パスワードを忘れた? アカウント作成
13360532 story
インターネット

Flashはオープンソース化されるべきか 175

ストーリー by headless
遺産 部門より
先日Adobeが終息計画を発表したFlash Playerだが、オープンソース化を求める請願運動がGitHubで持ち上がっている(open-source-flashInfoWorldの記事)。

請願運動のリポジトリを作成したのはWeb開発者のJuha Lindstedt(pakastin)氏。Lindstedt氏はFlash Playerの配布や更新をAdobeが終了することに異存はないとする一方、Flashはインターネットの歴史で重要なものの一つであり、Flashがなくなれば将来の世代は過去のコンテンツにアクセスする手段がなくなってしまうと主張する。

Flashを保存する試みは既にいくつかのプロジェクトで行われているが、Flash自体がクローズドソースであるため完成には至っていないという。Flashの仕様をオープンソース化することで、過去のFlashコンテンツが生き続けるだけでなく、swf/flaをHTML5などに変換するソフトウェアやスタンドアロンのプレイヤーといったものが作られる可能性もある。単にFlashを現状のまま保存すべきだ、という話ではないとのこと。

請願運動の結果はAdobeに送られる。署名するには、このリポジトリに星を付ければいい。ライセンスの関係で公開できない部分に関しては何を削除したのか明記してもらえれば、除外するか代替のオープンソースで置き換えが可能だとも述べている。スラドの皆さんはどう思われるだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Flashを使ってないコンテンツも沢山あります

    「過去のコンテンツにアクセスする手段」を求めるなら
    Flashだけをオープンソース化しても意味がなく
    ブラウザとかOSもオープンソース化して,誰かが保守しなければなりません

    現実的な解としては,仮想マシンなり PCエミュレータを用意して
    その上で過去のバイナリをそのまま動かした方が
    再現性も高く,再現できることも多くなります

    以上の理由から,私はこの提案は筋が悪いと思います.賛同できません.

    • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 21時17分 (#3252861)

      その、仮想マシンを使う方法が意外と筋が悪いんだ。
      エミュレーション環境が変わると動かなかったりする。

      まさに、そういう目的で、Windows2000まででしか動かないソフトのため、当時のディスクイメージを保管してあるんだけど、
      こないだ久しぶりに引っ張り出して来たら、それを動かせるエミュレーション環境を用意できなかった。

      ・最新のエミュレータ→仮想マシン上のWindows2000起動の途中でブルースクリーン
      ・過去に動かせていたバージョン→Windows10にインストール不可能
      ・最新のエミュレータにWindows2000をインストールした新たな環境を作る→Windows2000のWindowsUpdateは提供が終わっているのでまともなドライバが揃わない

      エミュレータで永久保存するなら、よほど注意深く準備をしておかないとダメ。
      あるいは、完全なソフトウェアエミュレーションでよければ、
      仮想マシン上に仮想マシンホストをインストールして、と多段エミュレートも出来るかも知れないけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年07月31日 0時52分 (#3252951)

      いや、とっくにLinux系OS上でAdobe FLASH Playerは使われているので
      Linux系OS向けに、OSS版FLASH Playerが完成すれば、なんとかなっちゃう。

      ただ、既存のOSS実装は、互換性が不充分で、評価も低く
      GoogleやAdobeから提供されるプロプライエタリーのFLASH Playerを
      Linux系OSでも利用するという状況がずっと続いている。

      Linux系OSのX Window System向けのFLASH PlayerがARM向けは無いことが
      Raspberry Piでインターネット利用をする場合の問題点の一つになったりもしている。

      プロプライエタリーソフトウェアでも、最近のLinux系OSでは
      導入はリポジトリーから指定すれば、自動的にAdobeなりGoogleなりの
      サーバーから自動取得してインストールできるようになっている場合もある。

      だから、そこに完全なOSS版のFLASH Playerが成立するなら
      それがAdobeブランドを失ったAdobe版の後裔であっても
      Adobeの情報提供を受けて改良されたOSS実装でも、どっちでもいいんです。

