パスワードを忘れた? アカウント作成
259319 story
ソフトウェア

オープンソースの図書館システム Enju の稼働館が増加中 44

ストーリー by reo
大学の情報システムもなあ… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

オープンソースの図書館システム Next-L Enju を採用する図書館が徐々に増加しているらしい (第 4 回 Next-L オフラインミーティング議事録より) 。

先日に公開された国立国会図書館サーチも Enju をベースにしたものが使われているとのことで、運用は NTT データがしているとのこと。また、三菱総合研究所は自治体へのクラウド活用に向けたクラウドユーザー研究会のプロトタイプ検証において図書館システムに Enju を使う予定とのことだ。

ソースコードリポジトリは Next-L Enju の github で公開されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時44分 (#1832536)

    稼働館が徐々に増え始めている。
     
       1. 東京基督教大学図書館
       2. 国立国会図書館
       3. 萩市立明木図書館
       4. 日本図書館協会資料室
       5. 農林水産研究情報総合センター
       6. 笹川スポーツ財団
       7. (三菱総合研究所)

    1が一昨年、2が8月、6が11月予定だそうで。
    それにしても

    ドキュメント整備
     
        * 現状ではドキュメントが少ないのが致命的で、そのままで使っていくにも難しい状況。
        * 導入、インストール設定、操作マニュアルを執筆中。
        * 開発者・田辺さんしか操作・設定方法がわからない状況では先に進むのは厳しいかもしれない。

    この状況でよくNTTデータ運用に入ろうと思ったな…

    • Re:確かに増え始めてる (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時50分 (#1832539)
      ソースを読めばどうとでもなるのがオープンソースの醍醐味じゃなかったの?
      親コメント
      • Re:確かに増え始めてる (スコア:2, すばらしい洞察)

        by SteppingWind (2654) on 2010年09月30日 14時54分 (#1832585)

        ちょっと違う. まともなドキュメントが存在すれば, そのドキュメントを参照すれば良いのはオープンソースであろうがなかろうが同じ. オープンソースの場合はまともなドキュメントが存在しない場合に, 最後の拠り所としてソースが使えるだけ.

        それを誤解して, オープンソースではドキュメントを作成しなくていいと思っちゃうのがいるのが問題の一つ.

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ええ?まともな言語とソースコードなら、
          ソースコード自体がドキュメントでしょ。
          • by Anonymous Coward

            >ソースコード自体がドキュメントでしょ。
            オペレータにまでプログラム能力要求しちゃうなんて酷いです

    • by user003 (37747) on 2010年09月30日 14時20分 (#1832571)
      > ドキュメント
      文書の専門家が図書館にはいっぱいいるんだから、自分で書けば良いのでは。
      オープンソースなんだし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        司書は著作執筆の専門家じゃありませんよ
      • by Anonymous Coward

        司書はITの専門家じゃありませんよ

  • Changelog (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時24分 (#1832524)

    * Automatic sending abuse report to npa.go.jp when accesses are more frequent than once per second.

  • by Anonymous Coward on 2010年09月30日 11時45分 (#1832508)

    地元の図書館にあるシステムでは、書庫に入っているものや貸し出し中の資料に絞った検索ができない。
    展示されてないものからの検索って十分に価値があると思うんだけどな~
    展示されているものは見ればわかるんだしさ…

    あとCDやDVDの資料のついた書籍も検索したいな。

    もしかして、そんな検索機能までついているのかな?

    • by Anonymous Coward

      > もしかして、そんな検索機能までついているのかな?

      それってシステム外の問題だと思うけど。
      閉架の図書も登録すれば検索できるでだろ。

      そもそも閉架の図書が検索できないというなぞの制約があったら、国会図書館で使えないでしょ。

      ひょっとして誰かがデータ打ち込まないといけないってこと知らないのかな。
      図書館においた本が自動的に検索できると思っているとか?

