パスワードを忘れた? アカウント作成
13917660 story
お金

オープンソース貢献者個人への金銭的支援を可能にする「GitHub Sponsors」 33

ストーリー by headless
支援 部門より
GitHubは23日、GitHubのオープンソースプロジェクト貢献者個人に対する金銭的な支援が可能となる「GitHub Sponsors」のベータプログラムを発表した(The GitHub Blogの記事GitHub Helpの記事The Vergeの記事The Next Webの記事)。

GitHubアカウント保有者は、貢献者のプロフィールで毎月の支援額を指定すればスポンサーになることができる。新プログラム開始を記念して最初の12か月間は送金手数料をGitHubが負担するため、全額が貢献者に支払われるとのこと。

現時点で支援の対象となる「sponsored developer」は少数のベータプログラム参加者のみとなっており、ウェイティングリストへの登録を受け付けている段階だが、将来的にはすべての貢献者がsponsored developerとして登録可能になるという。また、GitHubではsponsored developerに登録後1年間、1人あたり最高5,000ドルを支援する「GitHub Sponsors Matching Fund」も用意している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月25日 18時04分 (#3621213)

    日本でやろうとしたら金融庁登録要るんとちゃうんか

    • by Anonymous Coward

      何の登録?

      • by Anonymous Coward

        資金決済法に基づく資金移動業者としての登録

        • by Anonymous Coward

          https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/shikin_idou.pdf [fsa.go.jp]
          ピクシブやとらのあなやエイシスの登録はないみたいだけどpixivFANBOXやFantiaやCi-enは違法サービスなの?

          • by Anonymous Coward

            よくは知らないけど、それはコンテンツ売買プラットフォームでは?

            例えば「毎月白紙を贈るので1万円支援してください」みたいな対価の釣り合わないことすると金融庁案件になるよ。

            「GitHub Sponsors」もどういう対価を提供するかによるかと。

            • by Anonymous Coward

              ソースを提供してるじゃん。

              • by Anonymous Coward

                支援者にのみソースを提供します、ということなら建前上はサブスクリプション契約ということになるので登録不要。

    • by Anonymous Coward

      動画サイトには投げ銭機能があるところが多いが、
      いまのところとくに登録は不要なようだが

      • by Anonymous Coward on 2019年05月25日 19時35分 (#3621251)

        第31回インターネット消費者取引連絡会 | 消費者庁
        https://www.caa.go.jp/policies... [caa.go.jp]

        あれらは「投げ銭」という名のファンレター購入サービスという位置付け。いささか脱法くさいが、見返りを求めない寄付ではなく、何らかの対価としての支払いならOK

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それでOKならユーザページにスポンサーバッジを表示する権利でもいいだろ

          • by Anonymous Coward on 2019年05月26日 10時46分 (#3621443)

            いいかどうかはお上が決めるのであって、それなりに大きくまともな事業者はお伺いを立てるもの。
            しかも一歩間違えると国際送金の代わりになりうるとなると、日本だけでなく各国の規制準拠あるいは回避が大変そう。
            VISAとかと組んでGithub Cardというクレカ作ったほうがやりやすいかもね。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう投稿するときも金融庁にお伺いがいるかどうか心配せぇや
      徒らに懸念を呈するとか風説の流布とかになるかもしらんやで

      • by Anonymous Coward

        この程度の発言にも風説の流布のおそれがあるので金融庁へのお伺いが必要になるという風説の流布という高度なジョークか

      • by Anonymous Coward

        paypalのdonateも禁止の国なのですがご存じない?

      • by Anonymous Coward

        ジャップは考えすぎだろ
        とりあえず、税務署が来るまでほっときゃいいのさ
        わざわざ聞きに行って自爆とかそりゃ、イノベーションは生まれんよ

        • by Anonymous Coward

          国税ではなく金融庁案件。マネーロンダリングの話だ。
          まあ怒られるかどうかやってみればいいというのは同意だが。

        • by Anonymous Coward

          ノーアクションレター制度や規制改革会議を無視してマネロンの片棒を担ごうとは、さすが野蛮人は言うことが違うな

    • by Anonymous Coward

      もし本当に日本でもやりたければMSがバックにいるしどうにでもなりそう。法整備の手まで含めて。

      • by Anonymous Coward

        MSがバックに付いたからこそ可能になった感じかもね。
        OSSプロジェクトで各国の法務に詳しい人が居るプロジェクトとかほぼないだろうし。

        # 特許系も結構ヤバイと思う。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月25日 18時55分 (#3621236)

    作ってみるとか。CrystalDiskInfoのページのペイパルのリンク切れになってるから、寄付したい人はいるんじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      作ってみるとか。CrystalDiskInfoのページのペイパルのリンク切れになってるから、寄付したい人はいるんじゃないか。

      ペイパルは一時期某国への送金手段に使われて
      一律海外送金不可になっちゃったから
      その他海外のクリエイタにとってはありがたいかもね

      # 定着した頃に侵入案件となるフラグがたった

  • by Anonymous Coward on 2019年05月26日 11時46分 (#3621462)

    年間の上限をつける機能が欲しい(上限超えた分は次年度以降に繰り越し)。

    # 会社勤めしてる人向けに必要だと思うのだけど、駄目なんだろうなぁ。

    • by Anonymous Coward

      生前贈与で相続するとき、税金がかかる最低額に区切ってするのがいい、という話をどこかできいた。
      あれこれ嗅ぎまわられるより、税金払う方がオトクだと。

      送金先一覧はお役所に行くだろうから、
      雑所得は合算なので他が無いか調べるために税務署が会社にも問い合わせると思われ。

      • by Anonymous Coward on 2019年05月27日 0時30分 (#3621642)

        >生前贈与で相続するとき、税金がかかる最低額に区切ってする

        それは邱永漢あたりが広めた、4,50年前のテクニックですね。
        多用する人が増えたせいか、素朴に110万円ちょいを毎年贈与すると、後になって税務署から「連年贈与」という謎理論認定を受けて、一括贈与扱いにされます。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういうのが広まると「少額でも申告するの面倒だろうし30万円までは大目に見てたけど来年は1万円から課税対象な」って法改定されちゃうぞ

      • by Anonymous Coward

        税務署の仕事が増えて困るから絶対改定されないし、改定されても10万分の1ぐらいの確率でしか連絡来ないさ

        • by Anonymous Coward

          法律を作っている国会議員は血眼で税収源を探してるんやで、税務署のことなんか知るかいな

        • by Anonymous Coward

          なんのためにマイナンバーがあると思っているのか。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...