
オープンソースカンファレンス2009仙台が1月24日に開催 10
ストーリー by next
えっ? 明日なの?そりゃあ急ぐわ 部門より
えっ? 明日なの?そりゃあ急ぐわ 部門より
magjp 曰く、
オープンソースカンファレンス2009仙台が1月24日に開催されます。東北電子専門学校内のホールと5教室で、東北地方を中心としたオープンソース活動に関する多数のプログラムが予定されています。
各プログラムは事前登録制となっており、既に空席がなくなりつつあるセミナーもある模様です。参加をご希望の方はお早めに。
つか急げ!
なんでいつも直前になって… (スコア:1, 参考になる)
とりあえず直近のオープンソースカンファレンス予定 [www.ospn.jp]を貼っておこう。
見に行くのが目的ならこのページとそこからリンクされてる各地方のイベントページを
たまに見てればどこでやるか、いつからセミナー等の参加申し込みを始めるかわかるはず。
出展側になりたい団体は…多分各地方のイベントページの出展募集あたりから
問い合わせればいいんじゃないかと。面倒なら中の人や出展経験のある団体から
OSC の ML を教えてもらって scbscribe するのが一番手っ取り早いかと。
Web に情報が載るよりかなり早い時期に予定やらの情報が流れるので。
# 中の人でも出展側でもないけどなぜか OSC ML を subscribe してるので AC
Re: (スコア:0)
つまり当サイトは、news for nerds を名乗ってるわりにはnewsになってない、と。
マヂレスすると、
●早すぎると3日で流れる
●遅すぎると誰も捕捉できなくなる
というジレンマは何年経っても改善されないねということ。
残念ながらこれでは「使えないサイト」としか呼べない。
ここまで極端な仕様(?)じゃなきゃ、たいていどんなお遊びサイトでも「使えば使える」ものなんだけど、ね…
サイトが (スコア:0)
相変わらずショボいXOOPSですな
Re: (スコア:0)
何を開催するの? (スコア:0)
と、お約束なので言っておく。
Re:何を開催するの? (スコア:1)
「○△×が開催」というタイトルは「されます」を補ってください。
普通にニュースのタイトルに使われていますが、ここでは、ネタにするのがお約束のようで。
#、、、と釣られてみるテスト。
Re:何を開催するの? (スコア:1)
それを言い出すと
「挨拶されて返事もしない人は普通にいますが(略)」とか、
「食事中にクチャクチャ音を立てることは普通にありますが(略)」とか、
その手の理屈も認めることになりますよ。
yp
Re: (スコア:0)
> 普通にニュースのタイトルに使われていますが、
とりあえず今RSSに入ってる新聞社のニュースの見出しをざっと眺めてみましたが、こんな変な「が」の使い方をしているものはありませんでした。「が」が出てくる場合、その前はちゃんと本当に主語になっています。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]日本語#.E6.96.87.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
Re: (スコア:0)
オープンソースカンファレンス2009仙台ですよ。