パスワードを忘れた? アカウント作成
28661 story
オープンソース

Linux Foundationがクローズドソースなデバイスドライバを大きく非難 46

ストーリー by hylom
ソースコードをクローズドにするメリットって何? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Open Tech Pressの記事によると、Linux Foundationが150人を超えるLinux開発者の賛同のもと、Linuxベンダーによるクローズドソースなデバイスドライバ開発に対してオープン化を求める声明を発表したそうだ。

この声明文では、クローズドソースなデバイスドライバは顧客に対して、オープンソースでの開発を行うことで安定性や柔軟性、メンテナンス性を確保するというLinuxの優位性を失わせるものであり、有害である、と述べ、ベンダーにオープンソースでのデバイスドライバ開発を促している。

なお、声明文の賛同者にはLinuxの主要開発者であるAlan Cox氏やGreg K-H氏、Andrew Morton氏などが連ねられているが、Linus Torvalds氏は賛同人リストには含まれていない(声明文と賛同者リスト)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サブジェクトに意味はありません。

    元BeOSユーザからすれば作ってもらえるだけありがたいと思えというのが正直な感想。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • そんな事は (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年06月26日 17時35分 (#1371250)
    一通り揃ってから初めて考慮すれば良い事だ。
    ってよりも、クローズドのドライバを参考にするなりして、オープンソースで欲しい人がオープンソースで作れば良い。
    ドライバなんて先ずは出してくれる所が出しやすければそれで良かろうに。

    そこまで言うならいっそ「オープンソースにしないメーカーはLinux用のソフトをリリースする権利は無い」とでも言った方が清清しいぞ。
    でも、現実に使っているユーザーからすればそんな宗教的な問題なんぞどうでも良くて、「使える」って事が最優先なんだが。

    なんで折角のサポーターにまで嫌われるような事言うかなぁ。

    • by Anonymous Coward
      「有害である」っていうのは、結局「無い方がいい」ってことなんだよ。

      でも、「無い方がいい」って言ってしまうと身も蓋もないから、「オープンソースなら、まだ使い物になるかもな」って言ってるわけで、ドライバの更新速度に自身があるなら、こんな声明は無視して人的リソースを注ぎまくりながら、最新のドライバを開発し続ければいいんじゃないかな。それが一番ユーザーフレンドリなんだし、文句もつかないと思う。
      • by Anonymous Coward
        ならそんなところで騒いでないで、メーカーに直接言えば良かろう。

        元々単なる顧客サービスの一環なんだから、「ソース公開しないと悪人扱いしますよ」って言えば、喜んで公開停止してくれるところが多々出ると思いますよ。

  • 交換条件 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by little( (31297) on 2008年06月26日 17時39分 (#1371252) ホームページ 日記
    そのかわり、LinuxのGPLで公開されてるソースコードを、何箇所かデュアルライセンスで非公開で使わせてくれ。
  • by QwertyZZZ (8195) on 2008年06月26日 18時17分 (#1371284) 日記
    完全自社技術のみの製品ならともかく、他社のライセンスが混ざっているモノなんかは勝手にオープンにする権利が無かったりするでしょうし。
    そんなソース提供が無理な製品の場合は「ドライバなんぞ要らない」とでも言うのだろうか?

    というか、クローズドのドライバが有害だって思うのpだったら、それは無いものとして使わなきゃ良いだけの話しに思えるが。

    まあ、それでもその機器が使いたいユーザーは使うだろうからどっちが現実的かってのは直ぐに解ると思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 18時28分 (#1371289)
    ここでは批判が多いですが、よく文章とカーネルを読んでください。
    Linuxカーネルはドライバ(ローダブルモジュール)とカーネルが一枚岩なモノリジックカーネルです。
    よって、カーネルの割とコアな部分が頻繁に更新されるLinuxは、バージョンを上げることにより動作不安定になってしまうデバイスドライバの
    サポートが辛いから、オープンにしてくれって言っているだけなのです。

    Linusが署名していないのは、多分誤解されるなと思ったからでしょう。
    彼も以前はとても有害であるよとLKMLで言っていました。(でも容認はされています)

    # nVidiaのドライバも一部分がクロースになっていましたね。
    # インターフェイス部分だけオープンになっているので動いていますが、あまり
    # よい気がしないので、個人的にはオープンにしてほしいなぁと思っています。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 19時19分 (#1371335)
      「要望」を出すならわかるんですけど、「非難」となると筋違いな気がします。

