パスワードを忘れた? アカウント作成
32713 story
オープンソース

MediaWiki 1.13.0 リリース 13

ストーリー by hylom
Wikipedia御用達 部門より

eeepc901jp 曰く

ウィキペディアで利用されているWikiシステムとして知られるウィキソフトウェアMediaWikiのバージョン1.13.0が8月14日にリリースされた。3月20日の1.12.0に続く四半期リリースである。

主な変更点はこちら(英語)。特別ページをはじめ、いくつかの機能や使い勝手が追加・改善がされているようだが、語れるほどではないので割愛する。

リリースノートはこちら(英語)

ちなみにタレコミ子のところでは1.12.0だとうまく動かなかったので1.11.0を使ってきた。朝からどきどきしながら1.13.0にアップグレードしたらうまくいったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by targz (14071) on 2008年08月15日 19時05分 (#1404347) 日記
    採用スピードが早いのはそれなりによいことなのですが、さすがに「こちら」リンクをそのまま掲載するのはいかがなものかと……。編集者によって方針が違うとはいえ、「こちらリンクは使わないで [srad.jp]」というのは意識されて欲しい気がします。
    • 芸のないコメントで恐縮ですが、みなさま、特にtargzさん、
      貴重なコメントありがとうございます。

      遅ればせながらスラドが楽しくなってきたところです。
      今後のタレコミの際には、ちょっとした気遣いを大切にしようと思います。

      # 手癖書き癖が悪いんです、私。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        参考になるか判らないけど試しに変更点の方のこちらリンクを消してみた。

        主な変更点 [wikimedia.org]は特別ページなど、いくつかの機能や使い勝手が追加・改善がされているようだが、語れるほどではないので割愛する。
        こんな感じになるのかな?
        リリースノートの方は思いつかなかった。
    • by Anonymous Coward
      その主張ってもはや時代にそぐわないと思うんですよね。
      元々は視覚障害者向けブラウザではリンク部分だけを抽出する場合があって理解しづらいという理由や、
      リンク先を参照しなければ意味が理解し辛い文はよろしくないという理由だったと記憶しています(他にも重要なものがあれば指摘して下さい)。
      しかし前者は完全にソフトウェア側の設計ミスであり、いくらでも分かりやすくできるはずですし、
      後者は「ここ」などいう指示語以外にも一般的に知られていない可能性がある単語からリンクが貼られている場合、
      つまりWikiのようなリンクを多用するような文章構造の否定にも繋がりかねません。
      単体では完結しないコンテンツであるからこそリンクがあるわけで。
      • by Anonymous Coward
        私も一票

        >/.Jの場合、「関連リンク」に本文中のリンクが取り出されるが、ここでも意味不明なリンク

        これは
        「そんな仕組みを作るほう(ここではスラド)が悪い」と私は思っています。
        リンクの活用の仕方としての筋が悪い。
        だって、「前後の文脈を無視して切り出して意味が問題なく判るはずだ」なんて決め付けは野蛮な発想でしょ?

        「こちらリンク」は、文章表現の一部だと思っています。
        つまり、どこでも使うのが望ましいのではなく、使いどころを正しく使えば綺麗に収まる。
        ほかの大抵の表現と同じことです。

        もうちょっと具体的にいえば、
        飛び先を明示「したい」かそうでないかは、書き手の意思
        • by Anonymous Coward on 2008年08月17日 22時33分 (#1405185)
          > 要はタグは文章を豊かにするちょっとした(偉大ですが)「飾り」でしかないんです。

          "こちら"リンクからタグを除くと、「こちら」という指示語が指す先について一切の情報が表現できなくなりますね。つまり、"こちら"リンク自体が、タグに飾り以上の役割を与えることになっており、「タグが飾りである」という貴方自身の主張に沿っていません。

          また、わざわざ間接的な「こちら」という表現を使わざるを得ない時点で、文章として推敲が足りていません。文章の推敲なり、文全体へのアンカーなり、まともなやり方がある中で、わざわざ"こちら"リンクを使う方が筋が悪いでしょう。

          なお、上記は「伝えることを主眼においた文章」を想定しています。今回問題になっている/.Jのたれこみに関して言えば、間違いなく左記に当てはまるでしょう。逆に小説等であれば好きにやっちゃっていいと思います。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >#「ABC」のうちABを赤くしBCを太くする
          >#という指定が出来ないのだからさ。

          できますが何か?(面倒なのでfontとbを使った)
          <font color=red>a</font><b><font color=red>b</font>c<b>

          それはともかく、文意にはだいたい同意。
          ただ、今回「リリースノート」という単語が出ているんだから、そっちにリンクを置いても良いとは思う。
          /.J編集に期待するのがどうかしているのかもしれませんが。
        • by Anonymous Coward
          > 「そんな仕組みを作るほう(ここではスラド)が悪い」と私は思っています。
          > リンクの活用の仕方としての筋が悪い。

          > 飛び先を明示「したい」かそうでないかは、書き手の意思の問題だということです。

          俺ルールを通したいなら自分のブログでやれば?
      • by Anonymous Coward
        > しかし前者は完全にソフトウェア側の設計ミスであり、いくらでも分かりやすくできるはずですし

        そういう理想論のしわ寄せを受ける側のことも考えた方がいいと思います。
        多大なコストが要求されているのではなく、ほんのささいな気配りで済むことなのですから、
        あえて配慮しない理由はないと思うのですが。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...