      • いや、あのですね……

        そういう、登録の手間を減らそうと言うのが図書館に限らず、在庫管理のキモでしてね……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          登録の必要があるから登録の手間を減らそうとしているんじゃないのか。
          いくら手間が小さくても登録自体は行われてるだろう。

          登録せずに積んでおくだけでていいなら、登録の手間を小さくするようにシステムを整備する必要もない。

      • by Anonymous Coward
        >図書館においた本が自動的に検索できると思っているとか? 恐ろしいことに最近はできる 着荷した段階で登録されちゃう
        • by Anonymous Coward

          着荷した時点で誰かが登録しているからでしょ。

          • by Anonymous Coward

            登録も何も図書館なら蔵書目録くらいできてて当然で、ある程度大きな館なら既存のものも含めて電算化されてない方がおかしいと思うけど。

            元の話を振り返れば、その辺はもちろん所蔵場所までも既にデータ化されているのに、検索インターフェースで条件指定できないって話だったようなので、スレ違いも良いところですが。

            • by Anonymous Coward

              だからだれかが登録したから目録が存在するんだろ。
              電算化すれば山になっている本の目録が自動的に出来上がるなんて話は無いんだから。

              • by Anonymous Coward

                「登録されていない」って前提が誤読だって指摘されてるのにこの娘はまったくもう……

                「書庫に入っているものや貸し出し中の資料に絞った検索ができない」を
                「書庫に入っているものや貸し出し中の資料検索ができない」
                に読み変えちゃって、その後一切読み直していないのね。

              • by Anonymous Coward

                「登録されていない」って前提が誤読だって指摘されてるのにこの娘はまったくもう……

                「この娘は」でちょっと萌えちゃった。

      • by Anonymous Coward

        > 閉架の図書も登録すれば検索できるでだろ。

        すまん言葉が足りなかったようだ。

        閉架の資料も検索はしてくれるのだが、検索結果が開架のものと一緒にでてくる。
        しかも、資料が開架、閉架にあるのか、1件ずつ確認しないとわからないんだ。

        だから、閉架や貸し出し中など開架にない資料を調べたいときに大変な労力がいるわけで、
        現時点で開架にない資料だけを検索できたらと考えたんだ。

        タイトルがわかっている本を検索するだけなら開架、閉架どちらも一緒にしても問題ないんだけどね。

        • by Anonymous Coward
          情報の持ち方が悪いと各文献の現在の状態を取得するのに時間がかかるのかも
          下手な条件を指定すると逮捕されるかもしれませんよ
    • by Anonymous Coward

      そんな図書館、経験したことない。ホントにあるの?
      CD や DVD の中身まで検索できるとこは知らないけど。

      • by Anonymous Coward

        例えばこの図書館システム [aomori.jp]では、どう頑張っても
        閉架にある資料や貸し出し中の資料に絞った検索はできません。

        1件ずつのデータを見ると開架・閉架にあるか、貸し出し中かというのはわかります。

        • > 書庫に入っているものや貸し出し中の資料に絞った検索ができない

          そんなのが必要な人ってどれくらい居るんでしょうか?
          元コメのACさんがそういう機能を必要としているのはわかりますが、
          「あまり使われない機能でも要望があればとにかく実装する」なんてことをして、UIが複雑になるぐらいなら、
          利用者の少なそうな機能は実装しないというのは有りだと思います。

          特に、蔵書数が二冊以上の場合のことを考えると、
          「開架・閉架にあるか」「貸し出し中か」というのは、
          通常の検索対象である書籍情報とは別の情報になりますし。
          それを検索条件に入れるのは、システムがちょっと無駄に複雑になるかと。

          一方、検索結果の一覧表示に「開架・閉架にあるか」「貸し出し中かどうか」の情報が表示出来ないというのは不親切ですね。
          その図書館システムは、詳細検索が無駄に詳細すぎるわりに、結果表示がプアな、ちょっとアンバランスなシステムに見えます。

          (私の地元の図書館の場合、検索結果の表示では、貸し出し可能かどうか(貸し出し可能数が1以上かどうか)は○×で表示されます。
          場所は表示されませんが、蔵書が二冊以上ある場合に、それを一覧に簡潔に表示するのは難しそう。)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ありゃまあ!昔の紙媒体の検索用図書カードと図書館員のがましなような気がする。
          今ではちゃんとした図書館員を雇う余裕も無いそうだけど