      メーカーにだって選択の権利はあるわけですし
      動作不安定になったデバイスドライバは無視 or 切り捨てて、
      メーカーに回すのが筋なんじゃないかと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 19時45分 (#1371367)
      元の文章は読んでません&貴方の言っていることは現実的な問題として理解できなくもないですけど,

      >> よって、カーネルの割とコアな部分が頻繁に更新されるLinuxは

      本来は,カーネルの中でもデバイスドライバの安定性に関わるようなコアな部分は,例えば既知のバグがあっても(ある程度の期間は)なるべくバグ情報+回避方法の公開などで対処して,とにかく互換性を優先するべきでしょう.そうじゃないと,周辺で開発してる人がすげー迷惑.で,良くも悪くもMicrosoftは昔からそうやってますね.←Microsoftの場合,互換性を維持する期間が長すぎてドツボになってる面もありますが.
      いずれにせよ,こんな自分達が勝手に引き起こしてる問題を理由に「だからデバイスドライバをオープンにしろ」って主張してるのだとすれば,それは本末転倒な気がします.

      っつーか,元記事では「批判」と書いてあるのにスラドでは「非難」になってたりするあたり,ホントは原文のニュアンスは全然違うんじゃね?という疑問を抱いていますが,英語読むのが面倒なので読んでないです.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 23時06分 (#1371506)
        元ACです。
        実はこの手の話題、LKMLには定期的に投げられます。
        このスレ定期的に立つNE!ってやつです。

        >とにかく互換性を優先
        ごもっともです。が、カーネルの中に変なラッパを入れたくないし、そんなことをしたら速度的に遅くなるしソースも見通しが悪くなるから、そんなことは考えたくもないんだとあのお方は仰せです。
        また、Linusはこうも言ってました。
        「おいLinus、2.8.14にアップしたらこのバイナリドライバが急に動かなくなったぞ、2年も動いているのにこれはどうしてくれるんだ」とLKMLに投げられるのが嫌ですと。
        また逆に、バイナリドライバだけを出しているメーカが、頻繁にアップされるカーネルに着いていけなくて、サポートも大変だろうし、冷汗をかきながら寝ることになるんじゃないの?とも言ってます。

        例として極端ですが、自由なOSの開発からバイナリのドライバで束縛されてしまうというのが嫌というのは、わからなくもないです。
        それはエゴだよといえばそれまでですが、Linus含めカーネル開発の人たちがラッパを作るのをかなり嫌がっているので、そういう方針ということで仕方の無いことですな。

        でもまぁ、誰が非難しようが企業はこれまでどおり放っておくことでしょうし、どうしても動かしたいのであれば、解析なりなんなりして動かす人もいるでしょう。
        でもそれは何方も生産的ではないよということが言いたいのではないかと。

        今回批判をした人たちはこれを錦の旗としているだけで、色々な思惑があるかもしれませんが、世の中動けばいいじゃんって人も結構居るでしょうし、大半のLinuxユーザはそうなんじゃ無いかなと思います。
        実際問題色々な人の努力と理解のおかげでLinuxはかなりのデバイスをサポートできるようになりましたしね。

        # そういえばちょっと前にハードの仕様貰えればドライバをタダで開発するよって言ったような。
        # ようするに仕様だけでもいいから公開して欲しいんでしょうね。
        # それともメーカのほうでなるべくドライバでは何もせずにファームとかで何かごちゃごちゃ
        # するとか、組み方を変えてもいいかもしれません。
        # ドライバの中で隠しておきたいことなんであるんですかねぇ。どうせ逆アセンブルして解析
        # されるのがオチですよ。
        親コメント
        • 賛同した人です (スコア:2, 参考になる)

          by ysato (12362) on 2008年06月27日 0時38分 (#1371565) ホームページ 日記
          ここでいいか。

          私はとりあえず動けばいいや派ですね。
          何か買ってくるときに「これ使えるかなあ」とか言って調べるのが面倒なので。

          バイナリをobjdumpに食わせるとか、snifferで何喋ってるか見るのも嫌いじゃないんですが、あまりやりたくないなあと。
          #年のせいか面倒になってきてねえ…

          ということで、出したくない理由も理解は出来るけど、そこを何とかしてほしいなあと思ったので、名前入れてもらった次第。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ># ドライバの中で隠しておきたいことなんであるんですかねぇ。どうせ逆アセンブルして解析
          ># されるのがオチですよ。

          それなら、解析して自分たちでフリーなドライバを作ったらいいんじゃないの?
          無理にオープンソース化を要求しなくても
    • by Anonymous Coward on 2008年06月27日 9時05分 (#1371678)
      >よって、カーネルの割とコアな部分が頻繁に更新されるLinuxは、
      >バージョンを上げることにより動作不安定になってしまう
      >デバイスドライバのサポートが辛い

      例えば、Linux支持者がよくWindowsを中傷するときに使う
      「ブルースクリーン」ですが、あれも実はWIndowsが原因ではなく
      デバイスドライバが多いとのこと。

      それに対してMSはデバイスドライバ開発者に積極的に働きかけて
      ブルースクリーンは大幅に減ってきました。

      MSができたことを、Linux陣営は出来ないってことでしょうか?

