高校生が制作したディストリビューションEcolinuxがGPL違反!? 134
ストーリー by nabeshin
広め続けるにはどうすべきか 部門より
広め続けるにはどうすべきか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
その後作者は、オープンソースライセンス適用ソフトウェアのソースコードの公開についてとして対応し、作者の開発ブログでも、「もし2chで指摘されなければいつまでもそういったライセンス違反の状態が続いていたことになり、そうならなくて本当に良かったと思っている。」と今回の件について触れている。現役高校生が作ったとして話題になったディストリビューションEcolinux。Ubuntuの配布CDをカスタマイズしているものだが、作者がサポートに使っている2ch.netでソースコードが公開されてないと指摘があった。実際に作者のサイトからはISOファイルしかダウンロードできず、ソースコード提供する旨述べた書面もなかった(タレこみ時点)。これはGPLの3項に反し、GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響と同様な問題となっている。
Ubuntuのような初心者向けのディストリビューションがあり、それをカスタマイズ出来るツールのお陰でソースコードを見ることなく「お手製デストリ」が作れてしまう昨今、GPLを誤って解釈した「ダウンストリームディストリビュータ」が増えていくと思われる。こうした状況を/.Jの諸兄はどうお考えか?
該当スレの流れ (スコア:5, 参考になる)
そのうちに、それなりにまじめな提案が出てきたり、妙にエキセントリックな意見(批判、擁護とも)が出てきたりといったいつもの2ちゃんねるの様相を呈しはじめましたが、結局作者が対応したことで批判的な意見が勢いをなくし収束、という流れでした。
作者の対策はまだ十分とは言えない気もしますが(自分が管理しているサーバにおいてないわけで)、とりあえずこれをネタに荒らして祭り上げようとしてた輩の狙いは失敗に終わったと言えそうです。
スレを眺めていて思ったのですが、ライブCDの部屋の人とか、既存ディストリを改編してるところはいくつかあると思うのですが、こういった問題はどうやって対処すべきなのでしょうかね。
Re:該当スレの流れ (スコア:4, すばらしい洞察)
おかげで早期解決できたんですよね。
人の性質はさておき、話題性や集客性は明らかに2chの方が上ではないかと。
それとも「真面目に」SourceForgeにでも上げて誰も寄り付かないプロジェクトにした方が崇高なんですかねぇ?
それって真面目って言うよりバカ正直っていいません?
Re:該当スレの流れ (スコア:1, おもしろおかしい)
お手軽にディストリが作成できるのであれば (スコア:5, すばらしい洞察)
バイナリと同時にソースコードのパッケージも作成して「これも一緒に公開しないとライセンス違反になる」と指示するとか。
GPL純血主義 (スコア:3, すばらしい洞察)
GPLってソースを公開するために必要な作業/労力が無視できるほど小さいと感じられる人々のためのライセンスという気がしてきた. 良きにせよ悪きにせよ, 出自をはっきりさせる能力に欠ける者にはプログラムを公開する権利を与えないという, 一種純血主義的な感じが. もっともネット世界の平和のためには, その方がいいのだろうけど.
GPLが出来たころには, ソースを公開する能力の無い人が何らかのソフトウェア成果物を公開するなんて考えられなかったんだろうけど. これが本当の"AS IS"だな.
Re:GPL純血主義 (スコア:3, 興味深い)
GPLはrmsがソースの公開を担保するために作ったんだから、元々バイナリでの配布はオプションであってソース配布が原則じゃん。なのに、「フリー(無料)ウェア」文化(GPL v1が出た頃にはすでにBBSで交換されていたMS-DOSのfreeware文化は確立していた)と混ざって、今ではバイナリ配布を基本と考えているような人もGPLのソフトウェアを使ったり作ったりしているから混乱が生じるんだよね。ソース配布を強制させる点が、元々rms教祖が意図した点で、「フリー(自由)・ソフトウェア」のポイントなのに。
Re:GPL純血主義 (スコア:1)
そのためのsourecforgeやそのほかのホスティングサービスだと思うんですけどね。僕としては、「サービス停止したらどうするんだろう」と思うところもありますが、自前であれこれやるよりかはマシではないですかね。
歴史は繰り返す? (スコア:3, 興味深い)