        • by Anonymous Coward
          あんまりがんばりすぎて、だれだれさんに貸し出し中ですって検索できたらできたで、また叩くんだろ?
    • by Anonymous Coward

      勝手な予想だけど、図書館みたいなところだとどこに本が置いてあるかのデータも一緒に持ってないとシステムとして役に立たない気がするので
      たぶんデータは持っているんじゃないかと思う。
      後はどう検索するかだけじゃないかな。
      オープンソースだしそこら辺はどうにでもなりそうな予感。

      #もちろんデータ整理がきちんと行われていれば、だけれど…

    • by Anonymous Coward
      データの登録について(新規出版物限定)
      ・CD/DVD:CDDBに登録されたデータをバーコードからget出来るようにする(CDDBにはレコード会社が登録する)
      ・書籍:CDDBに該当するものを作成し、バーコードからget出来るようにする(出版社が登録する)

      という風に統一すれば良いと思うんですよね。
      多分amazonなんかも自前手で登録しているのだろうけど、世界中で個別に登録作業をしている現状構造は無駄が多すぎる。
      バーコードリーダーが無くても、バーコード番号を手動で入力さえすれば誰でもデータが取得出来るようになって、やっとIT化の一歩目なんじゃないかな。

      あ、貸し出し中の資料検索は、貸し出しフラグを検索条件に追加すれば良いだけだろうから、対応自体は簡単でしょうね。
      (業者との契約問題とかテストとか、色々と面倒なことは多そうだけど)
      • by Anonymous Coward

        >多分amazonなんかも自前手で登録しているのだろうけど、
        >世界中で個別に登録作業をしている現状構造は無駄が多すぎる。


        http://www.google.co.jp/search?q=ISBN%E6%A4%9C%E7%B4%A2 [google.co.jp]

        今はGoogleさまのおかげか、Amazonさんのおかげか
        http経由で情報を取得できる便利な時代になりました。
        なので自前で登録なんて無駄な人件費は削減したほうがいいよ?

        # バーコードリーダーでISBNとれば、amazonのページから、
        # (あれば)本の表紙写真まで取ってこれるようなシステムは
        # 1日あれば構築できちゃうよ

        • by Anonymous Coward

          今でも外部から取れるのは分かるが、
          他社のサービスを勝手に持ってくるのは色々問題ありだろ。

          やっぱりCDDBみたいなものじゃないと。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時21分 (#1832523)
    >三菱総合研究所は自治体へのクラウド活用に向けたクラウドユーザー研究会のプロトタイプ検証において図書館システムに Enju を使う予定

    自分とこの関係会社(子会社?)の図書館システムはいろいろ信用ならないしねw
    • Re:そうか… (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時42分 (#1832535)

      MRIは三菱グループ各社の共同出資。
      ちなみに、三菱電機の出資比率は6.21%で三位らしい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うむ。図書館で三菱って聞くともうあの件しか思い出せない
  • by Anonymous Coward on 2010年09月30日 12時47分 (#1832538)

    あの図書館もこれにすればよかったんじゃないですかね?

    • 2008/11 Ver0.1 公開

      なので、時期的に採用するのは無理だったでしょう。
      次期システムの候補に入るといいのですが…

      岡崎市立中央図書館:HP閲覧困難 経費節減で15年までシステム継続使用 /愛知 [mainichi.jp]
      強調部は引用者による)

       岡崎市立中央図書館のホームページ(HP)が大量アクセスを受け閲覧困難になった問題で、図書館は6日、現行の三菱電機インフォメーションシステムズ(東京)の図書館システムの使用を2015年12月まで継続する方針を明らかにした。

       閲覧が困難になったのはシステムの古さが一因で、問題発生を受けて7月に改善した。図書館は05年度から同社のシステムを使用し、10年12月末で契約満了になる。システムの継続使用について、図書館交流プラザの米津眞総合館長は「大量アクセスの問題以外には支障が出ておらず、他社のシステムに変更するとかなり経費がかかる」と説明した。関連のサーバーや端末のリース契約の指名競争入札を15日に実施する。

