
Tesla、オープンソースライセンスに従ってソースコードを公開 16
ストーリー by hylom
ハックムーブメントに繋がるのだろうか 部門より
ハックムーブメントに繋がるのだろうか 部門より
headless曰く、
Teslaが同社製品で使用しているオープンソースソフトウェアのソースコード公開を開始した(GitHubのTesla Motorsページ、SlashGear、Electrek)。
Teslaは多数のオープンソースソフトウェアを使用しているが、これまでソースコードを公開していなかったため、GPLなどのライセンスに違反していると批判されていた。しかし、最近になって過去にソースコードの公開を要求した人に対し、BuildrootとLinuxカーネルのリポジトリをGitHubで公開したことと、その他のソースコードについても公開の準備を進めていることを通知したという。
これにより、セキュリティ研究者などによるバグの発見などが進むことが期待される。2013年からTeslaにGPL準拠を求めていたというSoftware Freedom Conservancy(SFC)では、まだまだ不十分であるとしつつ歓迎のコメントを発表している。
曖昧さ回避 (スコア:1)
2.nVidia Tesla マイクロアーキテクチャ
3.ニコラ・テスラ
Re: (スコア:0)
Tesla Motors, Inc. は改称してTesla, Inc.になってるよ。Appleの真似がしたかったのかね。
まーでも (スコア:0)
自動運転のコードが公開ってわけじゃなし。
Re: (スコア:0)
GPLって基本的に配布条件だから、開発段階では公開義務がないじゃなかったっけ?売り出すと引っ掛かってるのが出てくると思うが。
Re: (スコア:0)
テスラはオンプレgitにうpしたコードを売った車にどんどん送りつけるから公開義務がある
走ってる時のカメラ映像も同意なしにLTEでバンバンうpするからGDPRでも大変なことになる
かなり愉快なアーキテクチャと営業をしているから調べてみるといい
Re: (スコア:0)
自動運転の部分をGPLに抵触する様な形で作るとは思えないけどね。そこが一番重要なのだし、会社の資産となる部分なのだから。
普通は、GPLを使っている様な汎用的なコードとは完全に独立して、ブラックボックス化したライブラリみたいなの作るんじゃないの?
Re: (スコア:0)
「会社の資産なんだから、無料ソフトの利用規約なんか守らなくていい」程度の心構えでやってきたのがテスラだから、いざ転換して公開せずにいられるとも思えないけどね。
Re: (スコア:0)
売り出してからも開発中な気がしてならない。 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
気じゃなくて本当に開発中、それどころか今必死でサプライヤ探してるからねw
EAPの機能変更が止まったところを見ると、第二四半期終わりに間に合わなかった件の粛清でトップが入れ替わっていて、完全自動モードのソフトは何度目かの白紙化と再検討に入っているところ。
GPL違反は発売以来ずっとだから、四方泣きついた後でIntelにでも何か言われたんだろう。
前回のストーリからの (スコア:0, オフトピック)
主な不具合:
・AEBが遠慮しすぎて止まっている車に突っ込む不具合
・オートパイロットが遠慮しすぎて制限速度オーバーを許容し壁に突っ込む不具合
・顧客が安全装置の使い方を勘違いしているから死ぬんだと擁護が沸き出てくる不具合
・極低速でオートパイロットが車線に戻ろうと激しい据え切りを繰り返す不具合
・後部窓ガラス中央がひずみで自然に割れる不具合
・全力制動一回でパッドがお亡くなりになる不具合
・風切り音が余りにうるさいと指摘されてしまう不具合
主な進捗:
・願い下げだと手を切ってやったMobilEyeが論文発表、順調に進捗をアピール
・Model 3 AWD、P、白内装が受注開始。Pを選ぶと設計据え置きでお値段アップ
・M3 AWDにフロント同期電動機が導入されなんとかニコラ・テスラの発明品っぽくなる
・使えない古参上級社員が相次いでキャリアアップ、他分野からのスタッフで顔ぶれが一新
・工場で負傷率が高止まり、組合加入の動きが強まる
Re: (スコア:0)
これをオフトピってモデレータ厳しいな
Re: (スコア:0)
つうか、最近のモデレーターはガイドライン読んでないんじゃないか
マイナスモデよりプラスモデだってばさ
Re:前回のストーリからの (スコア:2)
いや、マイナスモデも間違いではないでしょ。
個人的にはプラスマイナス両方アリだと思うけど。
Re: (スコア:0)
個人的にとかそういうのが駄目だろ
ガイドラインに従えよ
Re:前回のストーリからの (スコア:2)
意味のないコメントだな。
建前なんかいいから。
解釈が異なるのはしかたないだろ。
文句をいうなら、せめて元コメについておまえの判断と根拠を書け。
Re: (スコア:0)
個人じゃなくてガイドラインという話されてんのに、お前の判断とか個人の見解求めるなんて。
すごいね。
人の話を聞かないんだか、聞く気が無いんだか、理解できないか知らないけど
すごいね。