詳しい経緯はここ [cool.ne.jp]とかここ [infoseek.co.jp]に譲りますが、
# あの学生さんたち、どうなったんだろう...
Re:歴史は繰り返す? (スコア:2, おもしろおかしい)
「まず度肝を抜かされるのが「Pearl」。「ピャール」とでも読めばいいのでしょうか。まかり間違っても「パール」とは読めませんよね。」
に度肝を抜かれました。
ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:2, 興味深い)
うかつな人の些細なミスを吊るし上げたいだけ?
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:2, 興味深い)
>Ubuntuのような初心者向けのディストリビュージョンがあり
以下を言いたかったんでしょ。
門外漢なので勘違いしてるのかもしれませんが、
ソースコードの改変という実態はどんどん見えなくなっていくなかで、
GPLに合わせるべきか、GPLを合わせるべきかという問題提起だと読んだのだけど違うのかな。
自発的でないと守れないルールを皆に守らせる動きは、破綻する目のほうが多いような気がする。
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:2, すばらしい洞察)
また、バイナリを公開するときにはソースコードも公開しなきゃならないんだよ
ということを知らない人がいるといけないので、たまには話題にして、それを
周知徹底させようということじゃないのかな。
タレコミの意図としては、GPLのことが理解できない人にまでLinuxが広がってきた
という背景があるけどどうよ、ということを議論したいように見受けられるけど。
(自分としては、そんなの今に始まったことじゃないだろ、と思う)。
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:1)
タレコミは告訴でもなんでもないでしょ。
なんでそんなヒステリックな反応をするのかな。
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:1, すばらしい洞察)
Live CD Linuxの作り方とか、ちょっと事情(HDD復旧のため)があって今日の昼間に検索していたが、
自作でカスタマイズしたほうがいいかな、どうせならカスタマイズした1 CD Linuxのiso公開しようかな、
とかまで思っていたけど、その時点でその1 CD Linuxのソースを公開しようなんてことは思いもよりませんでしたよ。
ところで
>Ecolinuxは数個の自作パッケージと数千個のUbuntuパッケージから構成されています。
>Ubuntuパッケージのソースコードは以下のリンク先からもダウンロードできます。
>
>http://packages.ubuntu.com/
自作パッケージのソースの入手手段が明示されてないけど、自作パッケージはOSSベースではないのかな?
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:1)
どうでもいいが、
「ターザンの石」っていう清水義範のネタを思い出した
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:2, すばらしい洞察)
「見逃す・見逃さない」じゃなく、何度でも話題に上げるのがシステム上妥当だと思う。
Re:ミスがありました(そして指摘を受けて修正されました) (スコア:1, すばらしい洞察)
# ライセンス面も気を抜かず勉強しなくちゃね、という教訓話としてある程度有効だろうし
にちゃんねるのスレッドからの引用または参照したい場合 (スコア:2, 参考になる)
書き込み数が多いとそれらしき書き込みを探すのが大変になるし、同じような内容の書き込みが複数ある場合、探し当てた書き込みが引用または参照したい部分なのかどうか判別しにくいので。
>作者がサポートに使っている2ch.netでソースコードが公開されてないと指摘があった。
541のことでしょうか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/541
素直じゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:素直じゃない (スコア:1)
アップストリームは上流なのかな?
--- show mpls ldp neighbor
Re:素直じゃない (スコア:1)
違うなら具体的に教えてくれ。
Re:素直じゃない (スコア:1)
運動の方向のニュアンスが強いから、単独で使うなら、
「流下」がより中心的な意味かもしれません。
でも、「下流」という意味でも使うようなので、
いいんではないでしょうか。
Re:素直じゃない (スコア:1)
--- show mpls ldp neighbor
あまり感心しない (スコア:2, 興味深い)
規約違反を擁護するわけではないですが、
「何があってもソースコードは公開しない!」というわけでは無さそうですし、
知識も経験も豊富な先達が正しい方法を教えてあげれば良いだけなのでは無いですか?
