
LibreOffice 有料版、Mac App Store でリリース 22
ストーリー by nagazou
リリース 部門より
リリース 部門より
headless 曰く、
The Document Foundation は 19 日、Mac App Store における LibreOffice のリリースをアナウンスした (The Document Foundation Blog の記事、 The Register の記事)。
リリースはすべてのデスクトップソフトウェアを Apple のプロプライエタリな販売チャネルを通じて入手したいエンドユーザーをサポートするためとのことで、日本の Mac App Store での価格は 1,100 円。売り上げは LibreOffice プロジェクトの開発費用として投資される。
Mac App Store では以前から Collabora が「Collabora Office」という名称で LibreOffice を提供しているが、今回のリリースは The Document Foundation がコミュニティ版リリースに注力し、エコシステム企業がエンタープライズ向けの付加価値付き長期サポート版に注力するという、プロジェクト最新のマーケティング戦略を反映したものだという。
Mac 版の LibreOffice は引き続き公式サイトから無償で入手可能であり、こちらがすべてのユーザーに推奨される入手方法となる。Mac App Store 版は同じソースコードをベースにしているが、外部の依存関係を含めることが禁じられているため Java は含まれない。その結果、LibreOffice Base の機能が制限されるとのことだ。
無料でも要らないのに (スコア:0, 荒らし)
Apple信者は🐎🦌だから騙されて買うだろうってこと?
Re: 無料でも要らないのに (スコア:1)
よく訓練された信者なら、タダでついてくる Numbers とか使うでしょうし
普通に仕事でつかうなら MS Office 買ってるだろうし、誰が買うんだろ?
LibreOffice信者は大喜びなんでしょうかね
Re: (スコア:0)
自分でダウンロード方法を調べられない人
Re: 無料でも要らないのに (スコア:1)
つまり
>Apple信者は🐎🦌だから
で合ってるのか
Re: (スコア:0)
・Apple Cardでチャージしたけけど余ってる人が寄付代わりに。
・非ストアアプリを制限している環境で動かしたい人。
位か。
Re: (スコア:0)
よく訓練されてなくても普通はただのほう使う
寄付したい人向け? (スコア:0)
わざわざストアで買うのは、寄付したい人ぐらいですかね。
個人だとPagesなどのApple製オフィスアプリを使うので十分ですが、たまにWindowsとのやりとりが必要になるので、LibreOfficeを使うことがあります。
それだけの用途にMicrosoftに毎月課金するのもアレですし、GoogleやWPSよりはLibreOfficeの方が安定動作しますし。
Re: (スコア:0)
OSに統合された自動更新やよりセキュア(※場合による)な入手手段に価値を認める人はいると思います
たったの1100円ですし
Re: (スコア:0)
Office365への課金がアレな方に、1100円というのは訴求できるの?
#ああ、Microsoft教にお金を納めるくらいならマカ教団に納めるほうがマシと捉える向きもあるか。
##月額ベースで数百円多く払うだけで1Tバイトのクラウドストレージもらえるのに、それを嫌がるくらいだし。
Re: (スコア:0)
Office365高いよね。
もし比較するなら永続版と比較すべきでしょう。
Re: (スコア:0)
無料版を使えばいいのでは?
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
App Storeで無限にオートアップデートは楽で良いなあと思う。
Officeが必要になったらMojave起動してMSOffice2011使うけど。
Re: (スコア:0)
やっぱりイマイチ分からないんですよねぇ。
>> Mac 版の LibreOffice は引き続き公式サイトから無償で入手可能であり、こちらがすべてのユーザーに推奨される入手方法となる。
アナウンス元であり母体の開発元でもあるThe Document Foundation自身が「そうは言っても公式サイトの無償版のほうがオススメだよ」というスタンスなのは、なんなんだろうなぁと。お布施をしたくてしたくてたまらない熱狂的信者向けってことなんだろうか。
Re:寄付したい人向け? (スコア:1, 参考になる)
開発元のブログを読む限り、Appストア版はサポートを希望する企業向けという位置付け。
Baseの機能制限もあるので、普通は公式サイトからダウンロードしてねという感じ。
Re: (スコア:0)
外部の依存関係を含めることが禁じられている、というのがよくわからない。なんでJavaを含めて配布したらダメなの。
別配布したライブラリを呼び出すのがダメというのなら、審査時と違う動作をするかもしれないから不可という理由でありだと思うが。
Java以外にもサードパーティが作ったライブラリをリンクして使っているはずだけど、そちらは問題ないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
批判をかわすために一応誰も見ないところに書いときましたみたいな。
Re: (スコア:0)
LibraOffice 利用しているけど、アップデートのたびにダウンロードしてインストールするのが面倒
Mac App Store 版なら Chrome/Firefox みたいな感じでアップデートしてくれるなら 1100 円は安い
# WireShark もアップデートが面倒なんだよな
Re:寄付したい人向け? (スコア:1)
インストールや更新が容易だから組織で導入する場合とかにいいよね。
ビジネス目線でいえば、インストール方法説明してやってもらう手間考えたら1100円なんて安い安い。
EUなら導入する会社もあるんでない?
Re: (スコア:0)
GoogleスプレッドシートかMS Officeの二択ですね
Mac App Storeも (スコア:0)
本物を置いておかないと偽物で溢れたりしてるんだろうか
Re: (スコア:0)
LibreOfficeなんてよくわからないパチモンよりOpenOffice使おうぜ!(悪意の塊)
Re: (スコア:0)
そういうこともあるかと思ってApp Storeで「openoffice」と検索したら LibreOffice がトップヒットになるようにしておいたぞ
……英語環境では(2022-9-24 0730 ころに確認)
日本語環境だと Excel, Word, Numbers, Pages, Microsoft 365, NeoOffice, ... とうとう LibreOffice はでてこないのであった
「office」って検索すると 13番目にでてくるけど
NeoOffice は OpenOffice.org のころに mac向けとして folk したやつでいまは LibreOffice がベースになっているが更新頻度低めかも。英語環境での「openoffice」検索ではLibreOfficeに続いてでてくる(LibreOffice + Dark mode と1行コメント)