パスワードを忘れた? アカウント作成
5170610 story
スラッシュドット

IT業界、次のブームは「垂直統合」 54

ストーリー by hylom
帰ってきたブレードサーバー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日経新聞で「さよなら!オープンシステム ITに「垂直統合」の波 」なる記事が掲載されています。過去より掲載される記事は10年で一周するのが定説でしたが、どこから10年が経過したか不明ながら、タイトルの通りステマとも思える、もしくは、あいてぃーの「あ」の字も知らないマヌケな経営者、経営層、なんちゃってCIOをたぶらかしかと勘繰りたくもなる記事なので、みんなでツッこんでみたくタレこみますよ。

バブルなころは「社長の決断」とか煽り立てて、くそ高くて遅いオフコンがぼかすか売れた時期があり、次がUNIXブーム、ダウンサイジング、オープンシステムと、商売ネタや記事ネタに困ると次が出てくる、という状況でしたが、次はそろそろ何かなと思っていたら垂直統合ですよ、垂直統合。みなさん、乗り遅れたら死活問題ですよ。

昔は高価だったCPUやストレージは価格競争やデフレ経済で下がり、SE、PG単価も下がるところまで下がりました。 時流に遅れまいと必死になってインフラ構築して、部屋いっぱいのラックにサーバーが満載されたデータセンター。稼働してる姿は頼もしい限りでしたが、あれもこれも安くなってしまうと、気がついてみたら部屋いっぱいのラックに搭載されたサーバーたちが占領している場所代が一番高コストなんじゃないかという状況。

その場所代すら負担するのが困難な時代にクラウドが登場したと言えるのかなと思います。さて、垂直統合とやら、みなさんどう対応しますか?

元記事の内容としては、OracleやIBMが、自社サーバーハードウェアと自社ソフトウェアを組み合わせた製品をリリースしているというお話。安いPCサーバーを大量に使ったシステムは運用コストがかかるから、あらかじめソフトウェアまでも構築されたブレードサーバーを使えばコストが抑えられますよ、という話のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 垂直統合? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by wizz (19742) on 2012年07月13日 18時55分 (#2193014) 日記

    ってなんだよ。と思いましたが、元記事の画像見て納得しました。
    確かに、垂直ですね。

    • by Anonymous Coward

      128Uくらいになるのかな?

    • by Anonymous Coward

      先日、ゲッターロボのまんがを読んだんだけどさ、あんな感じ?
      水平統合だとゼロテスターかなんかか?

      • by Anonymous Coward

        メガドラ兄さんみたいな・・・

    • by Anonymous Coward

      トラブルが発生した場合、”他社製品が悪い”と”たらい回し”にならないということですかね?。

  • これはヤバい (スコア:4, おもしろおかしい)

    by fukapon (4131) on 2012年07月13日 20時54分 (#2193116)

    同様の記事がちょっと前に、日経コンピュータに載ってました。
    それだけで影響を受けたお偉方が現れ、その被害に遭ったというのに...。

    日経新聞ですと!
    こりゃもう、あちこちでの大被害が予想されますな...

  • ITの逆襲 (スコア:3, 参考になる)

    by s02222 (20350) on 2012年07月13日 18時31分 (#2193004)
    仕事に合わせてITシステムを作る時代は終わった、これからはお仕着せITシステム内蔵のビジネスロジックに合わせて仕事する時代だ、ってことですね。

    この手のコンピュータが人間の仕事を奪ってくシリーズがどこまで行き着くのか楽しみです。

    # より正確には「少数の人がコンピュータを使って大多数の人の仕事を奪う」かな
    • 今から十数年前くらい、オープンシステムがもてはやされはじめた時に、それまでの汎用機やオフコンとの違いをだすために、パッケージソフトウェアを選んで使うという方法論が注目を集めたんですけどね。
      オフコンとの違いとしては、ハードウェアとは、別系列のソフトウェア・ベンダーの製品でも、OSやミドルウェアが合えば使えるということでした。
      売り文句としては、「業界のベスト・プラクティスを反映しています」というのが、パッケージソフトの常套句でした。
      とはいっても、多くのパッケージソフトって、一般消費者向けのワープロみたいなものと違って、一品ものに近いレベルで、なおかつデータ形式もブラックボックスだっりして、カタログ通りのものはなかなか無かったと思いますが。

