パスワードを忘れた? アカウント作成
13661404 story
Windows

ドイツ・ニーダーザクセン州、税務所で使う1万3千台近いLinux PCをWindowsへ移行する計画 107

ストーリー by headless
移行 部門より
ドイツのニーダーザクセン州では、税務署で使用する13,000台近いPCのOSをLinuxからWindowsへ移行する計画があるそうだ(heise onlineの記事The Registerの記事)。

州の税務署では2006年にそれまで使用していたSolaris 8からSUSE Linux 9.2 Professionalへ移行。現在はopenSUSEを使用しているようだ。しかし、約12,500台で使用しているバージョンは既にサポートが終了しており、遅かれ早かれアップグレードが必要になるとのこと。

新しいバージョンのLinuxに移行すればトレーニングコストを節約できるが、昨年連立政権を発足させた社会民主党(SPD)とキリスト教民主同盟(CDU)は連立協議で州外との連携を図るためにLinuxの使用をやめることで合意した(PDF)。また、SPDと緑の党が連立していた2016年には、Windows 8.1とOffice 2013をベースにした州標準のクライアント仕様も開発されている。Windowsへの移行は現在のところ検討の段階だとはいうものの、Linuxのアップデートが選択される可能性は低いようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 10時12分 (#3451203)

    「CDEってキリスト教民主環境だと思ってた」

    • by Anonymous Coward

      政党名に堂々と「キリスト」とか入っていると「あれ、政教分離は?」とか思ってびっくりしちゃうよね。
      調べてみると、ドイツの政教分離はちとゆるめらしいけど。

      • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 14時12分 (#3451277)

        ゆるめも何もコンコルダート(政教協約)型なので、分離してるとすら言えるかどうか。
        原発含めエネルギーの今後を話し合う政府の会議に聖職者の代表が出席してるぐらいだし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自公連立の日本よりも緩いな…
          いや日本よりは厳しいのか?

          • by Anonymous Coward

            どっちとも言えないかも。
            日本の場合、憲法で特定の宗教を優遇したり逆に弾圧することは禁止だけと、宗教組織が政治や行政に干渉することを禁ずる法律はないし。
            ドイツとかコンコルダート型の国は、政治と宗教の間で何かあった時どうするか、予め約束(政教協約)したり話し合いするスタイル。
            日本より厳格というと、政治と宗教の双方向に干渉を禁ずるライシテ制度のフランスぐらいじゃないかと。
            その為公立学校でイスラム教の女子生徒が校内でイスラム教の服装をすることの是非をめぐってかなり揉めたそうです。

      • by nim (10479) on 2018年07月30日 15時13分 (#3451720)

        欧州の政教分離は、カトリックとプロテスタントとの諍いを
        世俗に持ち込まない(血のメアリ、ユグノー戦争、フス戦争)
        ための手法から始まったところが多いから、
        「キリスト教」という(伝統的には)普遍的かつ一般的な
        宗教概念にたいする抵抗は全然ないんじゃないか?

        なおかつ、領邦制が遅くまで続いたドイツは、
        フランス共和国に刺激されて民族主義が強まり、
        一方でカトリックとプロテスタントの対立が
        なんだかどうでも良ってからプロイセンによる
        統一があって、そのへんもさらにゆるいのでは?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 10時12分 (#3451204)

    ・Linuxと同じUNIX系であるOS Xに移行
    ・LinuxつながりでAndroidタブレット
    ・WSLでWindows上でUbuntuを使う
    ・ChromeBook (そういえばGDPRを満たせるんだろうか?)

    • by Technobose (6861) on 2018年07月29日 17時47分 (#3451340) 日記
       *BSDファミリーが出てこないのはどういうことだ?

