
国土交通省の「Project PLATEAU」が、東京23区の3D都市モデルを無償公開 31
ストーリー by nagazou
公開 部門より
公開 部門より
国土交通省は3月26日、現実にある都市を3Dデータ化して活用するためのオープンデータ化事業「Project PLATEAU(プラトー)」の一環として、「PLATEAU ver1.0」をリリースした(国土交通省リリース、Project PLATEAU、ASCII、BUILT)。
PLATEAU ver1.0では2020年度事業として全国56都市の3D都市モデルの整備を行っているという。PLATEAUで作成されたデータをWebブラウザ上でプレビューできるPLATEAU VIEWについても公開されている。使用例や実証成果、各種マニュアル・技術資料などをPLATEAUの公式サイト上で公開している。また3Dデータ自体も協定を締結している社会基盤情報流通推進協議会の運営する「G空間情報センター」のポータルサイト上で公開されている。データ形式は「CityGML」「3D Tiles(建物)」「FBX」で、3D Tilesの道路とOBJに関しては今後対応する予定であるとしている。
PLATEAU ver1.0では2020年度事業として全国56都市の3D都市モデルの整備を行っているという。PLATEAUで作成されたデータをWebブラウザ上でプレビューできるPLATEAU VIEWについても公開されている。使用例や実証成果、各種マニュアル・技術資料などをPLATEAUの公式サイト上で公開している。また3Dデータ自体も協定を締結している社会基盤情報流通推進協議会の運営する「G空間情報センター」のポータルサイト上で公開されている。データ形式は「CityGML」「3D Tiles(建物)」「FBX」で、3D Tilesの道路とOBJに関しては今後対応する予定であるとしている。
外壁テクスチャ (スコア:2)
四角いハコってのが残念
ビルや建物の外壁のテクスチャをユーザーが各自で撮影してアップロードするような仕組みは作れないもんだろうか
https://www.mori.co.jp/urbanlab/about_us/index.html#about_original [mori.co.jp]
東京じゅうのビルの外壁テクスチャを撮って都市模型に貼っているという森ビルの都市模型制作室みたいなプロもいるので有償で売ってくんないかな
Re: (スコア:0)
撮影写真によるデータ更新の実証実験 [ascii.jp]はやっているようです。
他のデータと比べてどうかが気になる (スコア:1)
GoogleEarthとかMSフライトシムとか、世界の都市の3Dデータを自前で用意しているサービスはいくつかあるけど、それらと比較してどれくらい細かいのだろうか。
逆に、このデータを使って各サービスの足りないところを補完するみたいなことが出来たりするんだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
数世代前のGoogleEarthと対して変わらんかと。
今のGoogleEarthはただの民家まで荒いとはいえテクスチャ付きモデルになってますから、豆腐のこのデータとは比べ物にならんかと。
ただ、OBJ形式の3DデータがDLできるようになるそうなので、3Dプリンタでジオラマ印刷して遊べそうなのが楽しみ。
Re: (スコア:0)
もっといろんなデータが乗ってるのでいろんな使われ方すると思う
>各モデルは単に「形」としてデータ化されているわけではなく、その上に各建物の高さや地域情報、河川氾濫時の浸水ランクといった情報が組み込まれている。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1297919.html [impress.co.jp]
56都市 (スコア:1)
山口県はないんだね。宇部市は一部で需要があったりして。
これを使えば (スコア:0)
東京を舞台にした都市攻略戦のシミュレーションが捗るな
Re: (スコア:0)
首都高バトルしか思いつかなかった
Re: (スコア:0)
現実と同じ地形とか風景だと頭が勝手に補完するのか、そこにいるように感じますね。
VRのドライブゲームをしたら建物が豆腐だとしてもリアリティが凄そう。
Re: (スコア:0)
東京を舞台にした都市攻略戦のシミュレーションが捗るな
え?オリンピック用じゃないのか?
