
Androidコミュニティイベント、11/30に代々木で開催 11
ストーリー by hylom
LTもあるでよ 部門より
LTもあるでよ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
11/30 (月)に代々木オリンピックセンターで Android Bazaar and Conference 2009 Fallが開催されます。参加無料。セッションは2トラックで、ビジネスと開発双方の内容を取り扱うようだ。
国内でも既にiPhoneアプリの開発は盛んに行われているが、対抗のAndroidは正にこれからだ! と言うことで、興味のある方はぜひどうぞ。
カーナビ業界からの参加する人はいるのかな? (スコア:2, 興味深い)
車載用のナビゲーション機器以外に PND [wikipedia.org] みたいな安価なのも出してるけど、実際、地図情報の更新にかかる費用は馬鹿にならないし、携帯電話の網を利用したマップオンデマンド [g-book.com]なんかも、Google マップの更新頻度とどっこいな感がある。
渋滞情報にしても、他国ではずいぶん前から Google が配信してたりする [google.co.jp]。ビルなどを立体化して賑やかな画面を表示する 3D 表示にしても、Google Earth で実現されているのを見れば、Google はちゃっかりその情報も持ってるし、人手による名所などの3次元オブジェクトデータも大量に集積してる。さらにストリートビューなんか組み合わせた日には、低コストなナビゲーションデバイスでは太刀打ちできそうにないんだけど……
#カーナビ業界が参入して車速パルスなどの取り込み端子付き Android 端末が、カーナビとしてリリースされるとか、無いかなぁ?
Re:カーナビ業界からの参加する人はいるのかな? (スコア:2)
既に見ている人も多いかと思いますが、
http://japanese.engadget.com/2009/10/28/google-maps-navigation/ [engadget.com]
Re:カーナビ業界からの参加する人はいるのかな? (スコア:1)
こんな短いスパンのデータからは何も読み取れないんだけど…。
Androidは正にこれからだ! (スコア:1)
まずは売れ行きとか見てから乗るか決めるのと違うかな?
Re: Androidは正にこれからだ! (スコア:0)
「A○CESSはようやく登り始めたばかりだからな。 この果てしなく遠いケータイOS坂をよ…… 未完」
長らくのご愛顧まことにありがとうございました。
ACC○SSの次なる挑戦にご期待下さい。
>まずは売れ行きとか見てから乗るか決めるのと違うかな?
マジレスすると、完全に売れてから乗ったのでは遅すぎる。
まあこんだけ注目されてると今更感も強いんだが。
それにしても、たまにiPhoneアプリの求人とかもあるんだけどさ。今後のビジネス展開を真面目に考えてる
会社って一体いくつあるんだろ。「よくわかんないけど、みんなが騒いでるので求人をかけてみました。
私たちには何も分からないので、分かってる人が来て教えて下さい」みたいな雰囲気をひしひしと感じるんだけど。
Re: Androidは正にこれからだ! (スコア:1)
>マジレスすると、完全に売れてから乗ったのでは遅すぎる。
いや、完全に売れちゃうと、もう売る先がないからダメなのは当然だよ。
完全にどこかが売る前に資本力とか販売力とかでねじ伏せて儲けることが出来る段階でないとね。
>たまにiPhoneアプリの求人とかもあるんだけどさ。
同じ案件に複数の紹介会社がぶら下がっているというのも、ありがちだ。
iPhoneじゃないけど、某社の案件ということで受けにいったら、さらに上位会社があって後日面接とか...
で、別の2つの紹介会社からも同内容の連絡があって話をきくと、下請けが同じだったのが一社と、下請けが違うけど元が同じってのがあったな。
開発の進捗管理系で、iPhone絡みの仕事の記事が複数の紹介会社からメールであったりしてね。
単価と最寄り駅と発注元(F社系とかNとか)が同じだったりするのも、先日見ましたね。
Re: Androidは正にこれからだ! (スコア:1)
マジレスすると、
ACCESSはAndroidじゃなくてLiMoベースのALPだけどな…。
Re: Androidは正にこれからだ! (スコア:1)
で、だめなものはだめだと言う事ですね。
うん、判りますよ、だめな人の理屈って...
Re: (スコア:0)
iPhoneアプリの求人をしている大手に押し込むだけですよ。
Re: (スコア:0)
iPhoneアプリは言語がアレだから、優秀な人を集めるのは大変そうだ。
Javaならいくらでも他案件に流用できるけど。
Re: (スコア:0)
携帯Javaも言語はJavaだけど、最近のPCやサーバーでリソース浪費しまくるのに慣れた人に書かせると
悲惨だからなあ。。。システム破壊だけは起こらないはずだから、もっさりするのさえ我慢できれば
ヘッポコプログラマに書かせても安心というのは大きいけどね。