パスワードを忘れた? アカウント作成
189736 story
オープンソース

「オープンソースの注意点」、オープンソースを利用する際はまず開発企業を調べろ? 99

ストーリー by hylom
Linuxの開発者は誰? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ITmediaのブログにて、「オープンソースの注意点」なるエントリを発見した。要旨をまとめると、「オープンソースソフトウェアは開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向があり、そのため公開されたソフトウェアを実行しようとすると環境の違いによってエラーになる場合がある。そのため、オープンソースソフトウェアを利用する場合は開発を行っている会社を調べる方が無難」ということらしい。

個人的には、開発者が個人であろうがなかろうがこのような問題は発生し得ると思うのだが、このような理由でオープンソースソフトウェアの利用が制限される/忌避されるのなら非常に残念だと思う。

これに対し、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろ氏はTwitterで「なんだかなあ。個人OSS開発者にうらみがあるのか」と反応している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何が残念なのか (スコア:5, すばらしい洞察)

    by duenmynoth (34577) on 2010年02月02日 19時17分 (#1712716) 日記
    動作が怪しい「かもしれない」ソフトを使わないのが残念とはどういう意味なのでしょうか
    元コメは「よく調べたほうがよい」と親切に忠告しているだけのようにみえますが、
    それに対して被害妄想でネガティブ意見を言っているだけに感じられますが・・・

    #既に個人でのソフト開発自体に無理がある場合が多いですし
    • TwitterレベルのつぶやきにTwitterでつぶやいて反応ってだけのを取り上げるなら、
      せめて最後に「/.Jのみなさまは、オープンソースを利用する際に開発元を気にすることがあるだろうか?サポート体制で採用の有無を決めたことは?ご意見を伺いたい」
      とか入れられないのか。

      単なるつぶやきに反応するのは構わないんだけど、背景も前提条件も不明確なのにそれだけ掲示するのはどうなのよ。
      なんか不気味です。このストーリーは何を主張したいのか。

      個人利用前提なら別にオープンソースの利用を忌避する理由はないからネガティブな意見に聞こえるし、
      法人利用前提ならサポート体制がしっかりしているか調べようという当たり前の意見に聞こえるし、
      # まつもとゆきひろ氏が反応してるから取り敢えず取り上げたストーリーなら部門名もそれっぽくして欲しいぞ:-P

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時35分 (#1712724)

      私もきわめて当たり前のことを言ってるだけに思えます。

      だからこそ動作環境とかreadme.txtに書くんですよね?。
      開発企業を調べて環境を類推するのと、readmeを読むのと
      どっちが正確な情報が取れそうかは言うまでもないと思うのですが。

      ドッグフードを食べたい人は怪しい動きをしそうでもバンバン使うし、
      石橋をたたきたい人はそういう人の後からのんびり行くでしょう。

      親コメント
      • Re:何が残念なのか (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時44分 (#1712731)
        どちらかというと、「自分は中身を見てもわかんないからブランドで判断します」と言ってるように見えるのだけど。それとも、外れが多くて見るのも面倒くさい、て話かな。
        親コメント
    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      「会社を調べるほうが無難である」→「個人OSS開発者なんて論外!」っていうふうにも読めますね。まつもとさんが文句言うのはわからなくもない。

      個人的には、「ソフトが足りないの、エラーが出るの」と文句を並べてますが、これは全くもって認識が甘いと思う。

      足りなきゃ足せ、エラーは直せ。

      # 業務で利用する時にそんなこと問題にしてるレベルじゃ話にならない。
      # 本当に必要なのは無保証のコードに自分の業務を任せる (いざとなったら
      # 全部読んで作り直す) 覚悟だろう。

      • by Anonymous Coward

        これ、記事では「ITmediaのブログに」ってなってますけど、別にITmedia編集部の意見を反映したものじゃなくて、単にそこに寄稿しているブロガーが言ってるってだけですよね。そもそも、ITmediaは、私が開発したソフトの紹介記事を書いたこともあるくらいなのに、今更……

      • by Anonymous Coward
        使いたいと思ったのが企業だった場合、その発言は通用しません。
        彼らは完成品だと思ったからこそ使用を検討したのですから……。

