パスワードを忘れた? アカウント作成
319724 story
ソフトウェア

OpenOffice.orgとLibreOfficeのマージは期待できない 47

ストーリー by headless
Nope 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

先日OracleがOpenOffice.orgをコミュニティベースの運営に戻すことを発表したが、それでもOpenOffice.orgと袂を分かったLibreOfficeがOpenOffice.orgに再度合流することはないようだ(本家/.The Document Foundationのブログ)。

LibreOfficeの開発を進めるThe Document Foundation(TDF)がブログで発表した声明では、「TDFはOpenOffice.orgの主要メンバーによって設立され、コミュニティーが10年間にわたって行ってきた作業を継続している」などとし、自分たちがOpenOffice.orgの正当な後継者だという点を強調している。また、2010年9月28日に発表したTDFとLibreOfficeの計画に変更はなく、これまで通り新たなメンバーやパートナーの加入を望んでいるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 重要なもの (スコア:2, 興味深い)

    by SEAWorks (32600) on 2011年04月23日 15時21分 (#1941388) ホームページ 日記
    お互い、意地張ってもいい結果は生まなそうだけどね。 大切なのはなにかをもう一度考えたらいいんじゃないかな。
    • Re:重要なもの (スコア:5, すばらしい洞察)

      by okky (2487) on 2011年04月23日 17時52分 (#1941459) ホームページ 日記

      少なくとも LibreOffice にとって重要なのは「Oracleの都合で変化する開発方針」の排除なのですから、再合流がありえないのはむしろ当然でしょう。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今までオラクルの都合でどう変化したのでしょうか?
        • by Anonymous Coward
          商用版リリースしてやめたとか?

          # Hudsonの件やらAndroidの件やらOracle社の立ち位置についていろいろ心配になる部分もあるのだと思う
    • Re:重要なもの (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月23日 16時27分 (#1941412)
      オープンソースというかフリーソフトというかに大切なのはモチベーションだよね。意地を張ることもモチベーションを維持する一つの方策だと思うけどなぁ。
      親コメント
      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        開発者が意地を張る
           ↓
        開発者でなければ使いにくいものになる
           ↓
        誰も使わなくなる
           ↓
        ひっそりと消えていく

        必ずしも開発者でな来れば使いにくくなるとは限らないし、
        モノによっては後半の二段が関係なく開発が継続するものもあるけど、
        オフィススイートのような「一般人に使われてなんぼ」な代物にとっては
        亜種が増えたり(非アレゲな一般人にとって)使い勝手が悪くなったりして
        使われなくなるのは致命的だと思うぞ。
        • by Anonymous Coward

          開発者がOracleに意地を張るとどうして「開発者でなければ使いにくいもの」になるの?

          もうちょっと経緯を調べてきたらどうですか。

        • by Anonymous Coward

          誰に対して何について意地を張っているか、そこの辺り考えてる?

        • by Anonymous Coward

          なぜ、Oracleが作ると
          一般ユーザーが使いやすいものになると思うのか…
          あの会社、一般ユーザー向けになんか作るノウハウなさそうですよ

          # 正直、開発者にとっても使いにくいんだが…

          • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 23時02分 (#1941975)

            本当にOracle(DBね)使ってるとそう思います。
            だんだん管理ツールがわかりにくくなってきてる。(11gは少しましになったきもするけど)
            8.0の頃の方がまだましだった。
            それに比べてSQLServerの管理ツールUIは格段にわかりやすく進化している。
            (DB自体の性能についても特別クリティカルな用途でなければ差異はみられないしねぇ)

            殿様商売してるとそういうところに気が回らないんだろうなぁ
            エンタープライズな分野だと別にそれでいいんでしょうが、小規模な分野だと大事なことです

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          意地を張る対象をOracleとしているコメントがいくつか付いてるけど、
          親コメの「オープンソースというかフリーソフトというか」を受けたもので
          Oracleに限定する文脈は薄まってるよね。

          OpenOfficeが実際ユーザフレンドリーじゃなくて、ひっそりと消えていってもおかしくないと思うので、
          このコメントには同感できる。

    • by Anonymous Coward

      個人個人は思うところはあるでしょうけど、ここで大切なのは組織としての機能かなと思います。

      TDFとしてOracleの袂を別った後でも企業や他のファウンデーションの協賛も相当数得られていますし、今後の開発もプロデュースも続行可能な状態まで持って行ってる状態で、Oracleが提供してきた機能を今更はめ込もうとしてもその機能はTDFにはすでに存在している以上、再合流はむしろ無駄な行為じゃないですかね。