意識高そう() (スコア:0)
最初は肯定的にページを読んでいたんだけど、読み進めていくと次第に嫌悪感が増してきました。
特にインタビューが寒すぎる。
#01 interview - 3D都市モデルがもたらす本当の価値 | Percespective | PLATEAU [プラトー] [mlit.go.jp]
なんつーかね、コンセプトを他人に知らしめる記事で
「アウトカム、セマンティクス、ベネフィット、エビデンス、インセンティブ、アナロジー、プラクティス」
みたいなカタカナ語を多用するんじゃないっての。ルー大柴か。
多分、普段からこういう言葉を使って会話している人たちなんだろうね。いわゆる意識高い系。
(一人は元WIRED編集長ってのが、まさに)
肝心の話されている中身も、実に空虚。
あと、この微妙に幅が狭い"A+mfCv-東京シティフォント コンデンス R StdN"とかいうフォント。
格好いいとでも思ってんのか。読みづらいわ。
他人に興味を失せさせる才能には目を見張るものがありますな。
でも、こんな連中を出張らせない方がいいと思いますよ。>国交省
Re:意識高そう() (スコア:2)
良い意味でか悪い意味でかはちょっと難しいが、確かに国のサイトには見えないな
それ(堅い一方ではない)ことは評価したい
Re: (スコア:0)
>肝心の話されている中身も、実に空虚。
一番の問題はこれやろw
中身が無いもモノの外側だけ評価したって悪影響しかねえよ。
Re: (スコア:0)
いやこれはモノの外側をデータとして提供するんだから誠に適切(をい
Re: (スコア:0)
「それことは評価したい」
Re: (スコア:0)
国交省も大変だなぁ
Re: (スコア:0)
https://core.ac.uk/download/pdf/234727227.pdf [core.ac.uk]
霞ヶ関文学もそーだから、しょうがないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
それでふわっと思い出したけど、10年近く前だったかARぶち上げて一時期注目されたベンチャーなかったっけ?
確かスマホで街を移すといい感じにAR表示されるとかなんとか。
実際には言ってたようなスマホアプリつくれず、速攻で忘れられたけど。
Re: (スコア:0)
ダウンロードするのにやたらクリック多かったり無駄に小分けになってたりZIP開いたらZIPが入ってたりして安定の役所仕事って感じだった。
Re: (スコア:0)
海外のいくつかの都市 [tudelft.nl]も情報管理意識は無いってことですかね?
Re:そっちに使うのは無理っぽい (スコア:0)
建物の高さとか平均化してますし・・都市計画には使えるけど軍事目的だと使えないでよ閣下。
Googleさんが持っているデータだとオープンデータじゃ無いから公益に使いにくくて用意しただけなんで。
ぶっちゃけ既存のGoogleさんのデータと大差無い代物ですぜ将軍様。
Re: (スコア:0)
そもそも偵察衛星で丸裸だしざっくりとした3Dモデルなら衛星写真から自動生成出来るからデータ持ち出し単体で一々公安が動く事は無いんじゃないの?
逮捕した訳でもなく書類送検って事だから、お前らがやってる事はお見通しだぞ、という中国に向けた公安の示威行為と思うんだけど。
Re: (スコア:0)
書類送検で済ませたのは多分逃げないだろうと思ったからでは?
書類送検で済ませて国外逃亡され恥かくのは警察ですし。
Re: (スコア:0)
今回のPLATEAUとやらが、低精度な3D地図データってことなんじゃないですかね。
もしくは、どこだか言ってしまうと情報管理上問題だから言及していないが、
重要なところだけフェイクが入ってたり、データ欠けしているようなデータだったりするとか。
Re:日本しぐさ (スコア:1)
日本はー 日本だけー って「日本」を主語をする人は
英語も話せず世界を全く知らないって、ばっちゃが言ってた
Re: (スコア:0)
日本の事しか知らないから突っ込まれると怖いので「日本では」って言ってるだけだからだよ
Re:日本しぐさ (スコア:1)
山歩きしかしていないのはよく分かったから、とりあえずqgisでも入れてデータ変換してこい。
Re: (スコア:0)
3Dデータ界にあたかも理想のデータ形式が存在するかのような発言ありがとう。そもそも既存のデータ形式で公開しているので、日本語読めてるの?としか。
これを貼っておくよ https://xkcd.com/927/ [xkcd.com]