        「オープンソース=いつまでも完成しないコード」

        なんて思われたりしてるかも知れませんねぇ、誰かには。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時33分 (#1712722)
    組込み器材にOSSなブートローダとかOSとかを新規ボードにポーティングしてると
    評価ボードに付いて来るチップベンダ純正のGPLコードが
    CPUの仕様と(CPLD経由でデバイスに接続してたりして全く汎用性のない)ボードの仕様をごちゃまぜにしていて
    頭を抱えさせられることしばし。
    カスタマイズとかいう問題じゃないだろこれ!
    と叫ばずにはいられない。

    まあ、個人がどうこうという問題じゃあないね。
    それ以前にOSSがどうこうという問題ですらないけどね。
    • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 22時00分 (#1712823)

      > 評価ボードに付いて来るチップベンダ純正のGPLコードが

      勤務先ならこの時点で評価終了。その評価ボード関連を採用候補から外す。
      GPL がどこで混入するかわからないから恐ろしくて触れない。
      わかってる人は回避してても、メンバの誰かがコピペしたらアウトだからね。
      ベンダが GPL でサンプルを出すのは勝手だが、汚染でおきるコストの見合いでいまのところそういう方針。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時39分 (#1712727)

    元のエントリから引用。

    >海外ではオープンソースといってもEclipseやRedHatのように大企業が開発している場合があるが、
    >国内ではまだ個人が開発をしている場合が多い。
    >そのために、オープンソースを利用する場合は先ず開発をしている会社を調べる方が無難である。

    そもそも、この文章自体が日本語になってないような。

    個人の開発してる奴なんて信用置けねえ、企業が開発してる奴を使え、そういう理解で良いのかな。
    まさか、なぜか動作しない or リコンパイルが通らない場合は、開発者の環境になるべく合わせようぜって話じゃないよな。

    • by Anonymous Coward

      いや、この発言している人のプロフィールと絡めて考えると文脈が読めるはず

      ESB Muleの日本対応を行ったり、Seasarの英語ページを作成したりしている。

      …ごめん。よく分からなくなった
      ISIDならOKって事か?

      • by Anonymous Coward

        どう見ても「翻訳者」のプロフィールなのは気のせい?

        そもそもヘッダの「海外技術」「海外技術者」って言うのもよく分からない。
        蘭学事始の時代じゃあるまいし、わざわざ海外の技術のみレビューするってどういう理由なんだろ?

  • by tensu (34456) on 2010年02月02日 19時40分 (#1712728)

    オープンソースのソフトを客に売りつけてボロ儲けを企んだところ、
    客先の環境では動かすことができず儲けそこなった。

    という実体験に基づく逆恨みでは?

    • Re:恨み… (スコア:3, 興味深い)

      by saitoh (10803) on 2010年02月03日 1時24分 (#1712953)
      大手企業というとNTTデータがhinemosというSNMP監視システムをOSSで出してますがRHELしか対応してないと明言してますしね。 ソースが手に入るんだから何とかなるだろと思ってsolaris10に入れようとしたけど、数時間で何とかなるような物ではなかったので断念したというくらい思い出があります。

      確かに個人では各種プラットフォームでの動作確認をするマンパワーも財力もないだろうという推測が成り立ちますが・・・。

      サポートプラットフォームが限定されると言っても、 そもそもいろんな環境で動かすつもりがないコーディングになってるか、移植性に気をつけてコーディングしてあるがただ実際に動作確認出来てないだけなのか、ってのは大違いだと思う。

      親コメント
    • 逆恨みだと仮定するとそんな所だろうね。
      てか、それをどうにかするのもSI屋の仕事なわけだけど。

      親コメント
  • 何かソフトなりソリューションを導入しようって時は、その現物について調べるのは当たり前なわけで。
    そういう時に重要なのは、導入実績だったりネットなり友人なりの反響だったり、そしてソースコードだったりするわけで。

    でも、誰が作ったかってのはまた無意味な情報を。
    だいたい、それを言うならMicrosoft社やApple社謹製のソフトなんて怪しさ全開じゃないか。実際に誰が開発しているのか、本当に自社で作っているのかもわからない。裏で余計な事やらかしていても確認できないし、リファレンス実装について聞いても教えてくれない。
    あわわわ、全然ダメダメじゃないか XD

  • 会社を調べるより (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時49分 (#1712734)
    ソースを調べたほうがいいんじゃないかなぁ・・・
  • 2つめの「そのため」以降はロジカルでないと思うが、前半は何となくわかる。