      //ほんと、最近影が薄くなったような気がする。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・Linuxと同じUNIX系であるOS Xに移行
        トレーニングコストが下がらない
      ・LinuxつながりでAndroidタブレット
        Officeが必要な官公庁に何を…
      ・WSLでWindows上でUbuntuを使う
        だからOfficeが(ry
      ・ChromeBook (そういえばGDPRを満たせるんだろうか?)
        だからOffi(ry

      • by Anonymous Coward

        AndroidはMS Officeあるしキーボードもマウスも使えるからイケるイケる
        後はOffice365のランニングコストの高さですかね
        よくある5年サイクルの買い替えだとWindows用のパッケージ版より最終的には高くなるし

      • by Anonymous Coward

        全部の選択肢でそれぞれのプラットフォームで動くオフィススイートはあるだろう。

        ・WSLでWindows上でUbuntuを使う
          だからOfficeが(ry

        とりわけ、今まで使っていたのがSUSEなら、そこで使っていたオフィススイートがそのまま使えるのでは?

        が、Windowsへの移行が計画されている理由が「州外との連携を図るため」(他と同じにしよう)というのだから、
        そもそも、どの選択肢もナンセンスだ。

      • by Anonymous Coward

        「だから一太郎が…」って状況じゃないんだからずいぶんイージーモードだよね。

      • by Anonymous Coward

        もうしばらくすると、トレーニングコストが下がらない理由でタブレットとかになったりするのかな?
        スマホ世代だと、Windowsデスクトップでも(メジャーな)Linuxデスクトップでも、PCに対する
        トレーニングコスト自体は極端な差はないような気がするけど。

        #オフィスのマクロバリバリです、というなら別

    • by Anonymous Coward

      https://cloud-ja.googleblog.com/2018/05/google-cloud-ready-for-gdpr.html [googleblog.com]
      GDPRについては鋭意努力中のようですね
      Gsuiteが対応すればChromebookの方が管理コストが安いけど
      問題なのはカーネルがLinuxということだろうな
      政治的な約束事ってめんどくさいからなあ
      LinuxやめるのLinuxの範囲について議論になりそうな気が…
      ドイツ人ってそういうの好きだろ?

    • by Anonymous Coward

      Linuxと同じUNIX系って言うと戦争が始まるぞ・・・

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 11時09分 (#3451223)

    オフィスなきゃ州外との連携がーって言っても
    そのオフィスを必要としてるのが13,000人もいるんでしょうか
    既存システムとの連携も考えたらまるっとWindowsに入れ替えるよりも混在型にした方が良いんじゃないの?

    • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 11時40分 (#3451235)

      OS・オフィススイート・ブラウザのバージョン違いだけでも管理やサポートがめんどくさいのに
      独自開発の社内(所内?)アプリケーションがあれば工数も無駄に増える

      サポートコストを考えないのは、補給を考えない軍隊なみに愚行だと思うのでAC

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      混在すると州内の連携がーってなるだろ?
      何故わからんのかな

    • by Anonymous Coward

      みんなに与えないと労働組合に怒られます・・・とか?

    • by Anonymous Coward

      MS Officeは悪いもんじゃないんだけど、業務を何でもかんでもOfficeアプリケーションの型に嵌める発想は捨てるべきだと思う。
      それが混在型と呼ばれるものならば、混在型の採用を検討していくべき。

      情報がMS Office文書化されると、そこからの情報の再利用は難しくなる。
      セルに名前でも付いてれば取り出せなくもないが、効率は至って悪いし、イレギュラーも簡単に発生する。
      規約、手順、仕様の類をWordに包むのは間違いではないが、Wordでは変更の履歴がまともに管理できない。

      そもそもMS Officeは必ずしも簡単なアプリケーションではない。
      他のいくつかの選択よりマシではあるが、一定量のサポートコスト、追加教育コストはかかるツールであり、
      何でもないものをMS Office上のフォーマットで作らされる手間に疑問を持つ経験は多くの人が持っているだろう。

      MS Officeへの帰属意識により、新方式の提案を打ち捨てる行為は組織の発展を妨げる結果に繋がるだろう。

      • by Technobose (6861) on 2018年07月29日 17時54分 (#3451343) 日記
         発出文書の型は決まってるし、できるならオフィススイートを使わなくても業務が回るようにシステム化するべきだよね。
         日本の政府関係の場合、省令だとか条例だとかで文書の書式(それもワープロとかでは非効率な作成方法になる)が決まっていて、こういうガイドブック [daiichihoki.co.jp]が出ていたりするんだけど、文書を作る際にいちいち人間が注意するより、それ用のCMSを入れたほうが効率も良いし、形も整うと思うんだよな。
         そういう機械化できるところは効率化して、その分の労働力を人間でしかできない業務に割り振れば、公務労働者も市民もハッピーになれると思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        わざわざバベルの厄災を選ばずともよかろう。
        同じ言葉(MS Office)が使えるなら、複数の通じない言葉を使い分ける必要はない。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 11時58分 (#3451246)