      このフェイズでお互いが意地を張るとすれば買収とかリストラの方向かと。
      #Oracleならきっとやってくれると信じてますけど

    • by Anonymous Coward

      Oracleの大切なもの:お金
      開発者の大切なもの:自由な開発体制

      ということですから、お互い幸せな離婚だったのではないかと。

    • by Anonymous Coward
      意地をはっても失うものは何もないんじゃないかな。この場合。
    • by Anonymous Coward

      は?
      合流することが良いことなんてどうして言えるのでしょうか。
      外野から見てても意地なんかでなく、当然だろと思えますが。
      なぜ分岐したのか理解したうえで発言してますか?

  • .org をとってただの OpenOffice にするとか、
    OpenOffice.original とか、とにかくOpenOfficeの部分は変えないほうがいいのにね。
    Libreって意味が分からないし。

    • 挫折 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年04月23日 17時13分 (#1941437)

      OpenOffice.orz

      親コメント
    • Re:名前がもったいない (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月23日 20時09分 (#1941510)

      OpenOffice.orgは、フリーソフトとして紹介される事も多くなってきましたし、「Open = 自由に使える」という印象を与えやすいので、多くの人や企業に対して取っつきやすい印象を与えやすかったと思います。
      名前で決まる第一印象ってのはかなり重要だと考えているので、この点は私も非常に残念です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だから FreeOffice にしようぜとあれほど(r

      • by Anonymous Coward

        同感。
        明らかにネーミングセンスが悪いというか、自己満足の臭がしてしまう。
        名前ってのはシンプルなのが一番だよ。
        例えばMicrosoft Wordとか、MySQLとか。
        一太郎とかOracleとかそう言うのは論外…あれ?

        でも真面目な話、シンプルな方がいいと思う。

        • by orgue (10687) on 2011年04月24日 22時36分 (#1941965)

          偏見かもしれないけど、Linux系を中心にして開発されているオープンソースプロジェクトの名前に覚えにくいものが多いような気がする。
          作る側の自己満足で、使う側のことを考えていないと思えるような。
          Avidemux、Anjuta、Audacity,nautilusとか勘弁してくれと・・
          UbuntuとかSUSEも、語の響きがどうもイマイチと感じる(日本人だから?自分だけ?)。
          まあLibreOfficeもどうかと思うけど、酷いとまではいかないと感じる。
          そのへんの感じ方は人それぞれでしょうけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            日本人だからだと思う。

          • by Anonymous Coward

            逆に日本以外の地域で、語感が悪いものもいっぱいあると思ったほうがいいんじゃないですか?ヨーロッパ言語ならだいたい一緒だよとか、マイナー言語は気にすんなとかの言い分もありますが、そこそこ人口の多い非ヨーロッパ系言語も結構ありますし。万人受けするものを作るほうが難しいかもしれません。

            でも日本人が一番敏感なのかな?英語圏で語感が悪いなんて言われたプロジェクトは聞いたことがないです。

    • by Anonymous Coward

      仏語のlibre=英語のlibertyでしょ?

      圧政からの解放とか自由とかそんな感じで彼らの主張そのものですな

  • by upken (38225) on 2011年04月23日 15時55分 (#1941400)

    これでエクスペリエンスや機能拡充の競争になってくれると、傍から見てる分にはありがたい。
    Calc で TAB 区切りテキストを開くと、Writer が開く仕様はどっちが先に改善できるかな?

    # 共倒れにならないことを祈る

  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 1時09分 (#1941620)

    >> LibreOfficeがOpenOffice.orgに再度合流することはないようだ

    当然でしょ.LibreOffice側からすれば,彼らは合法的にフォークしたわけで既にOpenOffice.orgとは別の組織.今回の話題の原因も「Oracle体制になってから(…もっと前からかもしれんが)OpenOffice.orgがうまくいっていない」っていうのが原因であって,LibreOffice側には関係無い話じゃん.

