パスワードを忘れた? アカウント作成
36936 story
ソフトウェア

FLOSSへの貢献を企業に売り渡すとしたらどうする? 26

ストーリー by hayakawa
あなたな~らどうする~♪ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「Getting Paid to Abandon an Open Source Project?」より。

いま難しい問題に直面していて、いろいろな意見を聞きたいと思っている。

自分はあるオープンソースプロジェクトに携わり、コード構成やクオリティなどに関する修正など、プロジェクトに多大に貢献してきた。まだ完成していないが、ある企業からアプローチがあり、このプロジェクトへの貢献を続けて欲しいと依頼された。その企業は修正を自分達のものにしたいと考えているようだが、プロジェクトはBSDライセンスでリリースされているため問題はないはずだ。しかし、彼らは自分に競業禁止条項を結ぶようにも要求してきており、締結すれば今後オリジナルのオープンソースプロジェクトそのものに携わったり、成果をリリースしたりすることは出来なくなってしまう。

考え方によっては、なかなか面白いプロジェクトに携わることができ、リソースも提供される。しかし、プロジェクトのコミュニティにおいては自分はアウトキャストになってしまう。それに、いままで自分が行ってきた修正に対してもその企業に所有権が発生する契約であるため、サインしたら最後自分のオリジナルのコードベースをオープンソース的に手がけることも出来なくなってしまう。
本家では「オファー金額による」や「そのお金、本当に必要なのか?」、「魂を売り渡す値段は?」や「弁護士にいけ」など、オファー金額や今までと将来の貢献に関する考え方や倫理観など、様々な意見が寄せられている。/.Jの皆様がこのような状況に置かれたとしたら、何を考慮しどのように決断を下しますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 12時08分 (#1433275)
    ・単に自己の技術鍛錬、あるいは保有する技術の宣伝としてOSSに関わっただけと割り切れるなら、このあたりで金儲けに転じるのもサクセスストーリーに思える。
    ・もし、OSS活動が、既に自己実現として切り離せないなら、そんな理不尽な契約など結ぶ意味はない。
  • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年10月07日 11時54分 (#1433268) 日記
    ライセンスがFだったら悩む必要はないんじゃないかい? まー、少なくとも提示された内容をそのまま全部飲むか蹴るかの二択というわけではないだろうから、まずは交渉して各オプションの値段を確定してから考えても遅くはないと思う。
  • プロジェクトも、オレも、あんたの会社もオープンソース・コミュニティから村八分にあって、みんなうまく行かなくなる。だから、プロジェクトに寄付するだけにしておけ。その分は優先的に社員教育とか応用プロダクト開発とか協力してやるから。

    、、、てな具合にはいかないものかねぇ。
    • by Anonymous Coward
      2択だね。

      収入が欲しいかOSSへのコミットが優先か。

      ただそれだけの判断をすれば良いだけ。

      で、別に当人の気持ちが自分のノウハウを金にするって方向でも、別にそれが悪い事とは思わない。

      基本的には皆やっている事だし、今までご苦労様で良いと思うぞ。

      だから、

      プロジェクトも、オレも、あんたの会社もオープンソース・コミュニティから村八分にあって、みんなうまく行かなくなる。だから、プロジェクトに寄付するだけにしておけ。
      なんて書かれるとオコボレ狙いと見えちゃうんだよね。

      彼自身への評価とこのプロジェクト自体への評価ってのは又別の話だし、ぶっちゃければ他の人間は彼一人に劣ると評価されているってだけの話なんだよね。

      • ビアンカとフローラの選択みたいと思いました。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        プロジェクトも、オレも、あんたの会社もオープンソース・コミュニティから村八分にあって
        これって世界的な常識なんでしょうか?
        • by Anonymous Coward
          世界的な常識では無いかもしれないけど、OSSコミュニティ的には常識と思っているヤツラが居るって事では?

    • by Anonymous Coward
      なんでそんな事で村八分にするの?
      企業に権利を売り渡しても、そのままBSDライセンスで続くのだから問題無いでしょ?
      • by Anonymous Coward
        コミュニティとの関わりで知ったアイデアを会社に独占される可能性がある
        特許を取られてコミュニティの活動が邪魔される可能性がある

        よっぽど引き際の態度が悪くなければ村八分にはされないと思うけどあんまりうれしいもんじゃないね。
  • by saitoh (10803) on 2008年10月07日 13時59分 (#1433368)
    > いままで自分が行ってきた修正に対してもその企業に所有権が発生する契約である

