSUP: X.Org conversionをご覧ください.参考:Slackware, FreeBSDもX.org採用"
takano32 曰く、 "ついにFreeBSDでも, X.OrgのX11が使えるようになりました. (本家記事) 詳しいお知らせはHEADSUP: X.Org conversionをご覧ください.参考:Slackware, FreeBSDもX.org採用"
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
移行してみました。 (スコア:5, 参考になる)
方法は、タレコミにあるFreeBSD-current MLに流れたメール [freebsd.org]にある通り
xorgcfgを使ってxorg.conf(XFree86におけるXF86Config)の雛型を作って、それにこれまで使ってたXF86Configの内容(DefaultDepthとか)をmergeしてセットアップ終了。デスクトップ環境を含むXアプリケーションも予想通り [srad.jp]再コンパイルなしに無事起動しました。
ちなみにpkgdb -Fでパッケージの依存関係を修復する際、XFree86-4-fontScalableだけは、スケーラブルフォントのパッケージがxorg-fonts-type1と-truetypeに分割されたため、そのものズバリの移行先がありません(他はXFree86-*をxorg-*にすればOK)。まぁ、一方を意図的に削ったりしていない限り、どちらかを指定すれば問題ないと思います。
XFree86-server-snap(4.3.99.15)からの移行なので、機能や性能的に違いを体感できることは今のところありません。しかし、前述のメールに
とあるように、今後リリースされる5.xはX.Orgがデフォルトになるため、FreeBSDにおいては、いずれXFree86はobsoleteになるものと予想されます。特に事情がなければ、今のうちに移行しておいた方がよいのではないかと思います。Re:移行してみました。 (スコア:1, 興味深い)
問題はなさそうですね。
それよりXFree86-4-*依存のportsがまだ沢山あるので、ports treeをcvsup
して最新版に同期する度にpkgdb -Fで依存関係を直してやらないといけない
のが面倒です。
これって/usr/local/etc/pkgtools.confにALT_PKGDEPを書いてやればよかった
のでしたっけ?
>>XFree86-4-fontScalableだけは、スケーラブルフォントのパッケージが
>>xorg-fonts-type1と-truetypeに分割されたため、そのものズバリの
>>移行先がありません
とりあえず代替としてxorg-fonts-truetype-6.7.0を指定してたんですがそれ
でよかったわけですね。安心しました。
Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)
とりあえずFreeBSDに限っていえば、通常はXFree86 4.3.0からXFree86 4.4.0RC2をコードベースにしている [srad.jp]X.Org 6.7.0というアップグレードになるので、サポートされるハードウェアは増えます。私みたいに、XFree86-Server-snap(4.4.0リリース前のスナップショット)を使ってた人間にとってはあまり変わりませんけど。
sisドライバを例にとると、XFree86 4.3.0 [xfree86.org]からX.Org 6.7.0 [freedesktop.org]で、661FXや760などのChipSet内蔵Videoへの対応が追加されてます。
もちろん、XFree86 4.4.0でも対応状況は同じ [xfree86.org]な訳ですが、多くのディストリビューションがX.Orgを支持している現状からすると、絶対的なリソースの差からいずれは対応ハードウェアにも差が出てくるのではないかと思います。
"おつかれさま" (スコア:1, すばらしい洞察)
FreeBSDチームか。
それともXFree86なのか。
私はどっちとも取れる表現だと思うが、
否か。
Re:"おつかれさま" (スコア:1)
X.Orgには変更が入っていないと思うので, ports のメンテをされた方に言っていると思われます.
# X.OrgのChangeLog読んでないので書くのもアレですが.
a~zまで (スコア:1)
ページがあったのはxだけでした。
疲れたのでwhoisは調べてません orz
#そもそも1文字のドメインってどうやって取るんだろ?
Re:a~zまで (スコア:1, 参考になる)
XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
競争で活性化する場合もあるけど、そうでない場合もあるよね。
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
一部の先鋭的な方ぐらいだと思いますが...
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
本当に?
なんで?
単にライセンスの条項を変えただけでしょ?
GPLやその他のライセンスとの互換性がなくなったのは確かだけど、だからといって、消滅までは願ってないよ。それとも、どこかともめているの?
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
... でもX11R6.7にはさっくり入ってるそうですな。
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
日本人はね。でもその後もCygwin/Xの離脱とかkeithpの追放なども
あったりして、XFree86.orgの体質自体に問題があると気づくのに
そう時間はかからなかったな。例のライセンスの変更だって腹いせ
みたいなものでしょ。
Re:XFree86はどうするのだろう (スコア:0)
で、この場合はどっちで、その理由は?