    バイナリ配布ならそもそも動く環境が特定されている(Windows XP x64とか)のに対し、ソース配布だと、どの環境で動くかをあまり意識しないどころか、make してみてエラー吐かなければ問題ないと思ってしまうこともある。対応環境はちゃんとドキュメントでチェックするか、自分でちゃんとテストしようね
    という、当たり前だけど、思いこみで失念しがちなことを言っているんだろう。

  • by ghost-q (18023) on 2010年02月02日 20時51分 (#1712773) ホームページ

    しっかりした企業なり個人なりが開発してるのが重要ってのは、OSSにしてもプロプラエタリにしても同じ。開発者(もしくは企業)が何らかの事情でトンズラしたとき、OSSはソースコードが残ってるので最悪自分で何とか出来る可能性が残ってるけど、プロプラエタリだと手の打ちようがない。まあ、そのソフトウェアを使わないようにすればいいだけの話だけど。

  • 特に個人用途だと、プロプライエタリなソフトの多くはLinuxじゃ、エラー以前に動きすらしないのですが。

    ……というのは、置いといても。
    商用は金取ってるからあんまりいい加減にできないって事情もあるかもしれませんが、
    無料のクローズドソースソフトと比べても、オープンソースだとそういう事例が多いのでしょうか。

    それに、オープンソースの場合は(実際にするかしないかは置いといて、機会として)それを自分の環境で動くように改良することができます。

    # どうせ何もしないんだろって? バイナリがインストールできなくても、難しいことはしなくても、
    # ./configure && make && su -c "make install"だけでうまくいくことだってあります。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 気にするだけ無駄かと思います。
    逆にこの程度のことしか書けない方に対して、反論するエネルギーがもったいないと思ってしまいました。
    だって、ちょっと内容を確認してみましたが、何が言いたいのかサッパリわかりませんでしたので。

    大体、利用するときは、他に先に調べることがあるでしょ。
    それを開発している会社を調べろとか、正直意味不明です。
    調べる必要があるのは、ライセンスと動作環境とコード内容でしょ。

    そんな事言ってたらWireshark(元Ethereal)とかどうなりますのん?
    コレなんかは下手すると開発が会社から個人に移りましたって見えますけど。
    実際には商標だけの問題で、開発体制に殆ど変わりは無い訳で。

    話は変わって、この方の詳細プロフィール見ました。
    略歴とか過去実績とか見ましたが、実際に何をしている人なのでしょうか?
    あと、この方、「KiSS -着せ替えセットシステム」とはどのような関係で?
    海外にどうやって普及させたのでしょうか?
    閉鎖した日本のフリーソフトってサイトで紹介しただけとか?
    詳しくは調べてないのでなんとも言えませんが、開発者の方々の一人とかなんでしょうか?
    何をもって自らの行動で普及させましたと主張できるのか知りたいですね
    なんだか読んでいると英語が出来ますってことしかわかりません。

    こう、なるべく好意的に読もうと思っても内容が薄すぎてねぇ。
    結局、わたしの主観としては、表面しか見えてないのかなぁといったところで。
    今のところ、わたしにとって時間をかけて読む価値は無いと思ってしまいました。

    というか、あまりの内容の無さに脱力。
  • 言ってることの是非については兎も角、個人のblogの記事をこうやって論うってどうなんでしょう。
    こういうストーリーの存在を許容してると、「晒し・吊し上げサイト」になっちゃう気がします。

    #スラドに書いた日記についてどうこう、なら兎も角。

    --
    神社でC#.NET
  • by oj.wake (39498) on 2010年02月03日 7時48分 (#1713002)
    商用ソフトウェアの難点は、開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向である。 公開されたソフトを他ユーザが実行しようとすると、ソフトが足りないやバージョンが異なっているのでエラーになる場合がある。 勿論、海外では商用ソフトウェアといってもMicrosoftやGoogleのように大企業が開発している場合があるが、 国内ではまだ零細企業が開発をしている場合が多い。 そのために、商用ソフトウェアを利用する場合は先ず開発をしている会社を調べる方が無難である。
  • by zakinco (38870) on 2010年02月03日 9時48分 (#1713035)

