パスワードを忘れた? アカウント作成
15769263 story
BSD

macOSと同等のエクスペリエンスと互換性を目指して開発中の「ravynOS」 104

ストーリー by nagazou
CHRPを思い出す 部門より
AppleのmacOSのソースコードは非公開だが、そんなmacOSのエクスペリエンスやMac向けアプリとの互換性を実現するオープンソースOS「ravynOS」が開発されているという。ravynOSはFreeBSDを元に開発されており、x86-64(x64)やARMシステム上のmacOSと同様のエクスペリエンスと互換性を提供するとしている(ravynOSGIGAZINE)。

macOS用のアプリケーションを動作させるためのフレームワークであるCocoa APIにも対応することを目的としているそうだ。現時点ではravynOSにバンドルされる専用アプリとFreeBSDのアプリを実行できるとのこと。対応ハードウェアに関しては、FreeBSD-CURRENT(14.0)をサポートしているハードウェアで動作する模様。

あるAnonymous Coward 曰く、

Windowsの互換プロジェクトでいうとReaactOSとか、OSではないがWineがあるけれど30年ほどたっても実験的な段階を脱していない。このravynOSも、この先30年も実験的プロジェクトとして続くのか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 13時53分 (#4313150)

    ただ動作検証に使うソフトが特定のジャンルに偏っているという話ならあったような…

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 13時55分 (#4313153)

    こんな時にも採用されないDarwin君…、と思ったけど別にAppleのハードウェア以外でも動かすなら選択肢に入らないか。
    しかしそれなら利用シーンはどこにあるの?
    そもそもDarwinってやる気あるのか。
    GitHubはミラーとはいえ最終更新一年前だしコミット数はたった123。

    でまぁOSというか互換レイヤーを作るのね。別にOSである必要はなさげ。
    こういうのってテスト用に開発した最小要件のアプリが動いたりするまでは割かし楽しいけど、そこから先はひたすら退屈な作業で成果も出ずに辛いと思う。
    何よりリバースエンジニアリングすれば答えがそこにあるのに使っちゃ駄目で(多少は見るだろうけど)、完成しても既存OSと同じことが出来るだけで、しかもこっちよか桁違いのリソース注ぎ込んで相手が先に進んでいくわけで。
    Wineだってそんな感じだったんじゃないかな。
    別に互換レイヤーなんて作った経験ないけど。

    macOS風のテーマとかなら大昔からあるけどね。この辺真似るのはとても簡単。

  • MacOSの快適性ってAppleのエコシステム全体で形作られているものだと思うんだけど、単にアプリだけの互換性ってどれくらい意味があるんだろうか?
    WindowsとMacOSのアプリが両方動きます、とかなら話は変わってくるかもしれないが、これ単純にMacOSクローンだよね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      使ったことないからわからんけども
      こういうクローンってmacOSのトラックパッドの3本指ドラッグにも対応してるのかね
      macOSの良い部分で個人的にこれが結構でかい
      非対応だったらノートでもマウス使うハメになるから嫌だな

      あとは高効率コアと高性能コアをちゃんと使い分けるQoSとか
      これはCocoaをそのまま持ってくるなら期待できるのかもしれんが

      • by Anonymous Coward

        流石にmacでこのosを使う意味はないと思う

      • by Anonymous Coward

        そういう使い勝手に関わる微妙な調整が必要なものは苦手だと思う
        OSというよりドライバとハードウェアの調整が必要になるものだし

        一部の機種では動くこともあるよでいいなら別だがw

        ハードウェアから専用のもの作ってこのOS使えば可能かも知れんけど
        それってもうメーカーじゃんw

    • by Anonymous Coward

      optionキーを押さなければ現れない or 変化しないメニューバーの項目など、ヘヴィユーザ向けの機能を隠すことでライトユーザのための単純性を維持しつつヘヴィユーザが求める多機能性も実装するという、単純性と多機能性のトレードオフを解決しようとしているのは良い設計思想だと思う。

      • by Anonymous Coward

        隠すまでもなくライトユーザーはそんな多機能性には見向きもしないんですが
        あとQWERTY配列使うならANSI ISO準拠しろ。OPTIONだのCOMMANDだのガラパゴスはいらん

        • by Anonymous Coward

          日本語が読めない子

        • by Anonymous Coward

          ちょっとよく意味がわからないんだけどライトユーザーはメニューバーなんて見ませんって言ってるの?
          流石にそれはないでしょ……
          メニューバーとキーボードのマークを見てショートカットキーの確認をするとかまではしないかもしれないけど

          • by Anonymous Coward

            ライトユーザーはoptionキーを押さないとアクセスできないメニュー項目は使わないって意味でしょ

            • by Anonymous Coward

              ライトユーザーはoptionキーを押さないとアクセスできないメニュー項目は使わないって意味でしょ

              え、そういう解釈になるのか?
              元がその項目を隠すことでライトユーザーにとっては一見単純に見せるって話なのに?

