パスワードを忘れた? アカウント作成
33792 story
オープンソース

フリーソフトウェアで作られたグラフィックアート作品を紹介する電子雑誌 38

ストーリー by hylom
制作過程もぜひみたい 部門より

insiderman 曰く、

オープンソースソフトウェア/フリーソフトウェアで作成されたグラフィックアート作品を紹介する電子雑誌「CODE:FREE」の第2号が公開されました。

CODE:FREEはフリーソフトウェアだけでアート作品を生み出せることを示すために公開されているもので、PDF形式で配布されています。CODE:FREE第2号にはInkscapeSynfigで作られたイラストや、Gimpで制作/加工されたデジタル写真/CG、Blenderで作られたCGなど、計32の作品が掲載されています。作品のテーマはさまざまですが総じてレベルは高く、高価なソフトウェアを使わずともスキルさえあれば作品が生み出せることを証明できるものになっています。

なお、CODE::FREE自体はCreative Commons Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 3.0 Unportedライセンスで公開されていますが、掲載されている作品のライセンスは作品ごとに異なり、Creative Commonのものとそうでないものが含まれているのでご注意を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • GIMPはぁ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月29日 20時42分 (#1412236)
    主に「只だから」という理由でありがたく使わせていただいているが、
    GIMPhotoなんてものが出てくるほどとっつきの悪いあのユーザーインターフェースを、
    どうにかしようという話は無いのか?

    もう慣れたけど。
    いや、人に勧めづらいんで。
    せっかくの高機能なのにもったいないなあと、いつも思うとります。
    • Re:GIMPはぁ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年08月29日 20時54分 (#1412244)
      そりゃプロが仕事で効率よく作業が出来るという視点で作られていないからでしょうね。物理的に仕事で必要な機能が一応揃っているというレベルと仕事の効率が上がるレベルは全然違いますから。まだまだ機能の充実とかバグ取りで精一杯なんでしょうか。
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年08月30日 0時47分 (#1412437)

        Photoshop については納得がいくんですが、Acrobat Pro なんかは論外すぎて話にならないんですが。
        あれで効率よく作業できるプロがいるなら見てみたい。

        複数項目を一気に数値形式フォーマットにしたりできない、読み取り専用フィールドとそうではないフィールドなどをまとめてグループ化しても 3 state checkbox にならず、チェック状態を変更しても直観的に on/off しづらい (上に、切り変えても反映されなかったりする) とか。
        フィールド項目のタブ順序を細かく変えようとすると、手動変更する方法が「一覧リスト上の項目を DnD で並び変えろ」だけとか。

        果ては Vista 対応版のクセに Vista 上で使うと描画がおかしくなる、アプリが落ちる、OS ごと青画面で落としてくれるとか……。

        # フィールド数が多いと、10 個くらいのフィールドをまとめてコピペすると 30 秒以上かかる (Core 2 Quad QX9550 / 空きメモリ 4GB over) とかいう速度も素敵。

        Photoshop は比較的競合が多い分野であるため (しかも PSD フォーマットで競い合う必要などない) 競争によるメリットとしての使いやすい UI という点はあると思いますが、独占市場である Acrobat だと Adobe とか本当にクソでしかないですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Acrobatはscriptが充実してますから
          プロはスクリプト書いてバッチでやってんじゃないですかね
          • by Stealth (5277) on 2008年08月31日 20時23分 (#1413040)

            あれを充実というのはネタにしか過ぎないかと。

            エディタが 50KB 程度しか表示できないので、少しスクリプトが大きくなると「外部エディタを使用してください」となってしまいますし、今どき普通にあるコード補完機能は 0。
            旧 Reader 互換の PDF を出力する事ができるのは当然なのですが、あくまでも最適化時などに指定するものであり、JavaScript を書くときには記述者自身が対象 Reader バージョンを把握して記述しないと、PDF 自体は 7.0.x 互換なのに JavaScript は Adobe Reader 8 必須といった謎な状況も容易に発生します。

            他にも、JavaScript から生成/適用したフィールドの値やスタイルなどは、フォーム情報のリセットでは一部はあっさり消え、一部は残ったりするという微妙っぷりなどで、バッチ処理をするにはちょっと手間がかかります。

            # PDF で数百フィールド作るなよってのが一番の正解だと思いますが……。

            親コメント
    • by oltio (3848) on 2008年08月29日 22時16分 (#1412318) 日記
      私は Photoshop を普段使わないのですが、GIMP を使っていてとっつきにくいとか不便に思ったことは(最近は)ないんですよね。逆に、稀に Photoshop を触ると、あまりにも訳がわからず難儀する。

