
オープンソースカンファレンス 2011 Hokkaido開催 38
ストーリー by hylom
セッション盛りだくさん 部門より
セッション盛りだくさん 部門より
sillywalk 曰く、
オープンソースカンファレンス 2011 Hokkaidoが開催されます。開催日程は次の通り。
- 日程:2011年6月11日(土)
- 時間:10:00~18:00 (予定)
- 場所:札幌市産業振興センター 産業振興棟2F(総合受付)
- 参加費:無料
- 懇親会:別途事前予約19:30~
自治体として全面的にオープンデスクトップ環境に移行した大阪府箕面市の事例を元に、自治体や公共機関でOSSを導入することの様々な疑問を話し合うセッション「公共機関がOSSを導入するということ」や、次期C++規格として予定されている通称「C++0x」についての講演「魔法言語 C++☆0x ~僕と契約して、C++erになってよ!~」、Javaを使ったテスト駆動開発・ユニットテストを紹介する「テスト駆動開発による安心開発 ー『もう何も怖くない』」など、盛りだくさんの内容でお送りします。皆さんぜひお越しください。
20歳の大学生ですが・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)
興味がないのでタイトル自体なんとも思いませんが、アニメオタクな人たちがこれを見て
ニヤニヤしていることを考えると、どことなく気持ちが悪いです。
このような奇妙な趣味に合わせるのは非常に面倒なので避けて頂けたらと思います。
奇妙な人たちに絡まれたくないのでACで・・・
知らないふりはもっと上手にやろうね (スコア:5, おもしろおかしい)
何も知らないならタレコミ文のどこから「アニメオタク」が出てきたの?
Re:知らないふりはもっと上手にやろうね (スコア:1)
ゴーストがささやくのよ…
彼の脳に。
Re: (スコア:0)
きっと、別の世界線ではアニオタだったんだよ。
リーディングシュタイナーが発動したんだ。
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
彼らは20歳の大学生には反応しません。
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
> 奇妙な人たちに絡まれたくないのでACで・・・
うわぁ、アニオタに絡んでるよ。
(実在するなら)ずいぶん気持ち悪い20歳だなぁw
Re: (スコア:0)
同じ知識を有しているという確認だけでそれ以上の意味はない。
「○○って知ってるー?」「うん知ってる」って共感するけどどこが良かったとかの情報はないのがアニオタ。
わかった者同士が言葉も交さずニヤニヤするだけだから放っとけばいい。
#それより大学のセンセイが学生を強制参加させるほうが嫌
#興味なくて嫌々来てるのがまるわかりだし
Re: (スコア:0)
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:1)
ところで, F# User Group - Japan の 「これからの「言語」の話をしよう ―― 未来を生きるためのツール」 [amazon.co.jp] へのツッコミはないのか?
Re: (スコア:0)
そういう点ではアニメネタでも
> 「テスト駆動開発による安心開発 ー『もう何も怖くない』」
これは問題ないでしょう。
逆に
> 「魔法言語 C++☆0x ~僕と契約して、C++erになってよ!~」、
こちらは元ネタを知らないと意味が通じない上(誰と契約するんだ?)、発表内容に魔法だの契約だのはおそらく関係がない。もしかしてDbCの話かもしれないが、だとしてもタイトルから想像するのは難しい。
というわけで後者はキモいだけなのです。
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:1)
>TPOをわきまえない
TPOをわきまえない連中はアニオタだ
TPOをわきまえている連中は訓練されたアニオタだ
ネタがぬるいんですよね。
「全てのバグを、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全てのバグを、この手で」テスト駆動開発
「C++0xが産み出すかもしれない生産性の高さは、僕には測定しきれない。これだけの資質を持つ子と出会ったのは初めてだ」
Re: (スコア:0)
>ネタがぬるいんですよね。(略)
遅い雪の観測記録を塗り替えるつもりですか?
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:1)
北海道なんですから、寒い方が似合ってますよね。
Re: (スコア:0)
「あたしってほんと馬鹿」参加者
ですか、よくわかりません。
でも中途半端ってのは同意。だからキモイんだよね。
突き抜けが足りないつぅかさ。
やるならとことんやれと。
Re:20歳の大学生ですが・・・ (スコア:1)
>突き抜けが足りないつぅかさ。
だからこのトピも甘さ指摘みたいなことになっちゃっているんだよね。
>やるならとことんやれと。
半端なオタは一般人からは忌避、逸般人からは失笑、そういうことね。
セッションのタイトル (スコア:4, すばらしい洞察)
自分も同族なのに「俺は違う,一緒にするな」みたいな.
