NetBSD 6.0 Released 32
ストーリー by reo
6のはじまり 部門より
6のはじまり 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
The NetBSD Project は 2012 年 10 月 17 日に NetBSD 6.0 をリリースしたことをアナウンスした (NetBSD-Announce への投稿、本家 /. 記事より) 。
NetBSD 6.0 は NetBSD オペレーティングシステムの 14 回目のメジャーリリースであり、前リリースからの変更点として、マルチコアシステム上でのスケーラビリティ改善、多くの新しいデバイスドライバの追加と更新、Xen と MIPS ポートに対する改善、そして新しいパケットフィルターである NPF (the NetBSD Packet Filter) のような新規性のある目玉を含んでいるとしている (ZFS については当初の予定からは後退し、OpenSolaris からコードは取り込まれたが、実験的であり、まだ動作はしないとしている) 。NetBSD 6.0 の詳細な情報については Announcing NetBSD 6.0 を参照されたい。
なお、NetBSD 6.0 は 2012 年 3 月に亡くなられた Allen Briggs 氏に捧げられている。氏はプロジェクト初期から NetBSD の開発者として多大な貢献を行い、2003 年から 2006 年までコアチームを務めたが、それ以上の期間でプロジェクトに対しての助言者として多くの貢献を行ったとしている。
Allen Briggs (スコア:4, 興味深い)
個人的には
Much-improved compat_linux support for running Linux binaries.
ってのが嬉しかったり。
> なお、NetBSD 6.0 は 2012 年 3 月に亡くなられた Allen Briggs 氏に捧げられている。
NetBSD/mac68k (MacBSD) のえらい人だったので、古参の Mac使いで、
氏に間接的のお世話になった人もけっこういるんじゃないかな。
Re:Allen Briggs (スコア:1)
10+n年くらいののwebサーバで起動後何日というuptimeで世界記録上位をはじき出していたのがNetBSDの系列だったようなおぼろな記憶が。AllenはNetBSD再起動なしで必要な修正が加えられる構成管理(?)、脆弱性対策ができてうた点でも最重要人物だったりしたんでしょうか?
Re: (スコア:0)
mac68k。SE/30に入れて遊んでいました。
初自宅UNIXだったなー。懐かしい。
#でも遅かった…
Re: (スコア:0)
>> なお、NetBSD 6.0 は 2012 年 3 月に亡くなられた Allen Briggs 氏に捧げられている。
> NetBSD/mac68k (MacBSD) のえらい人だったので、
11歳直前の2人の子供を残して、41歳で急死しちゃったんですよねえ。
http://www.legacy.com/obituaries/roanoke/obituary.aspx?n=allen-kenneth... [legacy.com]
早すぎる…
質問のふりしたクイズです (スコア:3, 参考になる)
6.0 なのに 14 回目のメジャーリリースなのは何故でしょう?
# A : MS Windows 見たいにカーネルやらプロダクト名やらバージョンやらが一致しているわけではない
# B : Linux カーネル見たいに気まぐれでメジャー番号を上げた
# C : Java 見たいに途中でナンバリング方式を変えた
# D : PostgreSQL 見たいに小数点第一位からメジャーリリースを表す番号である
# E : 上記のどれでもない
# さぁ、勘で答えろ!
# 正解はこちら。 [netbsd.org]
Re: (スコア:0)
「~のように」の意味で「見る」は使わないので、E が正解。
そういう意味でない?
Re: (スコア:0)
BとCの違いがわからない。
Re: (スコア:0)
昔はSolarisみたいにと言われていたのに、今はJavaみたいにと言われてしまうのか。
Re: (スコア:0)
Slackwareさんが仲間にしてほしそうにこちらを見ている
組み込み用途 (スコア:1)
何年か前のオープンソースカンファレンスでNetBSDユーザ会のセッションを聞いたら
組み込みの用途でよくNetBSDを使われているということでした。
ただ最近は組み込み用途でもLinuxの方がデバイスドライバもそろっているのでLinux使うことも多いとか。
デバイスドライバがないような場合はNetBSDでドライバ作るのが一番早いそうです。
Re: (スコア:0)
今はどうか知らないけど、RICOHの業務用プリンタは制御OSとしてNetBSD使ってるぽかったなぁ。
マニュアルにライセンス情報にNetBSDの字を見た記憶が。
Re:組み込み用途 (スコア:2)
岩通のシンクロスコープのマニュアルにも、NetBSDを使っていると書かれていたよ。15年くらい前の製品だったかな。
IIJのルータ、SEILもNetBSDだったかな。
Re:組み込み用途 (スコア:2, 参考になる)
NECの無線LANルータのAtermもNetBSDですね。
http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8500n/n/copyright.html [aterm.jp]
Re:組み込み用途 (スコア:1)
無線有線に関係なく。ついでに市販品専用品(auひかりのHGWやフレッツ光のひかり電話ルーターのNEC製、イー・アクセスのADSLルーター等)に関係なくatermシリーズはNetBSDでしたっけ?