      親コメント
      • 結局はカスタマイズが入って、そのままってのはあまりなかったかと。
        自分が入ったプロジェクトは、ちょうど入った時に上で喧嘩始めてしまって方針すら怪しくなって仕事が来ない状態に・・・。
        八ヶ月喧嘩が続いた後に、一旦中止となりプロジェクト解散となりましたよ。
        親コメント
      • パッケージという名称なのにビジネスロジックが皆無という、強烈な製品がありました。
        実体は、いくつかのライブラリ*だけ*でした。(フレームワークですらなかった)

        # つまり、実質は受注開発。。。詐欺だと思います

        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • 販売方法がライセンス形態、サポート契約の体系、導入済み顧客の実稼動システム上の一部を利用して別の導入先向けに丸ごとコピーなど
          先進的な図書館システムが極北だという意見もありましたね。もっともlibrahack事件の事案はオープンシステムではないらしい。
          パッケージの語の意味するところは売り手側の説明に都合のいい部分の凸包の性質というオチだったのでした。

          // 何だこれは!?と寄ってたかって調べていくといろいろ面白いことが明らかになっためりるたん。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > パッケージの語の意味するところ

            開発してもらうと、そこだけ無形資産として償却する経理処理が社内で発生するので、
            パッケージのカスタマイズと称して、つまりは開発して、パッケージとして調達すれば単
            純に定率なりで償却できるとか。 開発工数積算が適切かとか事前の稟議が必要な
            はずなので、パッケージで買うというのは開発より手間暇かかる雑な仕事がかなり省
            けるんじゃないかと思います。

    • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 18時57分 (#2193016)

      > 仕事に合わせてITシステムを作る時代は終わった、これからはお仕着せITシステム内蔵のビジネスロジックに合わせて仕事する時代だ、ってことですね。

      ちゃんと要求仕様を定義する事が出来ず、
      まともに使えないシステムを人月掛けてオーダーメイドするぐらいなら、
      吊るしで売られてるシステム買ってきて身体(組織)の方を合わせた方が合理的じゃないの?
      とは思いますねw

      特に、「不合理ながらも旧来のシステムに合わせてやりくりした結果の組織・ルール・メソッド」を、
      システム刷新の際に無判断で引き継ごうとしている「偉い人」を見ると、アホか、と。
      旧来のシステムの制約が無くなるんだから、合理的に再構築するチャンスだろうが。
      そもそも、その現状の不合理を新システム構築を請け負うSIに完全に説明できる自信があるのか。
      自社の人間でさえ、断片的で不十分な理解しかしてないと言うのに、

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 21時42分 (#2193179)

        >特に、「不合理ながらも旧来のシステムに合わせてやりくりした結果の組織・ルール・メソッド」を、
        >システム刷新の際に無判断で引き継ごうとしている「偉い人」を見ると、アホか、と。
        アホなんですよ。でも、一緒に思考停止しないと会社で冷や飯を食う羽目になる。
        老人たちの思考停止に付き合って気に入られながら、うまいタイミングで方向修正を促せるのが、
        最高に優秀な日本のサラリーマンというテンプレートは、不幸なことに今後も変わらないと思う。

        もう日本のあちらこちらで組織の寿命が来ていると思うのだけれど、
        図体さえ大きければ、わりと旧態依然の体制のままでも日本の企業はゾンビ状態で生き残ってしまう。
        その穴を埋めるベンチャー企業が現われるなりして、新陳代謝が進めばいいのに。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        再構築は、いじめと一緒で、致命的なほど圧倒的な差がある時は、やった方が得ですが、それなりの差でも
        やった方が損するのでは無いでしょうか?

        そして、吊しにせよオーダーメイドにせよ、圧倒的な差が提示できなければ、現状維持になっても
        おかしくないです。

        >自社の人間でさえ、断片的で不十分な理解しかしてないと言うのに
        だったら、吊しのギャップフィットも無理では?

        システムの一番の売りは、明示的で無い、陰画的な部分にあったりする事もよく有り、再構築はどんな
        やり方でもそれを確実に壊します。
        (例:WindowsやOfficeの新版)

        もちろん費用的、性能的に致命的なほど圧倒的な差がある時は、その様な陰画的な部分を爆散させてでも
        遂行するでしょうけど、OracleもIBMも他社も、そこまでの差を提示できなくなっているのが現状だと思い
        ます。

