オープンソースの明朝体フォントNoto Serif CJK/源ノ明朝リリース 45
ストーリー by hylom
実用的だ 部門より
実用的だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
AdobeおよびGoogleが、オープンソースの明朝体フォント「源ノ明朝」および「Noto Serif CJK」をリリースした。
両社は同じくオープンソースのゴシック体フォント「源ノ角ゴシック」および「Noto Sans CJK」を2014年にリリースしており、これらフォントの明朝体バージョンという位置付けだ。書体としてはどちらも同じで、デザインの著作権はAdobeが所有する。配布ライセンスはNoto Serif CJKがApache License、源ノ明朝はSIL Open Font Licenseで、どちらも自由にダウンロード/再配布/使用/改変などが可能。
Googleによると、中国語簡体字(GB18030および中国の通用规范汉字表)および繁体字(BIG5)、日本語(JIS X 0208、JIS X 0213、JIS X 0212 Adobe-Japan1-6)、韓国語(古ハングル文字、1万1,172の最新文字、KS X 1001、KS X 1002)のすべてをサポートするとのこと。また、フォントウェイトは7種類が用意されている。
両者の違いはほとんどないと思われるが、ウェイトの名称が若干異なっているようだ(源ノ明朝はExtraLight/Light/Regular/Medium/SemiBold/Bold/Heavy、Noto SansはExtraLight/Light/Regular/Medium/SemiBold/Bold/Black)。
Notoのためだからそれでいいんだけど (スコア:1)
日本語印刷では使いにくい字面だなぁと思う。かなが大きすぎて、本文にはいまいち。
と思っているのは少数派なのかも知れないけど。Notoも影響を受けているであろう小塚で本文組んでいる例もあるからなぁ。高価な本でこれやられた日には悲しくなる。見にくい。
Re:Notoのためだからそれでいいんだけど (スコア:2)
かなのフェイスは大きめだけど,思ったよりも古風な書体。
Re:Notoのためだからそれでいいんだけど (スコア:1)
源ノ明朝(Noto Serif CJK)と商用フォントを比較している画像 [twimg.com]を見つけましたが、源ノ明朝は他に比べウェイトが細いためか、薄く見える印象ですね。
源ノ明朝は前作の源ノ角ゴシック(Noto Sans CJK)画面表示向けに最適化しているとのことなので電子媒体向きなのでしょう。
(画面越しでも、リュウミンや筑紫、ヒラギノなどの商用フォントと比べるとかなり劣りますが。)
個人的には、源ノ角ゴシックの従属欧文のSource Sansでしたが、従属欧文のSource Serifの字体が癖がありすぎるのと、従属欧文だけでもイタリック体を収録して欲しかったと思いますが。
源ノ角ゴシック、源ノ明朝は従属欧文を使わずにRoboto、Noto Serifを使いたいぐらいです。
#筑紫派、ヒラギノ使いの個人の感想です。
Re: (スコア:0)
意図的なものだとは思いますが、本文に使うには、かなのデザインに癖がありますね。
フリーでウェイト展開のある明朝体として唯一の存在になると思うので、向き不向きを考えずに濫用されてしまう可能性はありそう。
Apacheライセンス? (スコア:1)
> 配布ライセンスはNoto Serif CJKがApache License、源ノ明朝はSIL Open Font Licenseで、どちらも自由にダウンロード/再配布/使用/改変などが可能。
NotoもOFLじゃないでしょうか(cf. https://www.google.com/get/noto/updates/ [google.com])。
Re:Apacheライセンス? (スコア:2)
確か、源ノ角ゴシック,Noto Sans CJKともに、最初はApache License→今はSIL Open Font Licenseなので、そのせいで勘違いしてるのかも
Re: (スコア:0)
源ノ明朝とかわざわざ書いているから河内源氏の名前にかけてるのかと思ったら
源ノ角ゴシックなんてものもあるのか。
そこが区切りだったのか (スコア:1)
源ノ角 ゴシックだと思ってたら源ノ 角ゴシックだったという
Re: (スコア:0)
源ノ 丸ゴシックも欲しいところ。
Re:そこが区切りだったのか (スコア:1)
平ノ角ゴシックも欲しいところ。
Re:そこが区切りだったのか (スコア:1)
源柔ゴシック [jikasei.me]じゃダメですか?
