パスワードを忘れた? アカウント作成
303508 story
マイクロソフト

Apache ソフトウェア協会の主要メンバー、Microsoft へ 18

ストーリー by reo
まあ最近はそれほどでも 部門より

capra 曰く、

Italian Linux Society の創立者であり、Apache ソフトウェア協会の主要メンバーである Gianugo Rabellino 氏が Microsoft 入りしたそうだ (本家 /. 記事より) 。

Rabellino 氏の Microsoft での役割は、オープンソースコミュニティと Microsoft との間の橋渡しにあるという。Rabellino 氏は「オープンソースの分野にこそ今日の開発者がいる。我々はそこに行かねばならない」と話しており、Microsoft がオープンソースコミュニティとの結びつきを強化する時期にきているとの考えを明らかにした。

氏の力もあって Microsoft は PHP 開発者との繋がりを強めているが (Network World の記事) 、バルマー氏の過去の発言による深い溝を果たしてどれだけ埋めることができるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 10時16分 (#1912072)
    メンバーの中の主要な面々がまとめて移籍したのかと思ったら、主要なメンバーのなかのたった一人か
    • by elderwand (34630) on 2011年03月04日 10時29分 (#1912080) 日記

      〜のひとり という言い方がありますが、あれは、One of the 〜 を翻訳したものなんでしょうね。

      #多分、Apache Software Foundation の Foundation は財団と翻訳する方が多いと思うのだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「協会」はふつう"association"の訳ですよね。
      • by Anonymous Coward

        〜のひとり という言い方がありますが、あれは、One of the 〜 を翻訳したものなんでしょうね。

        英語だったら、a member と members で単複がはっきりしてるので、
        特に今回のようにまぎらわしいケースでは、訳者が“~のひとり”を付けるべきでしょう。

        本家で「a key member of the Apache Software Foundation」だからって
        まんま直訳で、「Apache ソフトウェア協会の主要メンバー」って中学生じゃないんだから。

    • by Anonymous Coward

      文脈にもよるけど何も書いてなければ一人と解釈するのが普通じゃないですか。
      もし複数であれば、そのことを示す副詞(続々、大半、相次いで、etc.)をつけるものだと思います。

      • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 11時29分 (#1912113)

        おそらく「主要メンバー」という単語が認識のズレを生んでいるのかと。
        例えば「日本の主要都市でサービスを開始」といわれた場合、1都市(都道府県)でのみ開始される、とは誰も思いませんよね。
        固有名詞ではなくわざわざ「主要都市」というカテゴリーでくくってる事に意味を見出すはず。
        なのでこの題名も、多分にインパクト重視とはいえ、見る人によっては「あえて固有名詞でなく主要メンバーというくくりで紹介したこと」に対して意味を見出してもおかしくはありません。

        ただこれは本当に人によるものです。
        私の場合ですが、私もはじめこれは複数人採用の話かと思いましたが、題名が「Microsoft、Apacheソフトウェア協会の主要メンバーを採用」となっていれば、複数人だけでなく個人の可能性も思いついていたでしょう。でもそれが他の人にも当てはまるとは限りません。
        と言う感じで、ここまで神経質に個々の認識を意識しろといのはめんどくさいというか、逆に「細かすぎてアレだ」という感じ。

        #だから「題名の書き方が悪い」ではなく、「複数人と考える人がいてもしかたないんじゃね?」というだけの話。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          英語のmemberの意味はともかく、個人的には日本語でメンバーって書くと
          複数人を示すっていう印象があります。

          #メンバーを一人の人間を示すのに使ったのは「稲垣メンバー」くらいか
    • by Anonymous Coward
      俺はてっきり、Apacheの主要メンバーの顔ぶれがMicrosoft一色になったのかと思ったよ
      まあ本文よんですぐに違うとわかったけど、タイトルは変に切らないで欲しい
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 10時19分 (#1912073)

    BSDに見つかった脆弱性が、Windowsにも影響したことから発覚したこともありましたが、
    MSは大昔からオープンソースを活用しています。
    (これはライセンス違反でも何でもありませんので、MSのやったことは問題ありません。)

    ただし、黙ってパクって知らんぷりしてもよいライセンス(GPL、LGPLなど以外)のものに限ります。

    GPLに対する敵視は、これからも変わらないんじゃないでしょうかね。

    • Re:ただしGPLを除く (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年03月04日 11時06分 (#1912100)
      Microsoftは単にGPLの他のモジュールに対する波及性によって、自分たちのビジネスモデルやライセンスモデルが侵食されるのが嫌なだけです。
      アプリケーションについては、それがMicrosoftのOS上で動作するものである限り、OSSであっても、あまり敵視はしていません。ただし、自社の製品と競合しない場合に限りますが……。

      そういえば、Windows版Apacheに対して、Microsoftの関係者が何らかの批判をしたという話は、あまり聞きませんね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      わりと有名な話ですが、Services for Unix 用のツール群を GPLで配布してましたよ。必要とあればライセンスを遵守した上で使うのが Microsoft です。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時40分 (#1912311)
    それどころか人類の敵だった
    • by Anonymous Coward

      節子、それAppleちゃうApcheや。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月05日 2時18分 (#1912722)

    バルマーが『Linuxは癌』と言い放ったことを、我々は忘れない

    • by Anonymous Coward

      謝罪と賠償を要求するのかい?
      未来永劫許されることはないのかい?

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...