      思うに、Photoshop に慣れた人にはとっつきにくい、ということではないのですか?
      親コメント
      • Re:GIMPはぁ (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年08月29日 22時37分 (#1412345)
        どちらもとっつきにくいと思ったことは無いなぁ。
        透過セル的なレイヤーの構造や各ピクセルの演算の意味を、初心者向けの変なオブラートで隠さない、
        という点ではどちらも案外素直ですよ。
        逆に、そういう「何やってるか」「何を意味するか」が理解できない人には、
        どんな UI 被せても無駄じゃないかな。
        自分も、自分の理解できてる範囲でしか全然使えてないし。

        ツールのウィンドウにフォーカスがあるとショートカットがドキュメントに適用されない、
        という点だけは許しがたいものがありますが。
        親コメント
      • by soltiox (25610) on 2008年08月29日 22時49分 (#1412358) 日記
        ちょっと話が飛ぶけど、テキストエディタやスプレッドシートのuiって、
        前世紀の末頃に、ようやっと「だいたいこんなもの」的な定番が確立したと思うのです。

        プレーンテキストや、文字・数値のマトリックスなんかより、
        格段に複雑なグラフィックデータを扱うプログラムのuiが、
        未だにピンと来るものではない、というのは、ある意味当然な事ではないでしょうか。

        技術そのものが未成熟で、発展途上のものである、という現実の前に、
        gimpだフォトショだというような、プロダクト毎の差異というものは、
        些細なものであるのかも知れません。
        親コメント
      • Re:GIMPはぁ (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年08月29日 23時39分 (#1412390)
        それぞれのソフトウェアの機能をひととおり知っている人間が「ピクセルを操作したい」と思ったときは、PhotoshopでもGIMPでも大した違いはない。
        でもソフトウェアの機能をよく知らない人間が「デジカメの写真をレタッチしたい」と思ったときGIMPは全く使いものにならん。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        PhotoShopよりはだいぶとっつきやすいと思いました。

        Adobe(合併前の非MacromediaなAdobe)は紙のデザインや印刷技術をある程度理解していないと扱えないような、デザイナの直感とデザイン専門用語があわさってはじめて使える、出版印刷業界のIT化と一緒に立ち上がってきたUIな感じです。Macromediaは(Flashだけは特殊ですが)もともと結構使いやすいので、以降は文殊の知恵的に洗練されていくのではないかと。

        一方のGIMPはいわゆる「メニュー+ツールバー」なUIに慣れきってると痛い目あうリボンインターフェイス的な印象を受けます。ワイドディスプレイ時代を見据えた完全サイドバー式GUIなんて言えば少し先進的な香りがする...かな。これも今後ですね、OSS界もGUI革新の波が来てる気がするのでそろそろ。
    • by Anonymous Coward
      GIMPについてもGIMPhotoについても何も知らないので一般論になってしまいますが、
      もし「理想的な」MVCなりなんなりでアプリが構築されていたなら、
      内部つまり「どういうデータを表現できるか」という問題と、
      UIの問題とは、
      独立に開発/改善が出来るはず、なんですよね。

      データを操作する上っ面の部分は差し替え可能、なはずなのだから。

      ※WebMVCのことじゃないよ。元祖MVCね。
    • by Anonymous Coward
      > GIMPhoto
      GIMPshop [gimpshop.com]のこと?
  • by Anonymous Coward on 2008年08月29日 22時23分 (#1412329)
    普通は、作りたい作品や表現したいものがあって、それに合ったツールを選ぶ。
    そこにフリーソフトだけという条件をつける事は、目的を見失ってると思う。

    フリーソフトだからこそできる表現とか機能があるというのなら別なのだが。

    • by Anonymous Coward on 2008年08月29日 22時37分 (#1412346)
      友人にそこそこ油絵の上手いのが居るのですが、特にデジタルで
      何かしようとはしていません。

      そいつの場合は金の問題じゃないかもしれませんが、そういった
      人の背中を少しだけ押してみるのが目的なんではないでしょうか?

      # ということで、メールで紹介してみた
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「伝統的」ファインアートの世界では画材の選択というのは重要な意味を持つ。
        すすめられたからといって、ほいほい変える事はないと思うよ。
      • これとか [designwalker.com]、これとか [designwalker.com]を見せて「ね、簡単でしょ?」と言うとか。
        • 見てた当時は、すんげえ簡単そうに描いてたから、すんげえ簡単なんだと思ってた。
          今ならわかる。そもそも絵心が全くない自分にとってはそんなに簡単ではないだろう。

          X68kのZ's Staffに始まってMFGEDやマチエール、ボブのように色を重ねて描いていくやつ(内部48bitで扱ってるとかなんとか。SAI? でもUIがなんか違うような気がする)、Macに移行してからもPainter Classicとかいろんなお絵描きソフトに手を出したが、一枚もまともに描いたものがない。

          まあせいぜい、Vista ProとかBryceとかで適当にオブジェクト配置してレンダリングが関の山。
          Shadeも持ってるが、チュートリアルの壷と
          • by Anonymous Coward
            もうツールの問題じゃないって充分わかってるんじゃないの?
            ホントは絵が描きたいんじゃなく、それをネタにPCで遊ぶのが好きなんだって。
            それはそれでいいんじゃないですかね。
            • by Anonymous Coward
              >もうツールの問題じゃないって充分わかってるんじゃないの?