Re:そこが区切りだったのか (スコア:2)
細かい事だけど、源柔ゴシックやRounded M+って、角ゴシックを丸ゴシック化したものなんで、一般的な丸ゴシックとは、微妙に違うんですよね。
例えば、「日」だと、角ゴシックなら一番下に縦線の小さい出っ張りが有るのが普通、丸ゴシックだと無いのが普通だけど、源柔ゴシックやRounded M+は、角ゴシックを丸ゴシック化したモノなので、丸ゴシックなのに、一番下の縦線の小さい出っ張りが出来てしまってる。
そう云う書体だと割り切って使うには良いけど、一般的な丸ゴシックの代替としては、ちょっと……な気も……。
Re:そこが区切りだったのか (スコア:1)
なるほど。丸ゴシック的な書体ではないということですね。
Re:そこが区切りだったのか (スコア:2)
一般的な丸ゴシックじゃない「そう云う特徴のある書体」として使う分には悪い書体じゃないとは思うんですけどね
Re: (スコア:0)
なんて読むのかね? みなもとのあけとも?
# 英語の方は Sans Serif と紛らしい...
Adobe版とGoogle版と (スコア:1)
統一されてるんだか分断されてるんだか、良くわからない状況はどうにかならないかな。
字面は同じでも目的が違う別のフォントだということは理解しているのですが、
うーん。
「オープンソース」であっているの? (スコア:0)
再配布や改変フォントを妨げないみたいな意味なのかも知れないけど、ソース感無い物まで「オープンソース」って言われると不思議な感じが。
「オープンライセンス」あたりが個人的には的確なように思える。
Re:「オープンソース」であっているの? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
githubでPostScript(でいいんでしたっけ?)形式で公開されてるものがソースにあたるんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
やっぱ名称も和風でないとね
オープンソースとか洋物かぶれな名称やめて
黒酢醤油あたりでどうだろう
# /)( ◕ ‿‿ ◕ )(\ わけがわからないよ
Re: (スコア:0)
黒酢嫌いなんだよなぁ
Re: (スコア:0)
ストーリーと何の関係もないな。
Re: (スコア:0)
元コメ主は、和ゴミさんでこちらにも進出してきたのかな?
餌をあげないで下さいね!
Re: (スコア:0)
Re:游明朝とかいうゴミを配布してる会社には生涯辿り着けない境地 (スコア:1)
別ACだけど、元コメの気持ちはわかるよ。
紙で印刷するならともかく、フォントって自分のトコで削除しただけじゃ意味ないもん。
フォント同梱じゃない電子文書は、作り手と読み手とで同じフォント持っててこそでしょ。
そういう意味で「標準でインストールされているフォント」ってのはすごく重要なんだよ。
そして「游ゴシック」と「游明朝」は、MSオフィス2016で採用されたから、
ビジネスにおいては「準」標準という立場を得たわけだよ。
たとえば社内が2016で統一してる会社において
同じ事務所内で廻し読みするワード文書なら游ゴシックを使っても問題ないわけで。
だからこそ、どうせ採用するならもっと良いフォントを!って気持ちの部分はすごくわかる。
だけど Noto のクオリティが良いからって字游工房のフォントをゴミと貶める部分は
同意できないなあ。完璧を求めすぎてる気がする。
100点じゃなくてもいいじゃん。「そこそこ」のフォントだって無いよりマシだよ。
Re:游明朝とかいうゴミを配布してる会社には生涯辿り着けない境地 (スコア:3)
游フォントは悪いフォントじゃないと思うけど、元々が「時代小説向け」と云うコンセプトで作られたモノなので、使い方によっては、「わざと昔の活字みたいな雰囲気にしてる」って「個性」が目に付いてしまう事は有るかも。
なので、ビジネス文書であれば、もっと無個性なフォントが良いような気も……
ただ、個人的には、OSSフォントでも良い明朝・ゴシック体が出てる時代に、MSゴシックはちょっと……
Re: (スコア:0)
一日一MS難癖のノルマがあるんですよ。
Re: (スコア:0)
PCとスマホはdpiが違うんだから比べてもしょうがないと思うが
レンダラはxpに比べたら格段に良くなってると思う
むしろ自分は高dip環境ならともかくmactypeなどの太いだけのレンダリングの方が汚く感じてしまうわ
Re:游明朝とかいうゴミを配布してる会社には生涯辿り着けない境地 (スコア:2)
オリジナルに近くなるように調整するのは立派だけど,細い部分まで再現する必要はないと思う。
ヒンティングに依存するのもなんかなあ。
文字は視認できりゃ何とでも脳内保管効くけど,視認できなきゃ意味ないし。
Re: (スコア:0)
字游工房 [jiyu-kobo.co.jp]のことか!
