パスワードを忘れた? アカウント作成
11548898 story
BSD

OpenBSD向けにsystemd互換ラッパーを開発する動き 39

ストーリー by hylom
systemdの普及の裏で 部門より
i12bhdn 曰く、

ある学生が、systemdに対するシステムコールを受けとり、その振る舞いをエミュレートするD-Busデーモンの開発に取り組んでいるという。systemdはBSDプラットフォームをサポートしていないが、この「エミュレータ」はBSD環境でsystemd互換のシステムを提供することを目的としているという(PhoronixFreeBSD Wiki Graphicsにおけるxorg-server、DBus、systemdに関する現状解釈)。

Phoronixの記事を「ざっと」流し読みした限りでは、学生開発者のIan Sutton氏がメンターのAntoine Jacoutot氏とLandry Breuil氏による指導のもと、Google SOC2014でこのプロジェクトを遂行した、とのことです(Google SOCの当該プロジェクト)。

自分にはとても手がけられないもので、どなたかがやってくれればな、とおそるおそる願っていましたが、手を挙げた方がいらっしゃって本当にありがたいです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by i12bhdn (7664) on 2014年09月08日 19時27分 (#2673099) 日記
    タレコミ人です。
    編集者様、採用ありがとうございます。
    若干の追加をいたします。
    OpenBSD財団の当該プロジェクトページ [openbsdfoundation.org]
    misc@openbsd.orgメーリングリストの該当スレッド(gmane) [gmane.org]
    繰り返しですが、linux/BSD/UNIX対応のGUI環境
    (X.org, Wayland, Mir)が軒並みsystemd依存である
    今の状況でこのプロジェクトの意義は特に私のような
    ポンコツユーザーにとって奇跡と言っても過言ではないのです。
    • by Anonymous Coward

      どれですか? 7月初めで終わってる crowding out bsd ... のやつ?

      繰り返しですが、linux/BSD/UNIX対応のGUI環境
      (X.org, Wayland, Mir)が軒並みsystemd依存である

      Xenocaraの役に立つんですか?
      あっちはあっちでmherrbが別のアプローチをしてるのでは?

      今の状況でこのプロジェクトの意義は特に私のような
      ポンコツユーザーにとって奇跡と言っても過言ではないのです。

      • by i12bhdn (7664) on 2014年09月09日 9時59分 (#2673382) 日記

        どれですか? 7月初めで終わってる crowding out bsd ... のやつ?

        はい、そのスレッドです。
        mail-archive [mail-archive.com]のリンクも追加します。
        gmane.orgにつながらなかったので。

        完成したら奇跡的なことですね。(まだスタブだらけらしいので)

        確かに。そういう意味でも奇跡的と言えますね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月08日 19時25分 (#2673098)

    Linux陣営では、systemdをボイコットしようと働きかける勢力 [boycottsystemd.org]が狼煙を上げた。

    私がsystemdに言いたいことはただひとつ。

    Keep it simple, stupid.

    正にこれ↑。

    • by shima_tetsuo (46446) on 2014年09月09日 10時39分 (#2673407) 日記

      インターフェースが、シリアル → パラレル → シリアル、って変遷していったのに似てるな。
      多分、カーネル側で何らかの対応がされればユーザーランド側ではかなりシンプルな仕組みのままで
      起動を高速化できるようになるんじゃないかと思われる (完全に憶測だけど…)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年09月08日 20時09分 (#2673127)

      「複雑でなんだかよくわからんからダメ」とか「Linux以外で動かないからダメ」ってのを遠回しに表現しただけのような・・
      誰にでも開発の自由があるオープンソースなんですから、やるとすればボイコットではなく、sysvinitを改良するとか第三のinitを作るとかではないかと思うのですが。

      あと、gnomeにも統合する動きがあるので、ますますsystemdのほうが有利になる気がします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        複雑化して品質を確保できなくなったソフトウェアは数多有りますからね。

        Windowsに成りたいならsystemdでもいいんじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        systemd sucks. Gnome 3 sucks more.

      • by Anonymous Coward

        壊れてないのに直す必要ないじゃんよ

      • by Anonymous Coward

        実際起動速くなってるしね。速さは正義。
        initが速さ以外は完璧ってわけじゃないし、よりよいものを求めて何か作っていくっていうのは基本正しいと思う
        どちらかというとそういう活発さが無くなってしまってるのがBSD界の問題じゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2014年09月08日 23時00分 (#2673225)

      simple, stupidな物が欲しい人向けのソフトウェアも別に存在して使えるのだから、boycottして別の使ってれば良いじゃないですか。

      gnomeも各OSの最大公約数的な機能しか使わないなんて約束は無いのだから、サポートするOSを増減して良いはずだし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      simple シンプル それがモットー!
      っていう話だったArchlinuxなんかもsystemd採用してるから
      メリットがでかいんでしょうね
      #ダメになってから戻せばいいんじゃねえの?(ええ 何も考えておりません

      • by Anonymous Coward

        というか、systemdのようにコードベースが等しくなるオールインワンの方がシンプルだと思うんですけどね。
        問題はsystemdが未完成なのとノウハウの断絶ぐらいで。

        • by Anonymous Coward

          systemdってinitの置き換えとか言いつつGUIに係るってどういうこと?って感じだけど、要は新しいフレームワークって考えれば良いのかな?(よくわかってない)
          筋が良くて安定すれば良いけど、なんだか噴出してるっぽいし、心配な感じ。
          単なるサーバだと機能より安定だと思うんでそっちからしたら良い迷惑だったりしないのかな。
          システムのコアな部分が実績ないものに刷新ってのは。
          あと、気になるのは密結合になったりしないのか。
          そこらへん含めて、旧来のAPIやABIと上位互換で可換可能とか、ラッパーの作りやすい構造とかだと良いのですが。