      今までLinuxでがんばっていたサーバ群を、いっそのことWIndowsに
      してしまえば楽になりそうだ、と感じ始めているのはそのせい?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > Linuxカーネルはドライバ(ローダブルモジュール)とカーネルが一枚岩なモノリジックカーネルです。
      よって、カーネルの割とコアな部分が頻繁に更新されるLinuxは、バージョンを上げることにより動作不安定になってしまうデバイスドライバの
      サポートが辛いから、オープンにしてくれって言っているだけなのです。

      見渡すと商用の主要OSがマイクロカーネルになっているのはそのためでしょう。
      個人的には、カーネルが変わったぐらいでドライバが使えなくなるのは勘弁してほしい。
      • by Anonymous Coward
        商用カーネルがマイクロカーネルなのはそんな理由ではないでしょう。

        # なぜLinuxをマイクロカーネルにしないんだ論争はタネンバウムとの論争が有名です
        # http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/appen_A/appen_A.html
  • これって (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年06月26日 18時20分 (#1371286)
    ハードウェア上の乗ってる部品メーカーとの契約の兼ね合いでオープンソースに出来ない場合は
    どうするんでしょうね?、無論強制力があるものでは無いので無視できることだとは思いますが
    Linux Foundation側が内容によっては資金や技術援助などを行い、そこらを解決する協力を
    してくれるのでしょうか?
    それともそれらの解決までさせた上でプロプラなものを公開せよってことでしょうか?
    リンク先読んだだけではよくわからんかったです
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 19時24分 (#1371337)
    http://srad.jp/~hylom/journal/443942 [srad.jp]

    そもそもLinusは「DRM付でもいいからドライバくれよ。GPL3にしたらDRMはずさないとだめ?
     そもそもLinuxはGPL2だからそれは問題ないよ。いいからドライバくれよ。動くことが一番すばらしい。」

    って立場なんじゃないの?Linux Foundationは「いいからすべてフリーにしろ!そうすればGPL3との問題は解決するし(ryryryry」
    っていうのは邪推でしょうね:-p

    つか、ニュースサイトあさったけど、このLinux F.の声明とGPLv.3についての関連語ったもの見つからなかった。邪推しすぎ?w
    • 公開鍵を含んだコードを「GPL」で公開し、
      そのコードを含まないドライバはカーネルではねつければいいのでは。

      # 毒饅頭作戦
      # よく考えてないけどうまくいくのではないか
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月27日 6時29分 (#1371635)
        http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2007/watch01a.html [atmarkit.co.jp]
        > Linuxカーネルの開発者たちは、バイナリのみで提供されているドライバについて「ソースがないとデバッグの際に難しい」「そういうものはできるだけない方がよい」と考えているようで、数カ月に1回はLKMLで話題になります。
        >
        > Greg KHもそう考える開発者の1人です。彼は、GPL以外のライセンスで提供されているモジュールに、どうにかして制限を設けることができないかと考え、新しいアプローチを提案しました。それは、ペンギンについての詩(poem)を作り、モジュールがカーネルにロードされる際にその詩がキーとなるという仕組みです(注)。「『ソースコードは著作権で保護されるのか』という点については議論になるが、詩が著作物であることについて議論はないだろう。それを複製して利用しないとカーネルのドライバとして機能しないのであれば、ソースを配布しないカーネルモジュールというものの存在が防げるのではないか」というのです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月25日 19時19分 (#1370465)
    ×Faundation
    ○Foundation
    • Re:typo (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月26日 17時37分 (#1371251)
      あと、普通「非難」の程度をあらわすのは「強く」じゃない?
      「大きく非難」ってなんか変。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 17時19分 (#1371235)
    ハードウェアに直接的なアクセスを許すことになるからさ♪
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 17時44分 (#1371260)
    ハードウェアからデバイスドライバまで自分たちでオープンソースで作れよ
    • by Anonymous Coward
      メーカー製のドライバを超えるドライバがオープンソースで作製されれば
      おのずとメーカ製ドライバは淘汰されていくので
      自分たちでがんばったらって感じです。
      • by Anonymous Coward
        というか、
        メーカー製のハードを超えるハードがオープンソースで作製されれば
        おのずとメーカ製ハードは淘汰されていくので…ってのが理想の姿。