    • by Anonymous Coward

      > 少数の人がコンピュータを使って大多数の人の仕事を奪う

      かつて、みずほ○行さんは振込処理の夜間バッチを少数の人がミスって、とんでもねー
      人たちの仕事を奪ってしまいましたとさ。

  • クラウドって、データを人質に取られているような気がするのは感覚が古いんでしょうか
    • by Anonymous Coward

      だよね、Azureのうるう年にファストサーバーにAWSの騒動見てるとねぇ・・・

      • by Anonymous Coward

        Azureは「本当に大切なデータは入れないでください」って最初から謳ってるけどね。

    • by Anonymous Coward

      脆弱性に対してそういうマトモな感覚を持っているのなら,自分でバックアップその他の方策を考えなさいということですね

  • ハードがPCサーバ、ソフトはWindowsサーバにOracleとかSQLサーバを使っているだけで、業務処理部分は自社製パッケージという名の一品ものを入れて、それ以外のアプリとか入れようものなら「保障できません攻撃」してくるようなものばかりだったのでは。
     少なくとも、私の職場ではそうでした。
     業務システムごとに、同じような構成のシステム一式が導入されて、ひどいときには端末までも専用マシンが入ったりしているので、コスト的にも運用的にもメリットはなさそうという感じがしていましたけど(初期導入時のダンピングで安く見えるだけ)。
     オープンシステムのメリットを活かせるのは、自社できちんと情報化計画を立てられ、複数の別ベンダー製のシステムを自前で運用管理できるか、信頼できる運用委託先があることが最低条件だと思うんですよね。
     そうでなくて、「導入から運用まで全部おまかせ」なんていうところは、オープンシステムだろうがメインフレームだろうが、クラウドだろうが、ベンダーにしたら「かもねぎ」でしかないですよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月15日 2時13分 (#2193758)

    まず言葉選びがミスリードになっているね。
    「垂直統合」は組織論の言葉で、そのままタイトルにつかったらIT業界が「垂直統合」的な組織を目指し始めた様に誘導されてしまう。
    記事本文と同じ様に「垂直統合機」として欲しい。実際に一部のコメントが組織の話になっている。

    で、結局やっていることはプリインストールサーバとハウジングラックの販売と同じ。
    違うところは最大限の量のアプリをパッケージ化して簡単に提供できるようにしていることくらい。
    このパッケージ化が厄介で、多くの業態に合わせられるよう柔軟性があることになっているけど
    その為に実際に社員が使うユーザインターフェースのデザインするのがかなり面倒くさかったはず。
    プログラムを0からするよりはマシだけど、時々バグる。

    自分たちが作りたいと思っているシステムと方向性が同じなら選択するのもありだけど
    そうでもなければバグとブラックボックスと保守料金と保守終了期限を背負う羽目になる。
    システム部がじっくり選べるといいんだけど、時々経営陣の方針・都合で決まってしまうこともある。
    とはいえ、システムはかなり研究されているし、データテーブルつくって投入すればいいので
    プログラマではない人にとっては結構便利でもあるよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 18時20分 (#2192997)

    >あいてぃーの「あ」の字も知らないマヌケな経営者、経営層、なんちゃってCIOをたぶらかし

    それ以外に、なんの目的が?

    • by Kuritsukasa (41955) on 2012年07月13日 21時48分 (#2193185)
      あいてぃーを知ってるつもりの経営者が抜けてますがな.
      #日経コンピュータの「動かないコンピュータ」に掲載されただけでもマヌケなのに,広告とバーターで反論を載せたのはもっとマヌケでした.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう考えるといっとの「い」の字も知らない元首相はあいてぃーの「あ」の字に無縁なのでたぶらかされませんね
      腐っても政治屋、意外と先を見る目があったって事ですかw

  • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 18時20分 (#2192998)

    ど~~~~~~でもいいが、「デフレ」の使い方が変。
    なんでもデフレ言っておけば皮肉になるとでも思ってるのかね。

    • by Anonymous Coward

      というか、日本以外は普通にインフレなのに何を言っているんだ?というお話。
      経営層を馬鹿にする前に、自分がちゃんと勉強しなさいよ、と。

    • by Anonymous Coward

      s/デフレ/ステマ/g

      でも可

  • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 20時39分 (#2193101)

    日経って昔から自分達の飯の種を絶やさないように
    流行ってもいないしシステムを煽り立ててきたじゃん。
    その昔、クラサバで踊らされて泣きを見た企業が死海に大量に浮かんでたな。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月13日 20時48分 (#2193112)

    At Work
    ネオダマ
    ユビキタス

    そして 
    垂直統合

    次はなに?

    • by Anonymous Coward

      ダウンサイジング

      • by Anonymous Coward

        ネオタマのダってなんだと思ってんの?
        ゆとり?