    ってのが問題では? なんか、ゴスリングがemacsをユニプレスに売っちゃって、ストールマンが困った事件の再現のような。

  • どちらも取引自体に金使うよりはCO2削減やら企業がFLOSS貢献した方が将来的には良いと思う。

    #売り渡すよりプロジェクトに寄付を募るべきだと思う
  • by Anonymous Coward on 2008年10月06日 20時01分 (#1432876)
    某クレジットカードのコマーシャル風に言うと…

      開発のためのLinuxサーバ: 980ドル
    ドキュメントを読むための電子辞書:  85ドル
       公開のためのレンタルサーバ: 150ドル
             :
    OSS貢献者として讃えられること: priceless


    ようするに、プライスレスな部分にどれだけ価値を見出せるか、
    ということを試される、非常に厳しい試練ですな。
    • by yukichi (12361) on 2008年10月07日 11時31分 (#1433252) ホームページ
      「たたえられる事」ではないんでは。「自分の好きなプロジェクトに参加する事」というのがこの人に取っての本当の価値でしょう。優れた人は、パッチ投げたりとかで、複数のプロジェクトに良く参加しますからね。

      それにしても、ソースコードや製品じゃなくて、開発者を縛るとは、うまいこと考えたものですね(今回は、ソースへの制約もあるようですが)。感心するものの、同意はしませんけどね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 11時30分 (#1433251)
    弁護士に相談しろでFAですよ。スラドでアドバイスが得られたとしても信用するのは危険。
    • by flutist (16098) on 2008年10月07日 11時36分 (#1433255)
      弁護士に相談してから、FA をどうするか考えるんでしょ?
      弁護士に頼り切るのも、安全じゃない。
      親コメント
      • Re:答えは出てない (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年10月07日 13時34分 (#1433350)
        そこで「弁護士に相談する=弁護士に決めさせる」と解釈する人がここまで多いとは以外だった。日本人はやっぱその辺慣れてないのかなあ。

        とりあえず権利とお金が動く事に関してはあっちじゃまず最初に弁護士に相談するのが当たり前ですよ。その後どうするかは当然本人の判断で言うまでも無い事。
        親コメント
        • Re:答えは出てない (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年10月07日 21時27分 (#1433700)
          > そこで「弁護士に相談する=弁護士に決めさせる」と解釈する人がここまで多いとは以外だった。

          あ、「発注する=丸投げする」お客様に辟易してるんで、ついその。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          企業から恐しい文言(汝、一切のソフトウェアを開発するなかれ、みたいな)の契約書を送られたとして、
          これはいったいどこまで法律的に有効なの?といったことは弁護士に聞かないとわからないよね。
          より有利な妥協案を探るためにも、つつくべき箇所などもあるはずだが、これも弁護士に聞かなければわからない。
    • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 11時46分 (#1433261)
      そもそも、方針を決めずに弁護士に相談してどうする?

      単に「弁護士の」収入が多い選択に嵌められるだけだぞ。

      親コメント
    • あと、IT分野に明るい弁護士を選ぶことも重要じゃなかろか。

      # 何事にも専門というものはあるもの

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        弁理士 [jpaa.or.jp]の出番のような気もしたり、しなかったり。
        • by Anonymous Coward
          この場合、出番じゃないと思う。

          というか、弁理士が何か知らないでしょ。

          #ああ、弁理士言いたかっただけか。

    • by Anonymous Coward
      最後に決めるのは、なにを重視したいか、という自分の気持ちや価値判断。
      そんなこと、たとえ弁護士であっても他人がとやかく言うことではない。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 11時35分 (#1433254)
    それしか仕事がないというのなら、そういう選択もあるだろうが、
    ほかにも仕事が選べるのなら、ほかのを選ぶと思う。

    ただし、ほかの仕事を選んだところで、オープンソースプロジェクトは
    とっても時間を食うので、その仕事のせいで時間がなくなってしまえば、
    実質的に、プロジェクトへの参加は難しくなるかもしれない。たとえ
    時間の余裕のある仕事についたところで、どうせ年齢を重ねて偉くなって
    くれば自由時間なんかどんどん減っていくのだから、という考え方もある。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月07日 12時47分 (#1433306)
    今までBSDLである意味楽ちんだった管理が
    ライセンスを縛っておかしくなる
    プロジェクトメンバーとしてソースをいじれなくなる

    FLOSSだったものがユーザーにも開発者にも今までより使いにくくなったソフトの価値なんて、ゴミ箱に捨てるようなもの。他の人がforkして終了。

    その値段と収入を量りに掛けても割りに合うとは思えない。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 11時42分 (#1434032)
    自分に近しい人を仕込んで関与できればなあ・・・

    そのうち黙ってられなくて仮面のデバッガ登場?
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...