    >オープンソースの難点は、開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向である。

    こんなこと書かれても「根拠は?」って聞きたくなる。
    小沢仁氏がどういう調査に基づいてそのような傾向があると判断したのか知りたいです。

    • by saitoh (10803) on 2010年02月03日 10時31分 (#1713060)
      ○○社の難点は開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向である。なので、高速CPU&メモリてんこ盛りの環境でしか動かないOSやアプリが出荷される。

      なんて与太話もありましたね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月03日 10時20分 (#1713053)

    プロプラで酷い目にあったこともあれば、OSSで何の問題もなく利用できてるケースもある。
    結局、使えるか使えないかは、個々のプロダクトの開発体制とかサポート体制とかコードのデキに依存する話であって、OSSかそうでないかはあんまり関係ないんだよな……。

  • 「マイクロソフト製品の注意点」
    「マイクロソフトは開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向があり、そのため公開されたソフトウェアを実行しようとすると環境の違いによってエラーになる場合がある。そのため、マイクロソフトのソフトウェアを利用する場合は開発を行っている会社を調べる方が無難」
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 19時42分 (#1712729)
    そういう部分をサポート出来るからOSSでおまんまが食べられるんだと思います。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時15分 (#1712750)
    いらぬお世話だわなw
    • by Anonymous Coward
      このストーリー自体が、推敲すらしてないつぶやきみたいなブログと、つぶやきそのもののtwitterってのが、いらぬストーリーだねw
      こういう刹那的なストーリー載せてると、この手のサイトの良さがなくなると思うけど。
      それこそ、ブログのコメント欄やtwitterでやってくれって感じ。

      それにしてもそれなりの著名なニュースサイトがどこもこういうブログやっちゃてるけど、
      まるで権威があるかのように落書きレベルのブログが扱かわれてるのも、自らのニュースサイトの価値を貶めてると思うんだがなあ。
      お断り入れてても、ユーザーはそんなの関係ないんだがね。

      議論する内容かね?
      使えんやつ、で終わりやん
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時29分 (#1712756)
    カコワルイ
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時30分 (#1712759)

    まつもとゆきひろさんの方に嫌悪感を感じた。

    • Re:ブログよりも (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年02月03日 16時22分 (#1713294)

      いつものことですよ。
      かの人は気に食わないことがあると、「何がどう気に食わないか」を何も説明することなく「おまえのかーちゃんデベソ」レベルの悪態をついてあとは知らん顔です。
      それは Twitter に限ったことではありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時34分 (#1712761)

    企業の影響力の大きなプロジェクトってかえって不安じゃないか?
    サンがオラクルに買収されて世界中が大騒ぎになってるのは対岸の火事ですか?

    OSSを使っていてバグレポートや要望に丁寧な対応をしてもらうと本当に気持ちのいいものです。

  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時49分 (#1712770)
    「うらみがあるのか」なんて言ってる時点で完全にアウト
    企業から求められているソフトが何なのかが全然分かってない
    「PDS」とか「フリーソフト」の時代の趣味の個人開発者の感覚なのか?
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 20時56分 (#1712779)

    そんなくだらん調査に費やす金と人手があるなら環境依存の解決とcontributeに使えばいいだろ。
    何もすべての環境で動くようにしろとは言わない。自社環境の問題を解決しただけでも次に手間の省ける人がきっといるだろう。そのコストを最初の開発者に押し付けるのが当たり前のような風潮を作れば誰もコードを出さなくなって自分の首を締めるだけ。

    • by Anonymous Coward

      利用する場合、だから
      ソースを元にビルドしなおすユーザーを
      対象とした話ではないでしょう

  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 21時31分 (#1712806)

    なんというか、このブログエントリについてもそうだけど、他の記事も内容が浅すぎるように思う。

    それにしても、プロフィールのの略歴……
    「シカゴ(オバマ大統領が住んでいた都市)で育った」
    「ノーベル賞を受賞した南部陽一郎教授やRSA暗号化のShamir教授から学びました」

    権威主義が見え隠れするのは気のせいでしょうかね。
    そう見ると、このブログのネタも、権威(=大企業)に拠ってるだけ、と見えちゃうのは穿ちすぎなんだろうか。

    #とは言っても、まー、所詮個人ブログの記事なんだから何を書き捨てても別にいいかな、とも思いますけど。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...