![中国 中国](https://srad.jp/static/topics/ch_64.png)
SourceForge、中国からブロックされる 18
ストーリー by reo
抵抗は無意味だ 部門より
抵抗は無意味だ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
中国国内ネットワークから米SourceForge.netへのアクセスがブロックされている模様 (SourceForge Community Blog の記事より) 。
理由は不明。SourceForge 側は対策をしたいようだが、なんともならない模様だ。
ある Anonymous Coward 曰く、
中国国内ネットワークから米SourceForge.netへのアクセスがブロックされている模様 (SourceForge Community Blog の記事より) 。
理由は不明。SourceForge 側は対策をしたいようだが、なんともならない模様だ。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
色々と思うところはあるけど (スコア:2)
開発とかしてたりSourceForge使ってたりする人は結構深刻かもしれない。
VPNとかはOKなのかな。
あっちで仕事するときはそういうのは必須になるのかな。
# 対策っていうのはどんな感じのことなんだろう
別の情報源からだとつながるような (スコア:2)
http://www.blockedinchina.net/?siteurl=sourceforge.net [blockedinchina.net]
は OK と出ます。
googleはもちろんブロックされてます
http://www.blockedinchina.net/?siteurl=www.google.com [blockedinchina.net]
Re: (スコア:0)
そのサイト、明らかに中国にあるサイト(www.gov.cnとかwww.baidu.cnとか)入れるとエラーになる(BLOCKEDとかOKすら出ない)んだけどあてになるのかなあ。
原因はこのへん? (スコア:0)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80+site%3As... [google.co.jp]
Re:原因はこのへん? (スコア:1)
じゃあ github [google.co.jp] もダメなのかな?
Re: (スコア:0)
暗号化していてもダメなんかな?
表の暗号化されていない場所に、一行「六四天安門事件」と書かれてしまったら、
サイト全体がブロックされてしまうオチ?
いやむしろ (スコア:0)
そういう不埒(なのか?)な中国独自の国家的ブロッキング対策に対する報復っていうのは
中国側が持っているIPアドレスに対して全ての情報をブロックすることじゃないのかな?
巨大なローカルエリアネットになってもらうのが正しい対処だと思うんだ。
#ちっちゃいころハブにされた経験は自分のトラウマだからこういう発想しちゃうのかもしれない orz
Re:いやむしろ (スコア:2, おもしろおかしい)
Hubにされるなんて人気者じゃないか
Re:いやむしろ (スコア:1)
穴という穴にいろいろ挿されるとかエロすぎるな。そりゃ検閲されるわ
Re: (スコア:0)
しかもちっちゃいころとか児童ポルノじゃないですかヤダー
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハブられたからすぐにそういう発想が浮かぶようになったとは考えられないか!
とか言ってみる
Re: (スコア:0)
反撃をする際には相手と同じ土俵に立ってはいけないという大原則がありましてですね…
Re: (スコア:0)
では、どうするのが一番とお考えで?
Re: (スコア:0)
「困ったねぇ」等と上から目線で述べて何もせず、現場の人が解決するのを待ちます。
反撃を同じ土俵でしないってどういうことだろうね。
通り魔に襲われてる時に「訴えてやるぞ!」と叫ぶような感じかな?
Re: (スコア:0)
アメリカは現状で中国とおなじようなことを十分やってますよw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://jigokuno.com/?eid=846 [jigokuno.com]
# これが一番好き