Re:それはないな (スコア:0)
プリインストールされなくなったら確実に消えるOSですから
もう少し有余があると思いますよ。
OS自身にもコスト意識が働くようになったら
確実に消滅しますから気にする事はございません。
ユーザの数とかで判断するのは馬鹿馬鹿しいと思うのだが
こういうのは選択肢の一つで存在事体が意味を持つのだと思う。
増えるかどうかは誰かか面白い事をはじめた時みなが追随する
もんだと思ってます。
#
Re:それはないな (スコア:0)
>近い将来、リナザウのようなコンピュータが作れる時代なるでしょう
彼の人も昔、そんなこと [osdn.jp]仰ってましたね。
Re:それはないな (スコア:0)
大半の人は、「めんどくさくないから」Windowsを使っていることをお忘れなく。
困ったときに(その辺に)聞けるand/or今までの操作感覚とできるだけ
一緒になっている事が重要である限りWindowsは残るでしょう。
多くの
Re:それはないな (スコア:1)
と書いてあるでしょうに。
今までと同じことを実現するだけのために、定期的に2~3万円の出費が必要である、と言うことが許容できない人は0ではないのではないかな。
確実に消えるってのはいいすぎでしょうけどね。
norimu
Re:それはないな (スコア:1, すばらしい洞察)
今までと同じことを実現できるかどうかもわからないのに、莫大な学習コストを払って他のOSに乗り換えるということは論外だと感じる人が大多数ではないかな。
2~3年に一度2~3万の出費で「今までと同じこと」を維持できるんなら安いもんだと思いますが。
(ハードは別として)
Re:それはないな (スコア:0)
使っている人の少なさ、それによる不安感。
日本語関係のしょぼさ。
その他もろもろ。
これらは明確に金額には出ませんがコストです。
現状では、LinuxはWindowsの足元にも及びません。
ただ、10年後くらいには大きく変わっている可能性があります。
Re:それはないな (スコア:0)
>ただ、10年後くらいには大きく変わっている可能性があります。
20年も前からMacintosh(Apple)は存在しますが、一部機能の優位はあっても市場のシェアなど
全体で考えるとちっとも追い付
Re:それはないな (スコア:1)
#既にMacは飲み込むことに成功したわけですし。
相変わらず (スコア:0)
俗にいうネタ切れと言う奴ですか?
Re:それはないな (スコア:0)
Macって既にUnix系でないの?
Re:それはないな (スコア:0)
どうですかね。
一企業のことですから。
MS社が現在のような寡占状態を続けることが市場にとって有利かどうか、というだけでしょう。
Unix系列にしてもしかりで。
官公庁がどう動くかということでMSがロビー活動を展開してきたわけですが、100年先どころが数年先のこと
Re:それはないな (スコア:0)
Re:それはないな (スコア:1)
そんなことをやるorやってもらうための普通の人にとっての労力的・時間的コストってのはすんごい高いよ。
Re:それはないな (スコア:0)
等々に掛かる時間を考えると大差ないような気がしなくもない。
再起動うざ
Re:それはないな (スコア:1)
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/~checkout~/src/share/misc/bsd-family-tree?rev=1.81&content-type=text/plain
# http://cvsweb.freebsd.org/src/share/misc/bsd-family-tree
「Windows はプリンタを利用する時は便利です。
ドライバも、メーカーから提供されているし、
font も色々揃ってますね。
この辺りが改善されないと、
UNIX 系の Desktop としての普及は難しいかなとは思います。」
ぐらい言えればね ...。
Re:それはないな (スコア:1)
飲み込まれたんじゃないですか?