      親コメント
      • サーバーの入札を行う(更新する)ということは、あのアプリケーションを再インストールするということですよね。
        まともに動いて情報流出のないソフトウェアパッケージを、はたして作れるのでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        23年1月にMDISとの随意契約でのシステム更新が決定済み、と聞いていたが…
        >現行の三菱電機インフォメーションシステムズ(東京)の図書館システムの使用を2015年12月まで継続する方針
        なのに、なぜ指名競争入札? MDIS決め撃ちなら、ダミーの商社や代理店が間に入るだけ余計な出費が増えるのでは?
        随意契約のほうがまだマシだったんじゃないのかな…

        #図書購入費の1.6倍 [nantoka.com]という解説を見ると明らかに金の使い方がおかしいよね。リベートでも貰ってるんだろうか?

      • by Anonymous Coward

        この記事は2010年9月7日の記事で、その後発覚した
        情報漏洩問題で見直しするとかになったのでは。

    • by Anonymous Coward

      いやいや保守要員やシステム担当が糞 [srad.jp]だったらどんなモノを使ってもダメですよ。
      あれは単にソフトが糞だったということではなくて、そういう輩が野放しにされていたことが問題なのです。

      まぁシステム統合、中央集権化するのが理想でしょうね。
      千何ぼ自治体があったらダメなシステム担当やダメな保守要員が
      仕事やってるところがどうしてもかなり出てくるでしょう。
      そういう人らはどんどん首切っていかないと。
      とんでもない大事故が起こる前に。

      • 話題のあの図書館に関してはすっかり感覚が麻痺してしまってこれから密室連続大量殺人事件や毒ガス事件が発生しても
        「ふ~ん。でそれで?」としか思えない自分がいる。

        もちろん既にやっちゃったことだって仕事としてはあってはならないことだということは承知してますが内容が濃すぎて。
        // 示申の怒りということで大落雷が関係各所を見舞う天変地異とかなら愉しく傍観を続けられるかもしれないが、でも疲れた。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ダメ担当やダメ要員やダメ管理職に集権化されてしまう危険性も大きいわけですが。
        残るのは仕事のプロではなく、他人を蹴落とすプロでしかない場合がほとんど。

      • まぁシステム統合、中央集権化するのが理想でしょうね。
        千何ぼ自治体があったらダメなシステム担当やダメな保守要員が
        仕事やってるところがどうしてもかなり出てくるでしょう。

        自治体のシステムなんて、それこそ今流行のクラウド・・・でなくても、みんなでまとめて一つ良いのを買えばそれでいい気がするんですけどねぇ。
        どうせ大多数はデザインとか文言とか変えるかだけでしょ?
        うちは他所とは違うという連中も、大概はくだらない独自の変なこだわりを持ってるだけ。

        一部の本当に自分で特別なサービスがしたいところだけが、+αでシステム構築すれば済む話。
        1000万円×似たような1000システムを作るよりも、100億円で1システム作るほうが遥かに優れたリソースを確保できるということが判らないのだろうか?

        • by Anonymous Coward
          で、アレが100億円で納入されるんですね。分かります。

          # 現実なんてそんなもん。
          # 中央集権してまともな奴がいる保障なんて、どこにもない。
          # もちろん僻地のレベルは一般に低いとは思うけどさー。@地方都市
          • by Anonymous Coward

            で、アレが100億円で納入されるんですね。分かります。

            何でそう悲観的なんでしょうか・・・?
            「遥かに優れたリソース」というのは、開発側だけではなく、受入側にも言えることです。
            小さな1000システムでは、受け入れ検証に例の図書館長みたいな人しか割り当てられない例も多いかと思いますが、
            巨大な1システムになれば、それなりの人数を教育付きで送り込むことができます。
            駄目だったら専門の要員が法的対応も含め対処することが出来ます。
            失敗する確率はもちろんありますが、条件は全然同じではないのですよ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...