パスワードを忘れた? アカウント作成
227057 story
インターネット

PacketiX VPN のオープンソース版、UT-VPN が公開される 21

ストーリー by reo
あれから 6 年半が経ちました 部門より

(株) ソフトイーサは同社の主力 VPN 製品「PacketiX VPN」のソースコードをオープンソース (GPL) で公開すると発表した (ソフトイーサの報道発表資料, SourceForge.JP Magazine の記事より) 。

今年 3 月に発売された PacketiX VPN 3.0 から法人向けの機能である DoS 防御機能、外部サーバによるユーザ認証機能、PKI 認証機能などを削除し、かつ学術実験的なコードを追加した形で「UT-VPN (= University of Tsukuba VPN)」という名前で Windows バイナリが公開されている。ソースコードはまず明日から金曜日まで幕張で行われる INTEROP TOKYO 2010 の展示ブースで配布し、6 月下旬から Web サイトにて公開開始予定とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 予告済み (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年06月08日 13時21分 (#1776576)
    エイプリルフールに予告してたから、、、2か月か。
  • いくらなんでも (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月08日 19時18分 (#1776805)
    オープンソース化して普及を狙い、会社のネットワーク管理者を悩ませる為に
    鬱-VPNなんて名前にする事もないだろうに
  • テスターが救われる (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月08日 13時28分 (#1776587)

    これで初期からのテスターが無条件で救われますね。
    利益を得ようと企む悪い大人に邪魔される前に規制のないハージョンを落としておきましょう。

    • by Anonymous Coward on 2010年06月08日 14時52分 (#1776618)
      何様のつもり

      無償テスターはテスト期間中は無料で使えることと引き換えにテストしてたんだろうが。
      無償でテストしたんだから無償で公開され続けるべきだなんてのは思い違いもいいところだぞ。
      親コメント
  • by OddEye (18936) on 2010年06月08日 15時36分 (#1776641)

    OpenVPNと比較して、メリットデメリットは何かあるのかな?
    PKIとRADIUSへの対応はOpenVPNにあるみたい。
    Windowsなら、GUIの出来とかどうだろう?

  • ってな記述がUT-VPNのサイトに会ったんで興味本位でInteropで聞きに行ったら「iPhone用UT-VPNクライアントを開発するということではなく、Ciscoルータ以外には簡単につながらないCiscoのVPNクライアントをUT-VPNの仮想スイッチに簡単に繋げるようスイッチを改変する」と、言ってました。人と違うこーいう発想ができないとベンチャーなんて起こせないんだろうなぁ。

    --
    KyaTanaka
  • by Anonymous Coward on 2010年06月08日 12時49分 (#1776549)

    まだあったことにまず驚いて、UTって略称が筑波大でも使われるのにもう一度驚いた。

    • by Anonymous Coward

      ですよねぇ... UT だと,国立大学で言えば東大て使われることも多いですし.
      UTnet [u-tokyo.ac.jp]とか.
      #逆に,筑波大で「UT」はあまり見たことない気がします

  • by Anonymous Coward on 2010年06月08日 13時01分 (#1776561)
    悪い印象しか無かった開発元なので、オープンソースになってもまだ何か警戒感が残ってしまう。
    どういう経緯と、誰のどういう意図で今になってオープン化されたのか、中の人のコメント求む。
    • by Stealth (5277) on 2010年06月09日 1時40分 (#1776992)

      警戒感は相変わらず持ち続けていていいのではないでしょうか。
      「ネットワーク管理者にはいい管理者と悪い管理者はいるが、ネットワーク利用者には悪人はいない。だから悪い管理者によって不当に弾圧された権利を確保しよう!」というノリはどうしても賛同できませんし、自社内で利用者がいたらその人の端末だけネットワークから排除するようにしそうです。

      組織 (企業等) の資産を適切に管理運用する業務を指して「ネットワーク利用者を弾圧する」ってなんなんだ、と。
      無駄に敵を増やしているようにしか見えないですが、こういう表現を普通に報道発表資料 [tsukuba.ac.jp]として出してくる辺りがなんとも。

      論理的な手口としては、ファイアウォールを強化し、社内 LAN とインターネットとの間の通信を厳しくフィルタリングする手法が一般的です。たとえば、HTTP だけを通信できるようにしたり、また、業務とは関係ない Web サイト (掲示板や YouTube 等) を社内から見れなくしたりします。

      物理的な手口としては、社員が業務効率の向上のためにサーバーを物理的に設置しようとすることについてそれを摘発して文句を言ったり、グローバル IP アドレスを社員の手の届かないところにしまっておいたり、また、社員がサーバーをどうしても立てたいので現在の社内 LAN とは別に B フレッツなどの FTTH を引き込もうとするとそれを色々言って妨害したりする方法があります。

      業務と関係のないコンテンツへのアクセス権限なんて必要ないですし、私用利用は普通に横領行為です。
      別途回線を引くにしても、そこの管理等はどうするつもりなのでしょうか。企業の業務として行うのであれば、適切な理由が提示できていないから許可が下りないだけにしか見えません。

      「そこでこの UT-VPN です」なんて言われたら、管理運用側から見たら「ふざけるな」以外の何物でもなくなるでしょうに。
      せめて本音ではそう思っていても、本音を隠す努力くらいはしてほしいところです。

      親コメント
      • 象牙の塔に住んでると、一般的な感覚と乖離することは良くあることなのでは?
        匿名性を担保としたP2Pネットワークをどうやったら作れるか [wikipedia.org]という実装
        例もありますし。

        まあ、自分が管理してるネットワークでこれ使われてるのが分かったら、ありとあらゆる
        手練手管を使ってでも物理的に使用者を排除すると思います、自分なら。

        というか、

        別途回線を引くにしても、そこの管理等はどうするつもりなのでしょうか。企業の業務として行うのであれば、適切な理由が提示できていないから許可が下りないだけにしか見えません。

        この辺のニーズをちゃんと管理者に伝えきれない時点で、その人はこういうソリューションを
        使ったらダメだと思う。

        # 以前BRICsなところとデータ共有をしたいという要望が来て、よくよく調べたらSMBでファイル
        # 共有をしつつバージョン管理だけHTTPっていう、なかなかスパイシーな実装でした。
        # (もちろんVPNとかなしで)
        # WANにSMBを流しても気にならない、という感覚自体が既に理解の範疇を超えてた。
        # 提案した当人は「SMBってWANに流したらダメなんですか。知りませんでした」とこれまたステキ
        # なお答えが返ってきて、もう言葉を失いましたよ。

        --
        はじける加齢の香り!orz
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >かつ学術実験的なコードを追加した形で・・・
      マルウェアに近い機能が追加されていたら嫌だな
    • by Anonymous Coward

      毎年出しているけど、Interopの出展ブースも地味になったな。
      ぱっと見たけど、ソースコードを配布積極的に配布しているようにはみえませんでした。
      ソースコードと引き換えに名刺をもらって営業とか考えているのではないでしょうか。

      JuniperとかのSSL VPNが使いやすくなったので、商売として厳しいのかもね。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月10日 6時55分 (#1777530)
    ( ・v・){バクチョウです。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...