          • by Anonymous Coward

            正確に言えばsystemdのsystemd-logindに依存していますね。
            systemdは単なるinitシステムというだけでなく様々なサービスを取り込んだり独自に実装を進めています。
            例えばネットワークマネージャのsystemd-networkdやntpdの代わりになるsystemd-timesyncdなど。
            一番有名なのはログシステムとして動作するsystemd-journaldでしょうか、journalctlで使えます。
            systemd-logindはpolkitのように権限を管理するサービスで最近はGNOMEだけでなくRootlessを実現するためにXも使い始めました。
            systemd-*は他にもたくさんあるのですがあまり情報が広く伝わってないのを見ると使いこなせているのはsystemdの開発者とArch Linuxのユーザーだけなのかもしれませんね。

      • by Anonymous Coward

        udevがsystemdに取り込まれた以上、ディストリビューターにはsystemdかOpenRC+eudevしか選択肢がありませんから。
        Gentooみたいな開発者が多くてメジャーなディストリビューションはともかくArchみたいな瑣末なとこは長いものにまかれるしかなかったのでしょう。

        • by Anonymous Coward
          eudev が最後の希望です。
        • by Anonymous Coward

          Shit! This guy doesn't know anything about Linux.

    • by Anonymous Coward

      Keep it simple はできてないが Keep it stupid はできている気がする>systemd

    • by Anonymous Coward

      LINUXはminixの実用版であってunixクローンではないので自由にやればいいと思います。
      とか言いつつ#2673336の言うとおり

      > FreeBSD: 良い感じに育ってきたら採用する。なければ募る。それでもだめなら作ってもらう。

      なんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      起動処理がシェルスクリプトなら、なぜか起動しなくなったシステムがどこで詰まったのか1行づつ追跡することができたのですが、systemdになってからは簡単ではなくなりました。
      システム上どうしても起動処理の一部に割り込んだり、改変しなくてはならないという場合も、スクリプトを読めばよいと言うわけにも行かず、変更自体が不可能なのかもしれません。
      Solarisが10になったときにもサービス起動の改革があったのですが、探っていくとスクリプトが見つかったので幾度か救われました。Linuxの改革は起動処理が簡単に手の届かない場所に遠ざけられたようで、いざ起動不能の事態になったら対処できるのか不安がぬぐえません。

  • by kemeco (41597) on 2014年09月09日 20時59分 (#2673768)

    systemdの性能や機能に惚れ込んだから移行してる、というタテマエなのだろうけど、実際の所udevを人質に取られちゃったから仕方なく移行してるって人も結構いるんでしょ?
    もしもudevが取り込まれずに無事だったなら、ここまでsystemdが普及してたか怪しい気がする。
    どうやらgnomeも(Xも?)人質に追加される見込みらしいし、という流れから「こりゃ対応しとかないとやべぇ」ってことでBSDでもsystemd対応しなきゃ的な流れなんでしょ。

    移行への流れ(みんなが使わざるを得ない状況)を作る(周囲をだんだん包囲していく)立ち回りや根回しの上手さがsystemdのすごいとこだと思います。
    あ、性能や機能もすごいそうです。よく知りませんが。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月08日 19時43分 (#2673110)

    別物でもっとマトモなやつ作ったほうがいいんじゃないの?
    ていうか作ってください。
    もちろんLinuxでも動くやつで。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月08日 22時35分 (#2673213)

    よくわかんないけど
    Linux全盛の時代でもこういうのはBSD勢の方が盛んなんですね
    成果が共有されるから将来的にはみんなが恩恵を受けるんだろうけど

    • by Anonymous Coward

      古き良き時代のポータビリティー志向を忘れてLinux専用のソフトウェアを作ってしまう人が(私も含めて)多数いるので、抽象化レイヤーを提案するなどして追いかけるというのはBSD勢にとって重要なテーマですね。

      • by Anonymous Coward on 2014年09月09日 8時01分 (#2673336)

        ポータビリティはNetBSDの仕事だと思ってたけどなぁ。ま、OpenBSDもわかるんですが。
        FreeBSD: 良い感じに育ってきたら採用する。なければ募る。それでもだめなら作ってもらう。
        OpenBSD: クソコードは絶対に採用しない。なければ作る。むしろ自分で作る。
        NetBSD: ポータビリティあれば採用する。チップ異存は嫌い。カーネルだけでも動かす。
        こんなかんじ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年09月09日 8時44分 (#2673355)

          そっちじゃなくてユーザーランドのポータビリティーです。典型的なのは #!/bin/bash みたいなやつで、古くからのunix系技術者が見たら眉をひそめるところだけど、作る側はそもそもそういう環境に向けて作ってるんだから何が悪いといった感じでしょうか。

          gnome等がsystemdのAPIを使うようになると、BSD系OSの側では追加のコードを書いて動くようにする or 別のOS向けアプリが動く必要は無いと諦めるといった選択があるかと思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            #!/usr/bin/env bash
            え?そういう話じゃないって?

      • by Anonymous Coward

        なんだかんだ言ってBSDのほうが歴史あるしね。
        カーネルの品質もBSDのほうが・・

    • マカはBSDは味方だと思っているからBSDのニュースは些細な事でも取り上げられる。
      Appleは人類の敵。BSD厨が人類とAppleのどちらに付くかは好きにしろ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月09日 0時14分 (#2673263)

    ラッパーってそんなイメージ

  • by Anonymous Coward on 2014年09月09日 21時18分 (#2673781)

    欲しいのはsystemdじゃなくてcgroups

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...