「出る杭はヘシ折る」みたいな無益な争いは止めましょうよ。
Re:あまり感心しない (スコア:1)
少なくともこのストーリーでは中傷や人格攻撃があるわけでもないし。
現状をライセンスと突き合わせて妥当性を判断したり、
今後どういう対処をしたらいいかの議論はあるようですが。
ecolinuxの作者さんの対応を読むかぎりでは、
今後の配布形態に有効に反映させてくれる期待はできると思いますよ。
べつにGPLに限った話ではない (スコア:1, すばらしい洞察)
GPLだけに限った話ではないですよ。
なんだか、GPLは違反してはならないが、その他のライセンスは違反しても
いい、と思っているかのような発言を見かけることがありますが。
Re:べつにGPLに限った話ではない (スコア:1, 興味深い)
その他の "オープンソースな" ライセンスの場合は,BSDやX11スタイルに代表されるように,何も考えずにソースをコピーして使っても違反にならないようなヌルいものが多いので,オープンソース物の中でGPLが突出して要注意な雰囲気になってるんじゃないですかね.
Re:べつにGPLに限った話ではない (スコア:1)
他のライセンス違反と一緒に扱ってもらいたくない。
# NHKはデジタル化の時点でペイパービューに移行せよ。
# 公共放送という言葉を錦の御旗に使うな。
Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
Ecolinuxのソースコードの入手先として、Ubuntuのレポジトリへのリンクが追加されただけだけど、
もしUbuntuに何かがあってこのレポジトリが消されてしまったらどうなるんだろう?消される可能性は非常に低いと思うけれど。
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:3, 参考になる)
・バイナリ所持者からソースの開示請求があった時に
・請求した者に対して無償で開示しなければならない
・開示手段はネットワーク経由、あるいはある程度信頼性のある読み取り可能な物理メディア
・開示手段に応じて実費程度(メディア代や送料)を取るのは構わない
・バイナリ非所持者からの請求に応じる義務はない(ただし個人の判断で応じてもよい)
・請求しない者への開示は禁止しない
だとばかり思っていたのだが、俺なにか誤解してる?
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:5, 参考になる)
バージョン3を元に話します。rin_penguinさんが列挙したのは物理的媒体で配布する場合です。6.dにネットで配布するための条件が書かれています。ネットでの配布についてrin_penguinさん風に箇条書きすると
です。Ecolinuxの場合、物理的媒体での配布方法と混同しているようでネットでの配布なのに「バイナリ所持者からソースの開示請求」を求めています。これは間違いです。
異なるサーバ(Ubuntu)にソースコードを置いているのですが、「場所を明確」というところは疑問の余地があります。またUbuntu側とソースコード配布に関する何らかの約束がないならば「保証」という条件を満たしません。GPLが要求する「明確」や「保証」というのがどの程度なのかはわかりませんが、僕はEcolinuxの配布では足りないと感じます。
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:3, 参考になる)
こうやって間違った対応をしてる人が居るから、間違ったGPL解釈が広がっていくんだろうなw
GPLで配布するなら、最低GPL FAQぐらい読んどこうよ
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1, 参考になる)
GPLに違反しないために必ずしもGPL FAQの全てを満たす必要はないし
GPL FAQを満しても(整合性が取れていないから)
必ずしもGPL違反になっていないかという保証もない
以前、MSがGPL FAQと証する文書を公開していた(いる?)けど、
「客観的でないから…」という点ではGNUのGPL FAQもそんなに変わらない
法律の専門家が中立的視点(権利者、エンドユーザ、改変版公開者の各視点)から
解説するFAQでもあればいいんだけど、残念ながら今はないので(よね?)