Re: (スコア:0)
オフトピだけど、DocRoot (http://www.aterm.jp/)が404を返す企業サイトって初めて見た。
Re: (スコア:0)
aterm越しにアクセスするとルーターの設定画面になるから、インターネット側にコンテンツを置くとアクセスできなくなるから、だったりして。
Re: (スコア:0)
どっちかというと、Linuxの方が組み込みでの歴史というか採用実績は昔から多かったんじゃないかと思います。
で、GPL違反みたいなリスクが顕在化してきたんで(2004年ごろのトピック [srad.jp])脱GPLの視点からNetBSDが選択されるようになったのでは。
特にGPLv3以降はオープンソース開発者側も
Re:組み込み用途 (スコア:1)
>> どっちかというと、Linuxの方が組み込みでの歴史というか採用実績は昔から多かったんじゃないかと思います。
んなことはない.2000年前後のLinuxブームが来るまでは組み込み用途のLinuxなんて皆無に等しかったし,Linuxが組み込みに使われ始めた頃でも,その道の人々からは「LinuxはGPLだから&流行だから名前が出るけど,BSD系はGPLみたいな縛りも無いので,黙ってBSD系を使ってるケースの方が圧倒的に多い」と言われてたよ.
Re: (スコア:0)
私の記憶でもそんな感じです。
まあ、そういう昔話に何の意味があるのかと言われれば、無いですが。
# BSD系のユーザー規模が拡大することはもう無いでしょうしね・・・。
Re: (スコア:0)
unixあるいは互換OSの中ではBSD系が最大勢力ですよ。
Re: (スコア:0)
ところがどっこい、使われてるところには使われているのがBSD。
まぁ、確かにサーバーで新規に使うユーザーってのは、少ないかもだけども。
組み込み系は意外としぶといといいますか、それなりにがんばってますよ。
IT絡みで有名どころだとNetAppやJuniperが組み込みOSとしてBSD使ってますか、確か。
ただ、BSDはBSDでもFreeBSDの方ですが、
いよいよClangへの切り替えも見えてきてるし。
最近のGPL(特にGPL3)を嫌っ他のライセンスに逃げようって流れも少なからずありますし。
最近見たライセンス表記で、一般向けに使われてるのはPS Vitaっすかねぇ。
ライセンス表記だけなので、一部だけ使い回してるのか、ベースから使ってるのかは
判断つきませんが。
つか9.1のRELEASEはまだか。
Re: (スコア:0)
> IT絡みで有名どころだとNetAppやJuniperが組み込みOSとしてBSD使ってますか、確か。
> ただ、BSDはBSDでもFreeBSDの方ですが、
Force10 は NetBSD ですね:
http://www.force10networks.com/news/pressreleases/2007/pr-2007-02-13.asp [force10networks.com]
Re: (スコア:0)
BSDライセンスにも
> Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
みたいな条項があるから名前はどっかに出るはずだろ。
こういうのを「縛り」とか言っちゃうような盗人に対抗するにはそりゃうるさくならざるをえないよな。
GFDLやCC-BY-SAのDRM禁止条項とか何の役に立つんだ、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。楽天koboを見るまで。
Re: (スコア:0)
最近の話?
組み込みにLinuxって、日本でも10年前にはもう普通に使われはじめてたよ。
俺、当時Montavistaで開発してたから。
その前はLinuxって見向きもされていなかったけどね。
Re: (スコア:0)
BSDはライセンスが寛容なので組込み用途との相性がいいですね
特殊なチップを使った場合などはNDAなどの関係で
ソースコード開示ができない場合も多いので
NetBSD/playstation2終了 (スコア:0)
地味なところですがplaystation2 portがremoveになりました。
まあ限定頒布されたLinuxキットがないと動かないアーキテクチャだし潮時でしょう。
遅刻 (スコア:0)
コメント遅れたorz
今はちょっと入れれる環境ないが(4.0が動いているのはある)、はやく入れたいなぁ。
# そんだけ。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:おわこんですなぁ (スコア:1)
># 使う気もねえくせに知ったかで持ち上げてる奴等が笑えるwwwww
ここまでで持ち上げている発言って、皆無だと思うけど。
使う気もないなら、建設的でない批判などせずに通り過ぎれば良いのに。
Re:おわこんですなぁ (スコア:1)
まぁ、BSD 系のストーリで20個以上コメントがつくのは久しぶりだな。みんなありがとう。
Re: (スコア:0)
> 元コメの発言が正確かどうかは自分で確認する必要はあるけど、
まあ元コメの発言がNPFのウリ(速度的な改善…ただ、現段階では、まだまだかも)を
理解してないのは違いない。
NPFはリリースに入ったばかりで、機能面では、NetBSD付属の別のnetwork filterに劣ってるので、
機能が必要だったら、pfとか使ったほうがマシ。
そういう状況で、NPFが機能不足だってdisるのは的はずれだよ。
現時点でのNPFのウリはそこじゃないというか、むしろそこはNPFの弱い点なんだからさ。