        もっとも現実には「それなんてMorphy(ry」という突込みが待ってるけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 17時56分 (#1371266)
    相変わらずオープンソース界隈の(一部の)人々は自分たちの理想・利益を追求して
    他の人の利益を削ることをまったく考慮しませんねぇ

    ハードウェアベンダーが機密にすることで上げる利益が気に食わないなら
    自分たちに迎合するハードウェアでだけ動くようにすればいいのに
    • と言うか、ハードウェアもソフトウェアも仕事でいじってきた経験からいくと、不要なNDAが多いと思いますよ。
      (やってきた仕事の所為か?)映像関係のデバイスに多い気がするんですけど、ファームウェアを読み込む読み込まないに限らずI2Cとかのバスから操作するコマンド体系自体や初期化手順をNDAの対象にしている事が非常に多くて、さすがに其処までやらんでいいだろ…と言う考えは持つし、実務的にも、調整工程で商社を通して聞く必要が非常に多くなってしまって、海外メーカーの半導体だと一つ引っかかった時に一週間くらいのレスポンスがかかるとかザラですから。

      # その間に仕様書やリファレンスのTYPOだったのを見つけて自助解決する場合も少なくないから笑えない…

      こういう下らない事で代理店を必ず通せだなんだと余計な時間をかけるよりはフォーラムで質問して他のユーザに答えをもらった方が効率的かつ的確だとしか言いようのない場合が余りにも多い…代理店の人がそのデバイスを理解してるとは限らないので、メーカーにトンチンカンな質問してしまって何度もやりとりになる。と言う笑えないこともままある。一個の事象の解決のために、代理店の人も来たんだけど結局はわけわかめな質問の投げ方が変わらずに、結局代理店が把握していなくて後から来たErrataに答えがありました。解決に一ヶ月以上かかりました。と言う笑えない目にもあっています(くどいけど実話)…ですし、せめてメーカーの技術者と直接やりとりさせろ。と頼み込んで契約を盾に拒絶されて開発遅延。とか笑うに笑えない事例というのは零細企業の開発現場ではよくあるんですよね。
      案件によっては、主要デバイスを顧客が指定してくる事も多くて、そういう場合に限って、台湾などのどマイナーな会社が開発生産している既存品のセミコンパチ品だったり新規のデバイスだったりするので、この手のトラブル?によくハマるんですよね。

      そういう色々を考えると、商業的な顧客にとっても、こういうFOSS陣営からの"圧力"と言うのは非常にありがたいです。
      単純にFOSSライセンスの全く別のOSのドライバのソースコードが流通しているだけでも、そのコードをリバースエンジニアリングすることで、上記のような状況にハマる前に解決する場合というのは多いです。

      # これはRMSの大きな主張でもあるのですが、インターフェースに知的財産権はない。と言う
      # 思想がありまして、つまりはAPIを著作権や特許権で囲い込むのは不当である。と言う意味で
      # ありまして、そこをフリーにする為の実装が存在すると言う事とデバイスを叩く為のコマンド
      # や手順をフリーにするというのは理念的に共通しているし、あるGPLなドライバを移植する
      # のはダメであっても初期化手順やある機能を使用するためのコマンドの叩き方を学んでドライバを
      # スクラッチから起こす(もちろんドライバが実装するAPIのレベルまで別物にしないと
      # ブラックだとは思いますが)と言うのはGPL縛りには入らない。と言う抜け穴的な部分もある訳で…

      代理店が提供するリファレンスドライバやSDKをリバースエンジニアリングするというのは法的な妥当性の有無以前に契約関係で代理店と喧嘩できない立場の会社の開発者には危ない以前に完全に禁則事項ですからね。
      大手の会社ならば法務担当と打ち合わせた上でゴーサイン出せる余地がありそうだったら踏み込んで揉めて決着しなかったら裁判。と言うやり方もありえるんでしょうけど、そういう余裕なんぞありませんから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「一部の」の部分をわざわざ括弧書きにするのはどういった意図があるんですか?
    • by Anonymous Coward
      新参者にはわかるまいが、ハッカー界では最大多数の最大幸福を追求することは絶対善なのだ。
      で、ソースコードを公開する方が多くの人が幸福になると考えているのだ。

