パスワードを忘れた? アカウント作成
6059455 story
音楽

Musopen、著作権フリーで公開するクラシック曲の録音を完了 24

ストーリー by headless
演奏 部門より
パブリックドメインの音源や楽譜を収集、公開するMusopenは、2年ほど前にクラシック曲を独自に録音して著作権フリーで公開するプロジェクトのためにKickstarterで資金を集めていたが(/.J記事)、このほど録音を完了したとのこと(Musopen Newsの記事本家/.)。

録音されたのは管弦楽曲19曲、弦楽四重奏曲10曲など。MusopenおよびInternet ArchiveのWebサイトからダウンロードできる。録音は7日間かけてプラハで行われたようで、演奏の模様は録画に失敗した初日を除いてYouTubeで公開されている。Webサイトでは管弦楽曲の演奏家が「Musopen Symphony Orchestra」となっているが、ファイルのID3タグによればチェコ・ナショナル交響楽団が演奏しているようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月19日 0時02分 (#2214491)

    最近経営危機に陥る交響楽団が多いと聞くけど、著作権消えてるのならどんどん動画をアップすればいいんじゃないの?
    広告つければ小銭が入るし、宣伝にもなる。
    そもそもクラシックに興味のある人自体が少ないから動画みてコンサートに行ってみようかと思ってもらえればしめたもの。
    「名盤集」がワゴンセールになっていても興味持つ人はほとんどいないし、持ったとしても近隣のコンサートに行こうとは思はない。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月19日 3時08分 (#2214520)

      クラシックの入り口って結構難しいよね。
      ゲーム音楽とか、学校で強制的に参加するコンサートはとても重要。

      小学校の頃に初めて学校で行ったコンサートでは、みんな「すげー!」って興奮してましたな。
      音楽室で聞くのと生で聞くのはこんなに違うのかって感じで。

      # クラシックはきっと「並べる」だけじゃ、駄目なんだろう

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月20日 9時11分 (#2214862)

        「クラシック=学校で教わるもの=難しいもの、嫌いなもの」
        という図式もあるかもしれないですが、学校で教わらなければそもそも知る機会も少なくて、
        もっとマイナーになるかも知れない。
        難しいところですね。

        興奮できるコンサートを学校行事として経験できたのは、それはすばらしい経験だと思います。
        参考までに、どんなプログラムだったでしょうか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年08月20日 9時19分 (#2214866)

      いろんな動画職人が、著作権フリーな音楽や演奏をどんどんBGMとして使ってくれたら、
      それを見た人(もともとクラシックなんて興味ないから聞くこともない人)のなかに、たまたま
      その音楽に波長が合っちゃって「この音楽なんだろう?」と興味を持つ人が現れれば、
      と思いますね。

      今回のような著作権フリーな素材はどんどん使ってもらえればと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも興味のない人は動画も見ない。

  • これでやっとシミュレーションにもクラシック楽曲が!

    #提督の決断と並んでナンバリングタイトルを復活させてほしいタイトルだったりします。
    --
    ----- ド素人につき突っ込み歓迎 アルミ製なので叩くと凹みます
  • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 12時47分 (#2214281)

    チェコ・パナソニック交響楽団じゃないんだ

    • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 20時00分 (#2214421)

      ていうか、ナショナルオケって普通に考えると「国立交響楽団」ですけれど、ČNSOは「国立(Státní)」じゃないんですよね。あくまで、"Národní"で、普通に訳せば、「人民交響楽団」。でも、冷戦下の西側諸国にとってはいかにもマズい訳だから、今でも日本のクラッシック界は"Český národní symfonický orchestr"の英訳の"Czech National Symphony Orchestra"をカタカナ語で使っているわけで、何というか、時代を感じさせます。ナロードニキ運動とか、もう完全に死語なんだから、改めて漢訳を考える時期に来ているのかもしれませんね。

      そもそも、"Národní"は、音楽史的に考えると、「国民楽派」の流れを汲んだ用語なので、国民劇場(Teatr Narodowy)のことも考えると、「国民交響楽団」あたりが穏当でしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        私だけかもしれませんが、昔からナショナル・フィル(ロンドン)やワシントン・ナショナル交響楽団(ワシントンDC)があって、別に国立オケじゃないので気になりませんね。

        あと国立音大も(こらこら)

        • by shibuya (17159) on 2012年08月18日 21時09分 (#2214443) 日記

          あと国立音大も(こらこら)

          年の暮れにNHK教育テレビでベートーヴェンの交響曲第9番の合唱にほぼ毎回登場していた。中学生になりたて頃なら勘違いしてましたよ。進学のための入試もまだまだ先だったので世の中のことがわからなかったわけだし。
          // 東京藝術大学はそういう縁の下の力持ちをやらないのですよね?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            国立は国分寺と立川のあいだってことで西武が名前つけた地名です。

            • by shibuya (17159) on 2012年08月18日 22時31分 (#2214472) 日記

              どういいわけしてもオフトピ。

              私企業が地名の名前親でまんま公的にオーソライズされるとは大成功ですねえ。

              // 国分寺と立川の間だからは知っていたが西武がやったとか元はなんて菜だったのかまでは知らない。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                国立市となる前は谷保村でした。国立市内の町名として谷保が残っており、JR南武線谷保駅、谷保天満宮などがあります。ここには甲州街道が通っており、国立駅近辺が開発される前はこのあたりが(谷保村〜国立市の範囲では)栄えていたのではないかと思います。

                #オフトピなのでAC

              • by nekopon (1483) on 2012年08月20日 8時49分 (#2214860) 日記
                まさにやぼ
                親コメント
    • by Anonymous Coward

      チェコ・マツシタ交響楽団でもないんだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 12時51分 (#2214285)

    x symphoney
    o symphony

  • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 17時19分 (#2214364)

    著作隣接権フリーですね

    • by Anonymous Coward

      著作権はフリーも何もすでに消滅してるからね。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月18日 18時36分 (#2214383)

    HQ Fileは、ALAC、48KHZ、24ビット。なんで、98KHzでないんだ...

    • 98という数字に違和感…

      自分もCDとMDあたりが聴きわけの限界なので、各種コストと品質の
      バランス考えるといいところなんじゃないかと思います。

      …年とったからCDとMDの違いももはや分からないかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >なんで、98KHzでないんだ...

      その必要性が無いから. 聞こえないものを録音・再生しても意味が無い.

    • by Anonymous Coward

      ATRACとかじゃなくてよかったじゃん・・・。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...