    一方,過去の経緯を考えれば,もしOpenOffice.org(つまりOracle)側が本気で「合流」したいと思っているなら,たとえば

    a) 自分達の城(OpenOffice.org)を捨ててLibreOffice側に合流する
    b) OpenOffice.orgをコントロールする権限を法的に移譲するなどの条件を提示する

    のいずれかを *自発的に* 行うはずだよね.そうじゃなく単に「合流しようぜ」って言ってるんだとしたら,それは「合流」したいわけじゃなく「流出した開発力を取り戻したい」ってだけの話でしょ.そういう意味で,フォークした時から今まで状況は何も変わっていない.

    • by Anonymous Coward

      LibreOfficeの開発メンバーがOpenOffice.orgの開発にまったく関係してないポッとでの開発メンバーたちならLibreOffice側には関係無い話でむすが実際には
      OpenOffice.orgの開発メンバーがOracleのやり方に反発して飛び出して作ったのがLibreOffice。
      でその段階でOpenOffice.orgの商標の譲渡も要求もあったわけだから
      >LibreOffice側には関係無い話じゃん。
      十分に関係ある話。

      • by Anonymous Coward

        LibreOfficeの開発メンバーがOpenOffice.orgの開発にまったく関係してないポッとでの開発メンバーたちならLibreOffice側には関係無い話でむすが実際には
        OpenOffice.orgの開発メンバーがOracleのやり方に反発して飛び出して作ったのがLibreOffice。
        でその段階でOpenOffice.orgの商標の譲渡も要求もあったわけだから
        >LibreOffice側には関係無い話じゃん。
        十分に関係ある話。

        え?関係がなくなるように「合法的に」フォークしたんじゃないの?
        OpenOffice.orgの開発を勝手にやめるなって?
        いや、無茶言わないでくださいよ、そんなのを縛られないのがオープンソースなんですよ。

        ソースを公開して残す代わりに「プロジェクトを続けない自由」も得るのがオープンソースです。
        「機能が欲しけりゃ自分で作れ、ソースはそこにあるだろ」
        って訳でして。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月23日 15時33分 (#1941391)
    折角TDF立ち上げて、Go-OOとのマージ話も進んで、「さあLibreOffice(仮名)としてやっていこう」って時に、 悪の枢軸のようなOracleが「メンゴメンゴ、運営をコミュニティベースに戻すからOO.orgにもマージして」とかほざかれてもね……
    Oracleがしでかして来た悪行の数々は今回は100歩譲って忘れても、まともな判断力があったらOracleとだけは一緒に働けないと思うよ
  • by Anonymous Coward on 2011年04月23日 21時05分 (#1941528)

    XFree86とX.Orgみたいだ。
    XFree86のライセンス変更を期に開発主要メンバーが抜けてX.Orgを設立。
    その後XFree86は急速に勢力減で絶滅危惧種へ

    OpenOffice.orgも開発主要メンバーが抜けてLibreOfficeへ。勢力以降もおきるのか?

    • by Anonymous Coward on 2011年04月23日 22時37分 (#1941564)

      XFree86とX.orgはX.orgの方が名前がよい。
      OpenOffice.orgとLibreOfficeはOpenOffice.orgの方が良い名前だと思う。

      親コメント
      • by greentea (17971) on 2011年04月24日 9時11分 (#1941683) 日記

        X.orgの場合は、.orgがわりといい感じに入ってるが、
        OpenOffice.orgの場合は、.orgがすごい邪魔な感じ。

        .orgの部分抜いたら、名前としてはどっちでもいいかLibreOfficeの方が若干好きだけど、問題はブランド力。
        XFree86の場合、ブランド力を持っていたのは「X」の部分だけど、
        OpenOffice.orgの場合は「OpenOffice」の部分がブランド力持ってるからなぁ。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 9時56分 (#1941692)

          もともと .org には gTLD との対応で「コミュニティ(非営利団体)ベースで開発されている」という意味を持たせたかったんじゃないかな。
          Oracle 側が OpenOffice のブランド力を使いたいならば,OpenOffice.org はコミュニティベースで残して,新しく OpenOffice.com とすればよかったんだと思う。

          # で,その後さらに OpenOffice.exe と改称される…とか。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        > OpenOffice.orgとLibreOfficeはOpenOffice.orgの方が良い名前だと思う。

        そうかな?
        OpenOffice.orgよりLibreOfficeの方が良いと思うんだが、そういうのは少数派か…。

        • by Anonymous Coward

          いいけど、lib~ってのは ~についてのライブラリ、みたいで紛らわしいです。いっそのこと reOffice という名前はどーでしょーかダメでしょーか

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...