パスワードを忘れた? アカウント作成
279741 story
オープンソース

Oracle、存在しない商標の主張でOSSプロジェクトに警告する 42

ストーリー by hylom
あると思ったら無かった 部門より

tarxz 曰く、

SourceForge Magazineの記事によれば、Javaベースの継続的インテグレーションツールであるHudsonがjava.netからGitHubへの移行を進めたところ、OracleがHudsonの商標保有を主張してきたのだが、実際にはOracleは商標を保有していない可能性があることが分かったそうだ。

実際にOracleに買収される前のSunはHudsonの商標登録を出願していなかったようで、米特許商標庁にOracleが所有するHudsonの登録はないとのことである。欧州ではフォークがはじまる前の2010年10月29日に欧州共同体商標意匠庁にOracleが申請したばかりであるそうだ。Hudsonは元Sunの川口耕介氏が中心となって進められたプロジェクトであるが、この件を報道した英The Resisterでは、米国法では従業員が雇用主のリソースを利用して生み出した資産は雇用主の所有となることからOracleが商標権を主張したのだろうと推測しているが、ちょっと主張には無理があるかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月06日 14時07分 (#1869349)

    オラクル「Hudson! Hudson!」
    特許庁「恐れ入りますがそちらは1コンでございます」

  • (R)と(TM) (スコア:4, 興味深い)

    by nmaeda (5111) on 2010年12月06日 16時03分 (#1869405)

    法律家じゃないので何か勘違いしているかも知れないが、商用登録していなければ商標に関する権利が発生しないわけじゃないはずだけど。広く知られていれば、登録がなくても権利がある。要するに(R):Registered trademarkと(TM):Trademarkの違い。

    例えば、「元祖イカゲソ」という店を開いて繁盛していた(つまり、近隣では知られた店)のに、近所のより立地の良い場所で他人が「元祖イカゲソ」という店を開いたら頭に来るよね?

    だから、商標登録の有無に限らず、商品の分野や販売地域が同じだったりして、消費者が誤認する可能性がある場合は、後から商売を始めた方が商標を変更する必要がある。
    逆に、例え商標登録されていても、片方が世界的大企業で、片方が町の零細企業だった場合、消費者が誤認することはないと判断されることもあるけど。

    • by Anonymous Coward

      >例えば、「元祖イカゲソ」という店を開いて繁盛していた(つまり、近隣では知られた店)のに、近所のより立地の良い場所で他人が「元祖イカゲソ」という店を開いたら頭に来るよね?

      そんなことでいちいち怒っていたら商売できませんよ

      • by Anonymous Coward

        おもおか。

        でも、実際は普通に裁判だって起きている罠。

    • by Anonymous Coward
      それは商標権というより、不正競争防止(模倣されたり偽造や混同から、消費者とオリジナルの損害を防止)
      ということでしょう。
      この場合であれば、HudsonがOracleの業務の一部だと思っている人が相当いるという状況でなければその論拠は認められないと思います。Oracleの関与度合とか成果物へのコミットがどの程度あって、この業界のひとがどういう認識なのかによると思います。
      ただアメリカだと最初に行動を起こしたほうが勝ちということが往々にしてあるので...

      ただ、実際には権利を有していないのにあるかのごとく言動を取ると、大きなペナルティを喰わされるはずです。ですので、一旦針を刺してしまったら自分も相当なダメージを受ける覚悟が要ります。
      #え?ミツバチじゃないの?
  • FreeTrain? (スコア:2, 参考になる)

    by demonhill66 (40785) on 2010年12月06日 18時05分 (#1869439)
    川口さんてFreeTrainの人であってますか? アルファベットでKawaguchi Kohsukeとありますが……
    • by Anonymous Coward

      ググればわかりますが、その通りですよ。

      • by demonhill66 (40785) on 2010年12月08日 19時32分 (#1870780)
        サンキューべジータ! いや、当時プラグイン製作でちょビットだけ関わったのですが 偉い人でびっくりしました。 Sunの人だとは知ってたのですが。 しかしなんで名前出しちゃったんでしょうかね。 むぅ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月06日 14時23分 (#1869356)
    と書こうとしたのだが、遅かったか…
  • by Anonymous Coward on 2010年12月06日 23時01分 (#1869588)
    >米国法では従業員が雇用主のリソースを利用して生み出した資産は雇用主の所有となることから

    この点って、日本ではどうなんだろうか。
    青色LEDの件でも、色々揉めて裁判になったりしたが、そこまで画期的な発明じゃなくても、
    業務で作成した普通の技術文書の類も、日本では会社の所有物(著作物?)になると思っていたが
    違うのかな?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...