      「自分たちに迎合するハードウェアだけで動くように」しろというのは、
      国の政策に文句があるなら独立すればいいのにと言っているのに等しい

      可能ならばそうしたいものだ。が、残念ながら現実にはそれは厳しい。
      そこで、せめて所与の体制内で理想に近づけようとしているのだ。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 18時29分 (#1371290)
    クローズドソースのドライバをリリースするくらいなら、最初から出さないで欲しいという意図が大きく含まれているような気がします。
    一番困るのは、ある時期まで普通に使えていたハードウェアがドライバの都合で使い物にならなくなる事ですよね。

    日常的にデバイスドライバを書いてきたような人達が、ハードウェアが持たざるを得ない機密性を軽視しているとは考えにくいですし。
    • ならば (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月27日 9時42分 (#1371707)
      企業にドライバを要請する時にはっきりと大きな声で言うべきだと思うが。

      大抵のその手のドライバって「ユーザー(もしくはLinux系の適当な団体)の要望により」メーカーが用意「してくれた」もんですよ。
      それを「有害」と言うのは「わざわざ」メーカーが行ってくれた便宜を無視するどころか、その負担も考えずに悪役扱いするってのは、
      流石に真っ当な関係を築こうと言う気が有るとは見えない。

      >一番困るのは、ある時期まで普通に使えていたハードウェアがドライバの都合で使い物にならなくなる事ですよね。
      いや、それは自分でドライバを変更するからだろ?
      対応していないドライバに代えれば使えなくなるのが当たり前。
      逆のカーネルの変更の影響でドライバが使えなくなる可能性を危惧しているのであれば解るんだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今回の件では、実際にクローズドソースドライバを用意してくれたメーカーを悪役扱いしてるじゃないですか。

        >逆のカーネルの変更の影響でドライバが使えなくなる可能性を危惧しているのであれば解るんだが。
        そうです。仮に、今後のカーネル側における仕様変更によってドライバの変更を余儀なくされた時に、クローズドソースドライバメーカーがドライバの保守を放棄していたとしたら、それまで稼動していたシステムに残された選択肢はカーネルのバージョンアップを諦めるか、或いは資金を捻出して該当のハードウェアを代替品に交換するしかありませんよね。エンドユーザーにまで実害が及ぶ可能性を持っているからこそ、150人以上の開発者がこの件に賛同したのではないでしょうか。

        放棄するメーカーもありますが、倒産などの理由で保守ができなくなってしまうケースもあることですし。いつまで使えるか保証されないハードウェアを初めから選択肢に入れなければ、誰も困ることはないのですがね。
        • Re:ならば (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年06月27日 15時37分 (#1371999)

          今回の件では、実際にクローズドソースドライバを用意してくれたメーカーを悪役扱いしてるじゃないですか。
          順序が間違っている。
          先に言ってくれれば、槍玉に挙げられているメーカーは無駄な努力をしないで済んでいた筈。

          >逆のカーネルの変更の影響でドライバが使えなくなる可能性を危惧しているのであれば解るんだが。 そうです。仮に、今後のカーネル側における仕様変更によってドライバの変更を余儀なくされた時に、クローズドソースドライバメーカーがドライバの保守を放棄していたとしたら、それまで稼動していたシステムに残された選択肢はカーネルのバージョンアップを諦めるか、或いは資金を捻出して該当のハードウェアを代替品に交換するしかありませんよね。
          うーん、MSの対応を非難している連中のいう事じゃないね。
          少なくともMSは自分たちの努力でどうにかしようとしているが、LFはそれは全てメーカーのせいにするんだな。

          傍から見れば単なる原理主義にしか見えませんよ。
          まあ、賛同者を見る限りLinuxの為にLinuxを使う人間が多いようなんで、我々みたいな目的の為にLinuxを使うって末端ユーザーとは感覚が違うの
          かも知れないですが、せめて協力してくれているメーカーなんかの面子を立てる表現位は出来ないのか?とか、一々非難する前に相手に提案をして、
          とか考えないのか?とか素朴な疑問が出てきてしまいます。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月26日 18時36分 (#1371296)
    ここはもう、どうあがいてもインタプリタでしか動かないOSを新規に作ったほうが良くない?
    ソースの公開なんか一々騒ぐ必要も無くなってみんなラッキーだよ。
    • by Anonymous Coward
      >ここはもう、どうあがいてもインタプリタでしか動かないOSを新規に作ったほうが良くない?
      >ソースの公開なんか一々騒ぐ必要も無くなってみんなラッキーだよ。

      さあ、俺の出番ですね。

      # スパゲッティプログラマ仕事募集中
    • by Anonymous Coward
      Linux Foundationがクローズドソースなインタプリタエンジンを大きく非難
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...