      やがては、それがWindowsやmacOSに移植されることもあるかもしれません。

      でも、再現性が高いにしても、インターネットアクセスに対して
      安全性が失われていく古いプロプライエタリーOSやFLASH Playerを
      仮想マシン上で維持しても
      インターネット上のFLASHコンテンツ利用には、妥当性がありません。

      問題の本質は
      FLASHコンテンツがインターネット上に置かれていること
      古いOSやアプリやFLASH Playerのセキュリティアップデートが打ち切られること

      この2つの兼ね合いによって生じています。
      それを回避する一つの要素は、とっくにLinux系OSが担っていて
      残りのプロプライエタリーソフトウェアたるAdobe FLASH Playerの問題を
      解決するための取り組みをはじめようとしているわけです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 20時04分 (#3252817)

      べき論で言えばすべきだと思うよ。ただ現実の話としてフラッシュで作成されたものの多くがウェブサイト上に掲載するためのものでありオフラインにそのまま移しても正常に動かないものが多いという問題がある。
      だからすべきだろうとは思うがやっても大して意味がないとも思う。
      ブラウザの永久サポートやOSの永久サポートは現実的ではないのでフラッシュプレイヤーをJavascriptで書きなおせばいいんじゃないかと。
      仮想マシンかエミュレータを使うというのは手ではあるがそれよりもまずウェブ上で公開されるコンテンツをローカルで単独動作できるようにする必要があるから結局意味がない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      再現性を高めるにはこの提案は筋が悪いでしょうが、それは「単にFlashを現状のまま保存すべきだ、という話」なんじゃないでしょうか。
      Flash Playerを「生き続けさせる」ためには一般的な環境で動かせることが重要。この際OSやブラウザ、ハードウェアを含めた完全な再現は問題にならないでしょう。

      # しかし「生かし続ける」人は本当にいるのか…?

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 20時04分 (#3252818)

    外の人:度重なる脆弱性を見せ付けたソフトがどんなソースなのか見てみたい
    中の人:恥ずかしくて墓までもっていきたい

  • by yhachisu (47108) on 2017年07月30日 19時23分 (#3252799)

    ある程度以上普及したプラットフォームは、その前提となるようなソフトを
    オープンソース化する責任があるのではないでしょうか。
    企業として利益が出なくなったとしても、もはやインフラ的に
    使い続ける人がいる以上、多少のコストを支払ってオープンソース化することは
    そういった企業の責任とみなされてもいいのではないかと思います。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 19時33分 (#3252803)

      いやー、ディスコンになるリスクがあることは自明なんだから、それが嫌ならオープンソースを選択する責任または義務が利用者側にあるんじゃないかなあ。
      企業側は、永遠のサポートを明言しないかぎりオープンソース化等の義務は無いですよ。

      親コメント
      • >ディスコンになるリスクがあることは自明
        Flashアニメを作る人の層には、アート寄りのひとも多くてITの事情に必ずしも強くないから、
        自明とまで言えないのかも。
        学校でFlashに触れて必死に自己表現をしてしまった人が多そうなので、
        十分わかりやすく将来的に再生環境はなくなるという事を説明する義務もあったと言えるかもしれない。

        どのフォーマットが汎用的なオープンなもので、どのフォーマットが一企業のクローズドなものなのか、気をつけて使うべきだとは思いますが、
        Flashはデファクトスタンダードだったので、そのへんがHTMLのようにずっと続くような印象を持たれていたという事じゃないですかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 19時40分 (#3252805)

        既にActiveXは酷いことになってますからね。図書館とか教育機関とか税金をたっぷり使ってるところでも結構採用してるし。

        親コメント
      • 使いたければ事業かライセンス買い取っておまえが保守しろって話ですな
        OS/2がそんな感じで延命したような

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なにこのデジャブ、と思ったらXPの時と全く同じ論調。
        Flashは死にました。はい、解散。