Re:Windowsなら簡単なの?(オフトピ) (スコア:1)
Windows XP だったら、別に F6 押さなくても勝手に探してみつけてくれるので、CD 起動後、FD を入れておくだけで大丈夫でした。
ドライバ FD 作る必要があるのはどうよ、という感じですが、まぁ、Windows XP SP2 適用済みバージョン辺りに標準で入ってくれることを願いたい、という感じですね。
Re:それはないな (スコア:0)
>OS自身にもコスト意識が働くようになったら
>確実に消滅しますから
秋葉でOEM版Windowsが普通に売れていることをご存じないようで。
Re:それはないな (スコア:0)
えっ、あれってパッケージ版より安いから買うんでないの
使用したいソフトの関係で環境が欲しいが、マシンまでは買い換える必要がない(or金がない)ときに買うものでしょう?Windowsのパッケージ版って
普通の人はOSが欲しいのではなく、その上で動くソフトが欲しいのだと思うが
Re:それはないな (スコア:0)
>普通の人はOSが欲しいのではなく、その上で動くソフトが欲しいのだと思うが
あなたはいわゆる自作マシンユーザの多くがWindowsを後からインストールしていることを知らないの?知っているならなぜそんなトン
Re:それはないな (スコア:1)
Re:やっぱり消滅しそうだな (スコア:0)
どうしてそう思ったかぐらいは書いて頂けませんか?
#それとも単にあおりたいだけですか?
Re:やっぱり消滅しそうだな (スコア:0)
増えてるから、コピペの類いと考えた方がよさげ。
XF86 (スコア:0)
Re:XF86 (スコア:2, 参考になる)
以前のストーリーでも言ったのですが, 最近のグラフィックボードでXをまともに使おうと思うとnVIDIAのボードおよびドライバの組み合わせという選択肢しか無いです. これだと今のところXFree86-4が前提になるので, これがどうにかならない限りXF86を使い続けます.
実際のところ, Xのドライバって一部の例外を除いて出来が非常に悪いので, サーバ自体よりも選択に際しての強力なチェックポイントになるんですよね.
Re:XF86 (スコア:2, 余計なもの)
ボードは古い(RIVA TNT)けどね(^^;
どっかで最近のカードでX.OrgでのnVIDIAドライバの使いかたの記事を
見ましたが(ソース失念m(__)m)、やってみても全然だめなんですか?
いやーノーマルのnvドライバよりも速くて快適ですなー(^O^
だめもとでやってみるもんですね(^^
FreeBSD上でのお話でしたら勘違いすいませんm(__)m
Re:XF86 (スコア:1)
いやあ, nVIDIAのサイトでもX.Orgには何もふれられていないし, 他の作業でいっぱいなので試してはいないんですけどね.
ただ心配なのはFreeBSD版ドライバはLinux版と違ってバージョンが古い(FreeBSD版は1.0-4365, Linux版は1.0-6106)んで, 同じようにいくかってところですね.
MatroxのMilやG400なんかも2Dの静止画でCRTだけならいいんですが, ちょっとでも3Dやろうとしたり, DVI接続の高解像度LCDやらXVideo拡張でDVDを見たりなんてことを考えるとさすがに机の引き出しの中で肥やしにするしか... P-シリーズはFreeBSDはもとより, Linuxでも使い物にならなかったですし. ATiのはRadeon7500のころに試したのですが, Windowsと同様にドライバの質が悪く, 基本的な描画機能にバグが残っていてダメだししたんですが, 最近はまともになったのかしらん?
Re:XF86 (スコア:2, 参考になる)
一応、動いた [freebsd.org]って話はあるようです<X.Org+nvidia-driver
Re:XF86 (スコア:1)
とりあえず、すべてのportsを一旦削除して、x.org からmake install しなおし。
/usr/ports/UPDATINGには移行手順がありましたけど、気持よく作り直したかったので。
#遅い動作報告だから、だれも見ていないかな?
Re:XF86 (スコア:1)
Re:XF86 (スコア:2, 参考になる)
mga [sourceforge.net]はドキュメントが入手可能だったとかでとっても幸せなんだとか。
# radeon 8500 [sourceforge.net] くらいで looking glass が試せるんだったら…とかよぎりつつ、2Dで十分幸せなのでG400なAC。
## えらく逸れるが、XFree86にMesa 6が来た [xfree86.org]とかX.orgにはDRI-trunk-20040613が来とる [freedesktop.org]とかなってるのは、もはや別々の動きなんじゃろか?
Re:XF86 (スコア:0)
Re:XF86 (スコア:1)
Re:XF86 (スコア:0)
ライセンス悲喜こもごも (スコア:0)
FSFとのいざこざ話と、読み比べてみるのも一興かと。
開発のモチベーションが下がっていたり、いざこざが絶えなかったことが
結局XFree86離れの原因なんだとオレは思っているが、
「フリーソフトウェアのため!」みたいな青臭い話でまとめたがる人もいるんだろうな。
それもあるんだろうけど。
名前変更 (スコア:0, フレームのもと)