    ドイツでも役所の一つなら署でしょう

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 12時33分 (#3451255)

    完成度が低いとか問題があるのでしょうが
    これさえ普及すればクライアントは好きにすればいいってなるのに
    ※かつてのIE専用ページよろしくいままで蓄積したMSファイルがネックになってるんでしょうか

    • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 12時37分 (#3451259)

      一応、Microsoft OfficeのOOXMLはオープンなフォーマットですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ流行ってるんですか?
        具体的に言うとMS-Officeの標準読み出し保存形式として採用されていて
        他のオープンソース系のOfficeソフトでも互換性等の問題無く読み書きできるんでしょうか?
        ※加えれば旧MS-Officeの文書ファイルを欠損無くその形式に変換保存できるんでしょうか?

        • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 14時16分 (#3451279)

          はやっているっていうか、MS Office 2007以降のフォーマットがOOXMLなので、世界で一番使われている。
          MS-Officeの標準読み出し保存形式として採用されている。

          他のオープンソース系のOfficeソフトでも互換性等の問題無く読み書きできるかは、問題なくの定義によるな。
          オープンなフォーマットであっても、問題ない互換性が得られるかは、ソフト次第だろう。
          たとえば長らくIEは透過PNGをサポートしていなかった。
          OOXMLはLibreOfficeでは読み書きできる。
          ついでにいうとLibreOfficeの標準フォーマットであるODFも、MS Officeで読み書きできる。

          旧Officeのフォーマットには、欠損なく変換はできない。MS Officeであっても。
          2007以降のEXCELで.xls形式のファイルを保存すると「このブックで使用されている次の機能は、以前のExcelではサポートされていません。<<省略>>これらの機能が失われるか。<<省略>>」警告がでるでしょ?

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 14時16分 (#3451278)

          もしもあなたが.docxの書類を扱っているなら、その中身がOOXMLですよ。
          .docxはOOXMLをパッケージしたものです。
          MSOfficeで扱う拡張子の末尾がxになっているファイルはみんな中身がOOXMLです。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 12時35分 (#3451257)

    ソフトを使う人の人件費は、一人当たり年間1000万円程度はかかる。
    生産性が1%変わっただけでも、ソフトが3年償却として3年間で一人当たり30万円の差になってしまう。

    正直、クライアントOSやオフィススイートの費用なんて誤差の範囲。
    サポート人員のコストならまだ議論の余地があるけど、それでも影響は低い。
    実際にそのPCを使う人の生産性が、どちらの環境の方が上がるのかという視点で議論しないと。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと生産性の視点から検討しているように見えるが。

      「州外との連携を図るために」っていうんだから、
      現状は州外との連携に障害があって生産性が悪いから、
      その障害を取り除いて生産性を向上させようという話なのでは?

      • by Anonymous Coward

        ドイツの当局がちゃんと検討した結果、Windowsに戻そうとしてるのはその通りですね。
        そうではなくて、書き込んだ時点のここのコメントが、どうやったらWindows以外にできるのかって物ばかりだったので。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 17時07分 (#3451326)

    どうせまた何年かしたらLinuxへの移行話が出る予感

    • by Technobose (6861) on 2018年07月29日 17時57分 (#3451345) 日記
       近所のスーパーは何年かおきにシステム更新をするんだけど、そのたびにベンダーが変わる。
       漏れ聞こえてきた話によると、そのたびにベンダーを競争させて導入費用を値切るためらしい。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オープンソース主義が第一党とか首長になったら繰り返すでしょうね。
      おそらく奴らに移行費用や教育費用といったものは頭にない。たぶん。

    • by Anonymous Coward

      どうせまた何年かしたら、MS税(Ver.up費用)をケチる予感

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 18時14分 (#3451350)

    維持管理するにも相応のコストが必要だって認識していない輩が多い日本にとって他人事じゃないよね

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...