        • by Anonymous Coward

          ネオダマなんていってたころは俗にいうゆとり世代の方々は、
          小学校低学年かそれ以下じゃないですかね??
          そんなマーケティング用語、今の若い人が知らなくて当たり前でしょうし、
          知ってたからと言って何の役にも立たないでしょう。

          #当時すでに社会人でしたがきれいさっぱり忘れてました

          • by SteppingWind (2654) on 2012年07月14日 12時28分 (#2193472)

            ネオダマって言葉は, 実際にオープン系のシステムを取り扱っていた技術・営業部隊は使っていなかったですね. 個別に具体的な領域として話を進めていましたし.

            出た時点で既に死語と化していたと思います.

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              O塚商会とごにょごにょしている管理職が必死に「ネオダマネオダマ」と
              呪文のように唱えていたのを覚えてます。
              windows95でPCがネットワークに繋がり始めたころの話なので
              基幹系システムが入らないような中小企業のシャチョーさん相手には
              それなりのトークだったんですよ。きっと。

              自分はその頃は386BSDやSlackwareで遊んでたんですが、
              古臭い寄せ集めトークだなー、と苦笑しつつ見てました。

          • by Anonymous Coward

            まあでも自分でツリーにぶら下げたんだから「知らなかった」という言い訳は通用しないよね。

            • by Anonymous Coward

              古い時代の失敗したマーケティング用語なんざ知らん

    • by Anonymous Coward

      BYOD

      #最近までセキュリティ対策として
      #持込私物パソコン排除をうるさく言っていたのは
      #どこの会社だっけ。

  • きっと垂直統合型で成功するには、ジョブズのようなセンスの良い独裁者が必要なんだろうなと。
    日本で独裁的な統治ができるのは、かつてのソニーとか、創業者一族くらいか。

    • by Anonymous Coward

      水平展開と垂直統合って、共和政と帝政みたいなもんですよね。
      人類社会普遍の定期的な新陳代謝みたいなもんじゃないでしょうか?

      カリスマリーダーの出現で帝政が躍進するが、代替わりで馬鹿がトップになってぐだぐだに。
      業を煮やした民衆が革命を起こし共和政になり馬鹿は排除されるも、個々の利権を争って何も決められなくなりぐだぐだに。
      そこにカリスマリーダーが出現して革命が起こり帝政が躍進するが、代替わりで馬鹿が(以下無限ループ)

  • by Anonymous Coward on 2012年07月14日 4時48分 (#2193345)

    最近、新幹線の駅とか新橋の駅で、Exadata の CM をみるけど、どこをターゲットにしてるんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      あんなもの値段的に日本じゃ売れない、必要とする企業が何社あるんだよと言われていましたが、
      結構日本で数が出ているらしいです。

      コンサルやマスコミが煽れば買ってくれるところが日本には結構あるんだなと思ってます。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月14日 8時40分 (#2193370)

    日本企業が垂直統合で失敗したというなら
    なんでサムスンはどうなんですか?インテルは?

    ちなみに日経は垂直統合が良いやら水平分担が良いやら無責任な事を言うだけですけどね。

    >>「あ」の字も知らないマヌケな経営者、経営層、なんちゃってCIOをたぶらかしかと勘繰りたくもなる記事
    次がUNIXブーム、ダウンサイジング、オープンシステムと、商売ネタや記事ネタに困ると次が出てくる

    その次がクラウドでしょ。
    この人は本当にわかってんのかな?
    それとも騙されちゃいけないよって騙す人?

    • >日本企業が垂直統合で失敗したというなら
      >なんでサムスンはどうなんですか?インテルは?

      垂直統合かどうかは本質じゃないということでしょうね。ってか、それで勝負が決まるなら、全員勝者というあり得ない状況になってしまう。

      >ちなみに日経は垂直統合が良いやら水平分担が良いやら無責任な事を言うだけですけどね。

      んー…そもそも、赤の他人の考えに乗っかること自体が責任放棄と思いますよ。
      本当の儲け話は他人には教えないものなのです。マンション経営の勧誘電話と同じです。

      親コメント
    • 日本企業が垂直統合で失敗したというなら
      なんでサムスンはどうなんですか?インテルは?

      ちなみに日経は垂直統合が良いやら水平分担が良いやら無責任な事を言うだけですけどね。

      その日経の煽り記事を真に受けて、ロクな分析も検討もせずに会社の方向性を決めてるから失敗するんでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        トヨタの真似事とか??

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...