こんなのスルーすればいいのに・・・
スルーできない奴が一番気持ち悪い.
Re: (スコア:0)
ごく狭い内輪イベントでないものに、趣旨から逸脱したネタが混入してること自体もそうだけど、
元ACが一番気に入らないのは、そういうTPOをわきまえない悪ノリだと思うよ。
Re: (スコア:0)
アニオタはそこに気がついていないか、意図的に混同している。
Re: (スコア:0)
関連ストーリー
OSSコミュニティと「萌え」の微妙な関係 [srad.jp]
無邪気に「おれこれ好き」で出てしまう性癖ならかわいいもんだけども
安直な「おまいらこういうのすきだろ?」は罪悪だと思う。ヲタ界隈に限らず。
つーか宣伝効果を狙うものとしては最悪の安直さだと思われ。今度の事例は。
お約束の一言 (スコア:1)
DoLUCって今どうなっているんですか?
DoLUCってまだあるんですか?
気になっているけど調べようがないので。
北海道ではやるべきじゃない (スコア:1)
>次期C++規格として予定されている通称「C++0x」についての講演「魔法言語 C++☆0x ~僕と契約して、C++erになってよ!~」
これ、多分ドン引きになって失敗すると思います。北海道ではほとんど知名度ありませんので。
(私も元ネタがよくわかっていない。)
Re:北海道ではやるべきじゃない (スコア:2, 興味深い)
あるコミュニティにおいて特定のネタが通じると考えることも通じないと考えることも、自分の観測範囲がより大きな観測範囲と等価であると思ってしまっているという点において何ら変わりはない。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
申し訳ない。意味がわかりません。
視点を広げるという意味で使われているのでしょうか?
もしそうならば、入り口、方法論、演題が間違っていないか
という風に思います。
私なら意味がわかるかも知れないけれども、
まったくの第三者に、出席説明は無理かもしれないです。
中小企業ですが、その辺考えているのかな。
Re: (スコア:0)
もしかして 関連ストーリー:
IT インフラ業界ではアニメの知識が必須 ? [srad.jp]
開発プロジェクトで使える(かもしれない)アニメの名台詞 [srad.jp]
Re:北海道ではやるべきじゃない (スコア:1)
ニコニコ動画でやってたから、知ろうとした人は知っていますよ。
ブログとか twitter とかで目にする機会も多いので、
ガンダム名言と同じく「ネタだけは知ってる」という人も多いですし。
ちなみに、「もう何も怖くない」もたぶん魔法少女ネタです。
Re: (スコア:0)
Re:北海道ではやるべきじゃない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
試される大地で試されるDaichi_K
Re: (スコア:0)
札幌市民ですが、うちのTwitter札幌クラスタ界隈では当然のように知名度100%でした。
地上波は放送されていませんが、ニコニコも漫画もあるし、最近になってAT-X組も参入したのでそれなりにばっちりでしょう。
# この分野にまるっきり興味が無い人は・・・まあお察しください。
# IT業界でインターネット見てるような人なら、まるきり知らんってことはないでしょ?
Re: (スコア:0)
私もよくわかっていないのですが,
C++0x というのは, C++ というプログラミング言語の次世代規格らしいです。
http://www2.research.att.com/~bs/C++0xFAQ.html [att.com]
2011年になっても 0x なのですが,これは 0x11歳教 のしきたりにしたがったものとのこと。
道内では意外と共通語である C 言語の方が主流だったりするので,知名度は低いかもしれませんね…
なんだかなぁ… (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
単に、現在のスラドの客層にあわせてたれ込んだら、ああなったというだけでしょう。
Re: (スコア:0)
アニメネタなんて使わなくても人が集まるイベントならよかったのにね
Re:なんだかなぁ… (スコア:2)
OSC開催をアナウンスする過去の同様ストーリは割と閑散としてたものですから、話題になるようなタレコミにしてみました。
セッション内容そのものに殆ど言及が無いコメント群は仕様です(*'-') (ぉぃ
And now for something completely different...
C++0xに興味のある人はいないのか (スコア:1)
みんな白いケモノの話しかしてないじゃないか…
真っ当に参加しようと思わないのか。
かくいう私は、日程とか予算とかたぶん都合付かないので行けないですが。
Re:C++0xに興味のある人はいないのか (スコア:1)