GNUのGPL FAQをある程度参考にしつつGPL自体を理解していくしかないんだろうね
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
はい、私もバッチリ混同していました。
・ネットワーク配布の場合は同じ手段で配布(公開)
・物理配布の場合は請求手段を同梱の書面に明記
ということですね。
ご教示ありがとうございました > all
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
同じ場所を観測したとき確率的にバイナリとソースが取得できる。
これで要件を充たしていると思います。
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1, 参考になる)
添付出来ないネット配布の場合は、プログラムにソースを添付するしかないよ
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
勉強になりました。
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
実費程度までの金額を請求しての郵送という手段もOKなはずですが、何を根拠に?
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1)
EcoLinuxのように、ネットのみ配布の場合は別として、すべてを同一メディアから入手させないとみたいな親コメントは、(私も含めて)それは違うんじゃないかな?って思ってしまいます。
あと疑問なんですが、 誰かが、 WinnyやShareなどに流したら、その人は、sourceを放流し続けないとGPL違反なんですかね?
Re:Ubuntuのレポジトリから入手せよ (スコア:1, 参考になる)
GPLv3 ではセクション9で
>コピーを受領するためにピア・ツー・ピア伝送を使った 結果としてのみ発生する『保護された作品』の付随的な普及も、同様に受諾を 必要としない。
とあるので(GPLv3に限った著作物に限っては)BitTorrent での中継は大丈夫と思われます。
シーダーについては、
セクション6
> e) オブジェクトコードをピア・ツー・ピア伝送を使って伝達する。ただし この場合、あなたは上記小項6dに従い、その作品のオブジェクトコードと 『対応するソース』がどこで一般公衆に無料で提供されるのかということを 他のピアに知らせておかなければならない。
の条件を満たせば(GPLv3に限った著作物に限っては)よいのかと思います。
# Linux は GPLv2 なんですよね・・・ソース同梱しなきゃいけないのか・・・
へい You! (スコア:1, 興味深い)
いえ、作らなくてもいいです。
高校生ぐらいの若者がBSD方面にも増えてほしいだけですorz
BSDライセンス違反事件 (Re:へい You!) (スコア:3, 参考になる)
ライセンスがあればライセンス違反の可能性は常にあります。BSDライセンスも例外ではありません。
Re:へい You! (スコア:1, 興味深い)
誰もBSDだって気がつかないだけなんです。
それがBSD流の生き方じゃないのかね?
それで満足できないなら、GPL流の、自己主張する
やりかたを選ぶ方がいいかもね。
GPLで配りたくなったら(反語) (スコア:1, すばらしい洞察)
ミスをよってたかってあげつらう (スコア:1, 興味深い)
こうなるとライセンスも人のミスを叩くための道具にしか見えないですね。
不備を指摘して修正を促すだけならまだしも、タレコミのように「下流」のレッテル張り、はどうなんでしょうか、と。 ミスをしない人だけが勝ち、生き残れる世の中ですか。ありがとうございました。
Re:デストリの読み方 (スコア:1, 興味深い)
distribution はどうがんばってもディストリビュージョンとは読めないと思うんだけど。
タレコミ文が何故修正されないままなのかも謎です。
Re:デストリの読み方 (スコア:1)
「オフトピック」モデレートは自動的にスコア-1です。
それだけ。
まあ、確かにタレコミ文は酷い。
Re:GPL厨大激怒!!!111!1!!1!! (スコア:1)
あんなの、どう考えても普通は法務が止めるのに、マネジメントがそれを押し切ったとしか言いようがない。
Re:馬鹿じゃね? (スコア:2, 参考になる)
直接GPLが出てくるストーリーだと、
GPL違反で初の販売差止仮処分 [srad.jp]
ドイツでGPLの有効性を認める判決 [srad.jp]
米国で初のGPL違反をめぐる訴訟 [srad.jp]
VerizonがGPL違反で提訴される [srad.jp]
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:上流側の対応は? (スコア:1)