              • by Anonymous Coward

                optionキーを押すまで見えない = 隠されている → メニュー項目が単純でライトユーザーにも安心
                optionキーを押すと見える → 使える機能が増えてヘヴィユーザーも幸せ

                こういう解釈でしょ

              • by Anonymous Coward

                optionキーを押すまで見えない = 隠されている → メニュー項目が単純でライトユーザーにも安心
                optionキーを押すと見える → 使える機能が増えてヘヴィユーザーも幸せ

                こういう解釈でしょ

                だとしたら、#4313294の隠すまでもなくってのはおかしいね
                見向きもしないからこそ隠しているわけだし

        • by Anonymous Coward

          何でもかんでも一緒にしようとすんなよ気持ち悪いなぁ
          こんなこと強制されてたらそのうち別の会社が作ってる意味すら無くなりそうだなw

      • by Anonymous Coward

        え、あのUI良いですか?私は知ったとき導線のなさにびっくりしたけど。。
        サウンドコントロールとBluetoothで修飾キー違ったりするのも謎です。

        • by Anonymous Coward

          え、あのUI良いですか?私は知ったとき導線のなさにびっくりしたけど。。

          ヘビーユーザーであってもそれぞれ使わない機能はあるんだし、全てを前面に出してごちゃごちゃにするよりは全然いいかな
          まあ結局のところ個人の主観でしかないからぶつけ合っても無意味だけど

          サウンドコントロールとBluetoothで修飾キー違ったりするのも謎です。

          これはなんの話だろう?
          alt+F10~12でシステム環境設定の音量ペインが開くとかそういう話かな?だとしたらかなり詳しいユーザーだよね
          Bluetoothのショートカットキーはググっても出てこなくてわからんかったから是非教えてほしいわ

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 13時32分 (#4313122)

    今度は本命?

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 13時58分 (#4313160)

    > Windowsの互換プロジェクトでいうとReaactOSとか、OSではないがWineがあるけれど30年ほどたっても実験的な段階を脱していない。

    Unix の互換プロジェクトでいうと GNU Hurd があるけれど30年ほどたっても実験的な段階を脱していない。
    #Linux が特異例だというだけか。いや、FreeDOS があるか。

    • by Anonymous Coward

      GNUStepもあるというかあったというべきか。

    • by Anonymous Coward

      Hurdを「Unix互換プロジェクト」と呼ぶのはかなり語弊があるよ。あれは本来、複数の仮想化されたOS personalityがその上で動くことが想定されており、そのうちのひとつとしてPOSIX互換環境があるに過ぎない。開発に成功していれば今のDockerなどが占めているポジションに入り込めた可能性もなきにしもあらずだけど、とりあえずPOSIX互換環境だけでも使い物になるところまでの労力が高すぎたのが致命的だった。

      一方、初期のLinuxは特にビジョンもなく、先進性なアイデアも盛り込まれておらず、信頼性もスケーラビリティもオモチャみたいなものだったけど、初公開から2年も経たずにUnixワークステーションとしてそれなりに使えるレベルに達したという開発速度の一点ですべてを圧倒してた。

      • by Anonymous Coward

        つまりWindowsと同じ設計思想ってことなのかな。
        Windowsもいろんなサブシステムが動くOS。

        • by Anonymous Coward

          マイクロカーネルOSが目指す(目指した)ところが、だいたいソレだから。

          とはいえ、実際に複数サブシステムOSを商用展開してた NTですら Win32とXenix以外のサブシステムOSを仮実装レベル以外では出してないし、唯一のXenixすら遠い昔に消えてしまった。
          WSL/WSL2で使うのかと思ったら使わんかったし、仮想マシンが気軽に使える現代では、サブシステムとして動くようにOSに手を入れるのは現実的じゃなさそう。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 14時55分 (#4313203)

    WindowsでMac風の見かけにするソフトはAppleからの警告で公開中止になったものがあったと思うが、これは問題になったりしないのかな。
    https://apple.srad.jp/story/03/06/28/052224/ [apple.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 15時13分 (#4313224)

    AiryxOS:無料のオープンソースmacOS
    https://www.youtube.com/watch?v=Tzbi8VoXefw [youtube.com]

    MacのようなOSを作ってみたいなレベルです。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 15時26分 (#4313243)

    現代のOPENSTEPを目指して開発中、という感じでは?

    アプリケーションのソースコードをこの環境向けコンパイルしなおすと動く様になる、って言ってるし

    • by Anonymous Coward

      Haiku OS も完成させて欲しい

  • by Anonymous Coward on 2022年08月26日 18時07分 (#4313365)

    ウインドウごとにメニューがつかないとか最悪
    いまでもそのままなの?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...