              だから「絵心が全くない自分」と書いている。

              >ホントは絵が描きたいんじゃなく、それをネタにPCで遊ぶのが好きなんだって。

              うん、それは否定しない。でも「こうこうこういう絵が(描きたい|欲しい)」というのもホント。

              山があって川があって森があって湖があって。ボブが描く絵そのものですね。
              バカでっかい月(とか星とか)が近くにあったり、島が浮いてたり。
              だからBryceでもそれっぽいのばっかり作ってるし。

              #InkspaceじゃなくてInkscapeだった。orz
              • 簡単に作れるツールがあったとしても、それで出来る程度のもので満足する人には思えないんだけど。

                ボブロス分が足りてませんね。違う意味で。
                あなたに足りないのは絵心ではなくて、生みの苦しみを含めた過程を楽しいと思う心。
                完璧な完成形を追いすぎて、モノができていく、少しずつ形になっていくことが楽しめてない。

                いいから、いろいろ手を出すのやめて、ひとつのツールを使い込みなさいな。
                あるとき突然、「簡単じゃない」と思ってたことが、「手軽にできるように作ってある」ことに気づくから。
                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月30日 3時54分 (#1412512)
      その通りですね。強く同意します。

      デジタルな道具での表現を考えているがお金がカツカツでPhotoshopしかしらず諦めている人にこういう代替手段があるのを紹介する、くらいしか前向きな意義が思いつきません。
      親コメント
    • 雑誌のコンセプトなんて
      ちょっと話題性があるだけで十分なのでは?
      親コメント
    • フリーであることを(も?)表現したいんじゃないか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年08月30日 8時53分 (#1412565)
        いまスラドにいる人のメインストリームは、他人が作った音楽やテレビ番組などの著作物を勝手にコピーしたり二次利用する「自由」や「権利」がほしい人たちですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そんな押し付けがましい自由は、自由じゃない。
      • by Anonymous Coward
        インテルのCPUに金を払うと自由が失われるんですか?
    • by Anonymous Coward

      目的が
      >CODE:FREEはフリーソフトウェアだけでアート作品を生み出せることを示すために公開されているもので
      なんだから、何もおかしくないじゃん。
      「(ソフトウエア名)」でここまでできる!(メーカー名)主催なんちゃらコンテスト!みたいなのと一緒で。

      (ソフトウェア名)みたいな機能欲しいから、自分で機能追加するぜ!ってなら目的と手段の逆転って言えるかも知れんけど、このコンセプトとは関係無いし。
      #アレゲ的には正しいっちゃ正しいしw
      • by Anonymous Coward
        ナチス時代のドイツ芸術と同じなんですね、わかります。
    • by Anonymous Coward
      ゲームの縛りプレイみたいなもんだろう。
      ゲームクリアだけが目的じゃない。
    • by Anonymous Coward
      縛りがある中でやるってのも、それなりに意味のある遊びなんでは?
      ダメだったらほかの縛りを考えればいいだけなのに、何をそこまで思いつめてるんですか?
    • by Anonymous Coward
      「ファミコンで多重スクロールを実現!」というゲームに
      「アーケード基板ならもっとすごい処理もできるし」と言うのは
      無粋というか野暮というか
  • by Anonymous Coward on 2008年08月29日 22時13分 (#1412314)
    フリーソフトウェアで作られた、グラフィックアート作品を紹介する電子雑誌
    なのか
    「フリーソフトウェアで作られたグラフィックアート作品」を紹介する電子雑誌
    なのか、本文を読むまで判断できないのはいかがなものか?
  • by Anonymous Coward on 2008年08月29日 23時17分 (#1412376)
    (T/O)
    • by Anonymous Coward
      おかしなことを言う人ですね、全然普通ではないですか(我々の業界では)
    • by Anonymous Coward
      もっと萌えるイラストを描けるGIMP使いいるだろJK、って突っ込みですよね、きっと。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月31日 20時20分 (#1413035)
    フリーソフトだけで作ったアートというコンセプトに対し
    ツールにお金をかけることはできる人がごにょごにょ言う
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...