      • by Anonymous Coward

        この前、テレビでFlash使って低コストでアニメ制作してる会社が紹介されてましたが、利用者にはコンテンツ制作者も含まれますよね。
        開発が終了してしまうと、OS変わったら動かなくなったりすると、サポート終了したOS上で作業を続けるか、別のシステム導入するかってことになりますが、こういうのは「ディスコンになるリスクがあることは自明なんだから」あきらめろってことですか。

        • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 20時24分 (#3252826)

          そりゃそうでしょう。当然の話として。

          コンテンツ製作者だろうがなんだろうが、
          そのソフトウェアの利用者ってだけなんだから、
          別にオープンソース化する「義務」なんて
          無いでしょう。

          勿論Adobeにお願いするのは自由だし、
          公開してくれても良いけどね。
          そうなったらそうなったで単に Adobeさん
          ありがとうってだけな話であって、
          こちらの言う勝手な言い分の「義務」とやらに
          従ったわけじゃない。

          親コメント
        • > あきらめろってことですか。

          そうです。
          Flashに依存しそれがなくなった程度で危機に陥るならFlashが残ってもいずれ消えます。
          まともなところは代替技術へさっさと移行します(だからあきらめるという事象は発生しない)。
          低コストのアニメ制作ってFlash以外にいくつでもあるよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そりゃそうでしょ。
          特にFlashなんか相当前から終熄に向かって行っているのは明らかだったんだから、さっさと何か他の方法への乗り換えを模索しなかったのは会社としてただの怠慢。

    • 責任を押し付ける場合、その対価を払うなら賛同する。
      一方的に責任を押し付ける態度はには賛同しない。

      で、今回はどちら?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今回のケースで言うと「責任」も「義務」も無いよね。あるわけがない。どういうつもりで言ってるんだろうね。ソースくれくれ君が脳内で組み上げたトンデモ論理を並べて同意を求めてるようにしか見えない。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 21時57分 (#3252875)

      お金を払って権利をまるっと購入すれば公開するもしないも自由だよ

      親コメント
    • なるほど、みなさんのコメントを見る限り、この考えは支持されていないようです。

      ただ、ある程度以上普及=おそらく莫大な利益を稼いだプラットフォームの
      「引き継ぎ」のために多少の、負担可能なレベルのコスト負担を求めることは
      その企業にとっては当然利益を減らすことになりますが、社会全体としては
      利益のあることではないか、だとしたらそれを責任とみなす考えが
      あってもいいのではと思っています。

      企業の社会的責任というものの中に、終了するプラットフォームの
      オープンソース化も含まれるようになったらいいんじゃないかということです。
      そしてそれは、企業にとっても(直接的ではないにしろ)利益があるのではないかと
      オープンソースコミュニティへの貢献を高めたマイクロソフトなどを見て感じています。

      今回の件について言えば、FLASHでたくさん稼いだんだろうから、多少のコストを
      支払ってオープンソース化に協力したら、Adobeへの好感度も上がって
      Adobeにとっても利益があるし、みんなハッピーなんじゃない?ということです。
      うん、クレクレだな。

      親コメント
      • by utahime (47013) on 2017年07月31日 4時56分 (#3252973)

        「みんなハッピー」を追求するなら何人もの方が指摘しているように、オープンソースコミュニティで寄付を募ってAdobeからflashを買い取って公開する方がより「みんなハッピー」になれるんじゃないですかね。

        • オープンソースコニュニティーは金を出すことで「俺達がflashをオープンソースにしたんだ」と胸を張って言える。
        • Adobeは売り払うことでflashとは縁が切れて、それこそ企業の社会的責任とか言い出す人がいても「いやうちはもうflashとは無関係です」といえる。

        変に無償を要求するよりも、金で解決しちゃう方がいろいろすっきりすると思うんですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月31日 1時56分 (#3252963)

        コンテンツ制作会社は今まで散々FLASHというプラットフォームで稼がせてもらったんだから自社で負担すればいいだけでしょ。
        稼げる土壌を提供してもらってその後のカネの面倒までみろってどんだけ乞食精神が旺盛なのか。
        HTML5が登場してから今まで延命してきただけでもAdobeの社会的責任は果たしたんじゃないの。
        その間に移行しなかったのはコンテンツ制作会社の責任でしょうに。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月31日 2時18分 (#3252965)