Re: (スコア:0)
ただヒラギノなんかと違って癖が強いから万能では無いけどね。
MSゴシックなんかも綺麗ではないけど、暫くアンチエイリアスの聞くフォントでブラウジングとかしてると読みやすくて疲れないなって事に気づく。
Re: (スコア:0)
MSゴシック(Pはダメ)は印刷用としてはいまいちだけど、ディスプレイフォントとしては非常に優秀だと個人的には思います。
游明朝・游ゴシックはwindows環境だと細すぎてかすれるので非常に目が疲れます。
Re: (スコア:0)
ヒラギノも游も字游工房の鈴木氏なんで、受けねらいだろう。
Re: (スコア:0)
・字画のデザインが古い、一見中華フォントに見える(中華フォントが古い日本のフォントをパクってるだけだけど)
・↑のせいで最近のフォントの割には懐が狭い。これが↓のせいで読みにくさを増している
・Windowsのレンダラがウンコでおそらくはデザイナーの意図よりもかすれて表示されている
Re:游明朝とかいうゴミを配布してる会社には生涯辿り着けない境地 (スコア:2)
そりゃ、元々、中国の康煕字典を元にしてて日本の活字体が作られ、游明朝のデザインコンセプトが「時代小説向けの書体」(古い感じの書体)だから、中国の書体っぽく見える事が有るのは、当り前
Re: (スコア:0)
さらに悪いことにwindowsとMACで同じフォントが標準で入ることになったので、意識高い系のWebデザイナーとかがwebサイトで游系フォントを指定してくるようになって、chromeでのレンダリングが最悪に醜かったもんだからダメって認識になってしまった。
印刷用のフォントとしては悪くないんだけどねぇ。
#webサイトでフォントの指定はゴシック系か明朝系かの指定だけにしましょう。
Re: (スコア:0)
PCのディスプレイのことは考えてないフォントをWindowsが採用したのは、Surface向けなんだろうねえ。
あとスマホか。
Re: (スコア:0)
ユーザスタイルシートでfont-weight:500;ぐらい指定しとけば薄い(細い)のはそれなりに改善されますね。
游ゴシックと游明朝はStylishでそうしてます。
游ゴシックはともかく游明朝は500にするとboldとの区別がつかなくなりますけど、
それよりは見やすいほうがいいです。
Re: (スコア:0)
正直webサイトはfont-familyにarialとsans-serif以外指定しないでもらった方がうれしい。
Re: (スコア:0)
もうWindows環境ではMeiryoKeでいいだろと思う。
一応の完成形。
Re: (スコア:0)
游フォントを作った会社がMicrosoftだと思ってる阿呆
Re: (スコア:0)
発狂レベルで気にしてるのは一部の人だけじゃん。
Re: (スコア:0)
Windows標準のフォントビューアで見ると、OpenType(PostScript)フォントだと
それなりに綺麗だけど、TrueTypeフォントだとジャギーが目立つのが気になる。
Macだとどちらも綺麗に表示されてたからなおのこと気になる。
#ファイル形式が.otfでも中身TrueTypeのやつが「フォントの種類」として
#OpenTypeと表示されるのはすごくわかりづらい。知りたいのはTTかPSかなんだよ…
Re: (スコア:0)
Creators Update当てたらTrueTypeフォントもそれなりに綺麗に表示されるようになってました。