        あんたの、多少の金で将来性のない仕事もやって当然という考えがムカつく
        flashの維持の仕事をしたがる奴はいない
        だってflashもう死んでるんだもん、ゾンビだもん
        ゾンビの相手は奇特なアマチュアにまかせればいい
        だから「仕様を」オープンにしてくれいう話だ

        親コメント
    • 求められるのは、精々「突然打ち切ってはいけない(代替技術へ移行するための時間的余裕を持たせる)」程度だと思うがなあ
      まあ、移行期間が短すぎれば作業できないし、長すぎると作業しないと思うが

      親コメント
  • by fukapon (4131) on 2017年07月30日 19時44分 (#3252808)

    ないない。

  • 長年,それなりに使ってきたけど,まあ役目は終わったんじゃないかな。
    どうしても,っていうなら,仮想マシンの上で古いWindwosと共に動かせばいいんじゃないかな。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 19時54分 (#3252811)

    過去の遺産を使い続けたいのは分かるけど、そもそも廃れた理由を考えるべき
    それに一社独占の技術はこういうリスクがつきものという前提で使わなければいけない

    PDFだって同じリスクを孕んでる

    • by Anonymous Coward

      PDFは仕様が公開されているから訳が違う

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 20時04分 (#3252816)

    今時のflashコンテンツってコンテンツサーバーとセットだからflashコンテンツをローカルに保存してオプソのプレイヤーで再生すりゃいいって話じゃねーよな。
    ネトゲと一緒でサーバーが止まってたら意味がねーっつうか。
    コンテンツも全部渡せってか?無理やろ

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 21時27分 (#3252866)

    音頭取りの主張
    ・アドビがflashを終了させるのはオッケー
    ・アドビにはflashの仕様を公開してほしい
    ・公開できない部分があれば部分的でよい
    ・コードは公開しなくてよい

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 21時35分 (#3252871)

    公開してほしいと思う個人や企業で金集めてさ
    もちろんOSS化の確約とともに寄付募ってもいいと思う

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 23時56分 (#3252929)

    プロダクトがEoLになると、オープンにしろという声が上がるのはもはや定番ですが、jwzのありがたいお言葉を。

    オープンソースはうまく働くものである。しかし、最も大切なことは、何にでも効くような特効薬ではないということだ。もし、ここに教訓があるとすれば、死にかけたプロジェクトをつかまえて、オープンソースという魔法の妖精の粉をふりかけて、すべてが魔法のようにうまく行くなどということはない、ということだ。ソフトウェアは難しい。問題はそんなに簡単なものじゃない。

    http://cruel.org/jwz/nomo.html [cruel.org]

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 19時19分 (#3252796)

    Flashが確実に死んで消え去るということが重要だと思う。

    研究用の資料として残すことは必要だけど、ITに継続して投資したくないと甘えている現場に間違っているが見かけ上動くものを与えるべきではない。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 19時38分 (#3252804)

      確かに下手にオープンソース化すると、動かす環境が残ってしまいそうだな。
      Flashのオープンソース化より、確実に2020年に死んでくれるほうがうれしいな。

      ついでにWindows 10上のIEも2020年に死んでくれんかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Flashが埋め込まれたページをmht形式か何か独自形式で保存してローカルで動かせる程度にして欲しいね。
      ブラウザで直接動かせると一般ユーザー向けにFlashを使い続けようとする人が出てくる。

    • by Anonymous Coward

      Adobeが終わらすといいブラウザでのサポートも終わりつつあるからFlashの寿命は変わらずかと
      個人的にはダウンロードした(もう公開停止されてる)flashゲームが動かなくなるのは寂しいのでスタンドアローンなアプリとしては存続して欲しい

  • by Anonymous Coward on 2017年07月30日 20時02分 (#3252815)

    Flash Playerはそうでしょうけど、
    Flashの仕様って公開されてませんでしたっけ?

  • FlashVideoはもう無い終わりでいいけど
    インタラクティブを動かすJSパーツくらい供給してよ

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...